fc2ブログ
武蔵野・三鷹を基盤に活動する ボーカル&キーボード の佑記奈桜の日記です
冬至の豆知識
2007年12月22日 (土) | rewrite |
冬至である。行く先々で柚子のおまけが付いたり、かぼちゃの煮物をご馳走になったり。

「冬至冬なか冬はじめ」

という諺があるそうな。ここからめっちゃ寒なるわけやね。ちょっと引用してみようかいな。

12月22日頃は冬至です。一年中で昼が一番短く、夜が一番長い日です。この冬至に、「ゆず湯」に入り、「冬至かぼちゃ」を食べる風習が日本にはあります。

「ゆず湯」は、厳しい寒さの中でも健康に暮らせるようにと、浴槽に柚子を浮かべてはいるお風呂のことです。ゆず湯は、風邪を防ぎ、皮膚を強くするという効果があります。冬至は湯につかって病を治す→湯治(とうじ)にかけています。柚子は融通が利くようにと願いが込められています。江戸庶民から生まれたとのことです。

「かぼちゃ」は、厄除けになる、病気にならないと言われています。実際にかぼちゃには、カロチンやビタミンが多く含まれています。冬にビタミンなどの供給源が不足した時代はかぼちゃは貴重なものだったといえます。


ふぅん。そういえば、どこかで冬至の時に、一度だけお目にかかった、「かぼちゃのいとこ煮」というお料理。かなり煮崩れ寸前のかぼちゃにどう見ても、「粒あん」がまぶしてあるという感じ。関西には多分、なかったような。どうも「見た目」と「あんこ」というので、その時は正直、アカンかった。でも、調べてみると、もっとさらっと煮てあるものもあり、初対面が悪かっただけかも知れないなぁ。別にめっちゃ、甘いわけでもないらしいし。北海道や東北の郷土料理なんやろうか?それにしても、昔の人の知恵ってホンマ、すごいやんね。改めて感心しちゃった。

夜の雨はかなり冷たい。ひょっとしたら雪に変わるかもしれない。そんな中、こうした季節感を味わえるのは、ある意味、めっちゃ幸せな事やと思うんよね。




さあ、2007年のしめくくりは!

イブは中華で!



2007/12/24 ( 月・祝 ) 三鷹 天安門
中華 & クリスマスライブパーティー ウィズ 『 SUGAR BOWL 』
東京都三鷹市下連雀7丁目14-28
TEL 0422-42-2884 ( 夜間 TEL 0422-46-5622 )
20 : 00 オープン、20 : 30 スタート、
お食事とドリンク( フリードリンクです。)プレゼントもご用意いたしました。
料金は4200円です。

☆佑記 奈桜 : Vocal and Keyboard
☆小梶 博司 : Saxophone
☆ 櫻田 武 : Guitar
SUGAR BOWL 3人バージョンです。

そして・・・

クリスマス本ちゃんは!



アンコールをいただきました。
この老舗のジャズ・ライブハウスで
『 SUGAR BOWL 』 といっしょにクリスマスの夜を楽しんで下さい。
何気にクリスマススペシャルな企画を計画中です。
18:30 OPEN / 19:30 START チャージ 2100円
今回は100円だけアップです、ごめんなさい。
吉祥寺本町 1-13-2 白樺ビル4F
お問い合わせ、ご予約は
TEL 0422-21-7594 / FAX 0422-21-4856

☆佑記 奈桜 : Vocal and Piano
☆小梶 博司 : Saxophone
☆櫻田 武 : Guitar
☆五十川 博史 : Bass
☆藤岡 博志 : Drums

インターネットでのご予約にはご飲食代金が10%オフという特典がつきます。
こちらからどうぞ↓
http://form1.fc2.com/form/?id=27558

SUGAR BOWL(シュガーボウル)のオフィシャルサイトはこちら!

http://sugarbowl.jp/

YouTubeにもライブ画像をアップしています。

http://jp.youtube.com/user/sugarbovvl

ぜひ、貴方も「チャンネル登録」してくださいね!
「sugarbowlさんの動画をチャンネル登録」をクリックすると、登録できますよん!

YouTubeへの登録方法がちょっと、分かりづらいので、ここで解説してみました。

http://www33.ocn.ne.jp/~nao_yuhki/youtube.htm

マイスペースにも配信開始!一日一回、「I love you」を聴いてね!

http://www.myspace.com/sugarbovvl

よろしくお願い致します。

スポンサーサイト



テーマ:日々出来事
ジャンル:ライフ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック