fc2ブログ
武蔵野・三鷹を基盤に活動する ボーカル&キーボード の佑記奈桜の日記です
宮古島日記・4月17日~最終便~
2007年04月17日 (火) | rewrite |
ウチにとっての宮古滞在最終日である。今日は始めから「八重干瀬(やびじ)」ツアーの予定であった。ウチは渡ったことはないけど、見たことはあるので、出戻り(!?)の義父に参加して頂く事にして、ウチはまだお土産を渡しに行けていない所を回るつもり。ちなみに・・・

八重干瀬(ヤビジ)とは、宮古島に隣接する池間島の北方約16キロにある広大なサンゴ礁 が連なる浅瀬のことです。大潮にあたる旧暦3月3日近くの3日間、潮が引くとこの「八重干瀬」が海面 上に現れ、その大きさは宮古島の10分の1にもなります。(宮古島ドットコムより引用)

港に向かうというので、公設市場まで乗っけてもらうことにした。例のおばあの所へね。ついでに、弟にも明日の予約をしておいたらという事で一緒に行く。ウチの顔を見るとニコニコして

「ほれ、取っておいたさ。」
「おおきに!えっ!?」

ビニール袋にぎっしりと大ぶりのゴーヤがひしめき合っている。ウチは5本って言うたのになぁ・・・

「まだ入るなぁ。」

おばあ、あと2本突っ込んだ。ところで・・・

「おいくらですか?」
「うん、1000円かね。」

ちなみにでかいゴーヤは12本も入っていた。さすが、地元や。ただね・・・・

「重っ!」

弟、連れて来て良かったぁ!車に積んどいてね。これ持ったままあちこち回るなんて地獄やもん。明日の事を頼んで、弟達は港へ向かった。島らっきょう、もずくに海ぶどう。色々ななめ味噌やカツオ節に・・・ここへ来るとなんでも揃う。おばあ達の手作りの食品が並ぶんよ。買い物を済ませ、細い路地裏をてくてくと歩いていく。海の方に降りてゆけば目的の「あさひ荘」に着くはず。えっと、そや、前に大きな駐車場があったっけ・・・そうそう、ここや、ここ。あれ?なんか、見たことある人たち・・・

「どうも、またお会いしましたねぇ!」

弟達の一行はここに車を停めるように言われたらしい。な~んや!義父が

「早いなぁ!走ってきたんとちゃうか!」

ウチの通ってきたのは猫道やからなぁ・・・再度、お別れをして「あさひ荘」のドアを。

開かないやん!

かりんとう、持ってきたのに・・・そや!勝手口かも。裏に失礼して回る。おぉっ!巨大なワンちゃんが檻から睨みつけているではないか!犬は大好きだけど、ちょっといや~な感じ。

「すみませ~ん!誰かいませんか?」
「し~ん。」
「ゥウ~~~、ゥウ~~~、ウッウッウッ、ワオォォォン!」

ひょえ~!ごめんごめん、あわてて電話をかけようとしたら、

「アラアラアラ!」

ママさんだ。無事に中にお邪魔できました。ふぅ。
懐かしい部屋。大人数で大騒ぎした部屋。この時間なのでやっぱりパパさんはいなかった。ママさんがコーヒーを入れてくれはる。

「15日に来るかと思って待ってたのよ。」
「うわぁ、ごめんなさい!」

約束をしていた訳やないねんけど、宮古に来てから、まだ電話を入れていなかったんよ。本当、ごめんなさい。待っててくれはったんやね。これが宮古の人の人情や。ついつい昔話に花が咲く。

「また、いらっしゃるの?」
「ええ、もちろん!今度はゆっくり寄らせて頂きます。」
「頑張ってね。待ってるよ。」

普通の会話やけど、なんだかむちゃくちゃ嬉しかったなぁ。黒糖をおみやげに持たせてくれはったんよ。
 
さてまだちょっと時間があるので空港まで歩く事にする。だんだん気温が上がってきて、汗が流れ出す。あっちのお店、こっちのお店と顔を出しながらてくてく歩く。気持ちええなぁ!この道でレースの時、随分とたくさんの方々を応援したっけ。何年か前まで毎年、レースの時期に来て前夜祭とレースの最終で歌わせて頂いていたんよ。真っ黒に日焼けして、汗だくで、もう、お化粧なんか無意味やったもん。時が過ぎて、それでもこの島は暖かく迎えてくれるんやね。気持ちの優しい島なんやね。あっ、空港の屋根が見えた!もうかなり、暑さでめげてきていた。暑いのは好きやけど、いきなりはさすがにアカン。数歩歩いて、ふと左を見ると

「ガーン」がーん

はるか彼方に空港の屋根が見えるやんか!ほんならさっきのは何やってん?アカン、もうアカン、タクシー拾おう。ちなみに宮古のタクシーは初乗りが¥390なんよ。安いでしょ!バスも走ってるねんけど、あまりお姿を拝めないようで・・・

しか~っし!平日のお昼時、しかも市街地からはちょっとはずれてる。タクシーが通るのかっ!近くにあったコンビニで取りあえず喉を潤して待つこと・・・来ない・・・延々・・・来ない・・・

