2007年05月21日 (月) | rewrite |
この家に来た時に、新しい包丁を買った。けっこう料理好きなので、毎日お世話になっている。ところが「砥ぎ方」を知らない。色々と便利グッズもあるようやけど、なんとなくやっぱり「砥石」で砥ぎたいしね。で、気がつけば全然砥いでないじゃん!さすがに最近、全然切れなくなってきたのであわてて「砥ぎ屋」さんを探すけど、これが意外とないんよね。みんな、どうしてはるんやろうか?
お散歩がてら、たまに行くスーパーに行くと、何やら「刃物」がずらり。包丁はもちろんのこと、はさみやかんな、刃のつくものならなんでもって感じ。スーパーの前に畳3畳分くらいの出店。一瞬、
「物騒やん。。。」
と思ったけど、あっ!ここなら砥いでくれんとちゃうん!おっちゃん、おっちゃん!
家に帰って2本の包丁を新聞紙で厳重に巻いて、再度。かくして1時間後、ウチの包丁は生まれ変わったのでありました。
「あっ、これね。」
おっちゃんは名刺サイズのカードをくれた。
「これ、何ですか?」
「2ヶ月に一度、来てるからね。また持って来てね。」
包丁砥ぎのポイントカードかい!?
「それにね、何か、事故のあった時にね。」
不気味な事をおっしゃいます・・・
帰宅してさっそく大根を切ってみる。おおっ!まさに切れ味抜群!千切りも楽々、細く切れるじゃん!さすがやなぁ!ぬめぬめと切りにくい昆布もスパッスパッと。さすがプロです。手を切らないように、気をつけようっと!
所謂、「職人」と呼ばれる方たち、どうぞ次の世代にその技を伝えてくださいね。
お散歩がてら、たまに行くスーパーに行くと、何やら「刃物」がずらり。包丁はもちろんのこと、はさみやかんな、刃のつくものならなんでもって感じ。スーパーの前に畳3畳分くらいの出店。一瞬、
「物騒やん。。。」
と思ったけど、あっ!ここなら砥いでくれんとちゃうん!おっちゃん、おっちゃん!
家に帰って2本の包丁を新聞紙で厳重に巻いて、再度。かくして1時間後、ウチの包丁は生まれ変わったのでありました。
「あっ、これね。」
おっちゃんは名刺サイズのカードをくれた。
「これ、何ですか?」
「2ヶ月に一度、来てるからね。また持って来てね。」
包丁砥ぎのポイントカードかい!?
「それにね、何か、事故のあった時にね。」
不気味な事をおっしゃいます・・・
帰宅してさっそく大根を切ってみる。おおっ!まさに切れ味抜群!千切りも楽々、細く切れるじゃん!さすがやなぁ!ぬめぬめと切りにくい昆布もスパッスパッと。さすがプロです。手を切らないように、気をつけようっと!
所謂、「職人」と呼ばれる方たち、どうぞ次の世代にその技を伝えてくださいね。
スポンサーサイト
------------------------------------------------
【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top
| HOME |