「そや!思い出した!」

昨日、「新宿33(みみ)」さんへ行く時のタクシーの運転手さんが帰りも呼んだら来ますよと、名刺をくれはってん。電話すると3~4分で来てくれはると言う。よっしゃぁ!助かったぁ!
 空港からホテルのバスに乗り継いで無事に帰宅。まずはゴーヤ君達の入る所を残してスーツケースを詰める。ついでにママと弟のその辺に放ってあるものを整理して、彼らの明日の朝食を冷蔵庫に作って入れておく。帰るまでの僅かな時間。宮古へ来た時はいつも帰る間際にならないとそういう空白は出来ないんよね。せっかくなので本館のプライベートビーチへiPodとシートとビールを持参で行く事に。ちょっとリゾートして来ようという魂胆。ところが、どうもお天気がよろしくない。めげずに浜辺で一人、頑張っていたんやけど、どうにも寒くなってきてギブアップ。ウチらの泊まったホテルはドイツ文化村という施設に隣接している。せっかくなのでお散歩がてらブラブラ。海辺にそびえるお城のような建物は、こんな曇りの日にはちょっと幻想の世界やわ。

なんだか日本じゃないみたい。



ご一行様が無事に帰還した。ウチを空港に送ってもらうまでの間、ママ、弟と3人でコーヒータイム。

ママ:「昨日、みみさんでいただいたしま、しま、えっと、島らっこ!美味しかったよね~!」

一同:「食えん。食えん!(+_+)」

ママ:「あ、あのラッコじゃなくて、しま、しま、島・・・ええい島をつけるから、ややこしくなるんじゃ!らっきょじゃ!らっきょ!」

ちなみに「新宿33(みみ)」さんで頂いたのはこちら。

島らっきょとランチョンミート




ママ:「あのハムみたいなん何?」
ウチ:「スパムとかランチョンミートだよ。」
ママ:「売ってるかな・・・帰りに買おうっと。」

ここで嫁登場。

ママ:「あっ、○○ちゃん、島らっことミートランチの炒めたの、美味しいよ。買って帰ろうね!」
嫁 :「≧▽≦ ≧▽≦ ≧▽≦

嫁、めげるな!ウチのママと君の父はええ勝負や!

ちなみに後から嫁から来たメールには・・・

「お母さん、スーパーで胸をはってランチョン・マットくださいって・・・!!!」

お~、まぁい、がぁぁぁぁっど!うわぁん

空港に着いた。義父・義母・お嫁ちゃん・ママを待たせる事、15分以上。チケットが受け取れない。そして・・・

「○時○分発羽田行き○○便は・・・」

またかよ!

「・・・の為、出発時間が1時間半以上遅れております。」

し~ん

今日の7時半から結婚式の模様がニュースで放映されるらしく(義父が宮古テレビに電話したらしい)みんな、そわそわ。取りあえずレストランに入って、ウチは覚悟を決めてゴーヤちゃんぷるにオリオンビールという宮古最後のいつもの定番を頼む。みんなはトロピカルジュースや。そこへ、昨日、空港へ来るからと言っていたSさんが、本当に「持ってくるさ」と約束していた「地トマト」を袋満杯にして持って来てくれはった。その上、テレビ放送の話をするとすぐに「宮古テレビ」に電話してくれはり、DVDに焼いてくださると言う。しかもその上、みんなの今夜の食事場所まで予約してくださったんよ。もう、頭があがりましぇ~ん!
 ウチが乗る予定の飛行機は「羽田行き最終」なので向こうへ着いても帰る手段がない。でもあまりにも大幅な遅れなので、空港での汚職事件、ちゃいます、お食事券と家までのタクシーも保証してくれるというから、ちょっとラッキーかも。そわそわしているご一行さまにご挨拶して、ホテルへテレビを観に帰って頂く。本当にお世話になりました。ほんの少しのでも濃い内容。そして大成功の挙式。いい想い出がいっぱいになりました。おおきに!宮古島!
 レストランのカウンターでそんな想いに浸っていると、Sさんが戻って来てくれはったんよ!乾杯!また必ず、宮古へ来ます。最後までこんなに優しくしてくれはって・・・感動。おおきに。また会いましょう!

 書き足りない事、まだまだあります。珍事件ももっといっぱいありました。でも何よりも、初対面の義父・義母とお嫁ちゃん・ママ・弟とウチ。この6人が同じ思い出を、素敵な思い出を共有し、みんなが宮古島を好きになった事、素晴らしい旅の何よりのお土産となりました。結婚式を盛上げてくださったスタッフの皆様、義父が天にも舞い上がるほど沢山来てくれはった取材の方々、この島でお会いした全ての皆様に心から感謝します。ウチにとってはやはり「新宿33(みみ)」のママ、Sさん。優しい心遣いを本当におおきに!また、必ずお会いしましょう!

 やっとの事で飛行機へ案内される。うん?那覇から乗ってきたバスみたいな(堪忍です)ちっちゃい飛行機!!!あれで、東京まで?うわ~ん、揺れるんちゃうの!!

「ただ今、給油にお時間がかかっております。」

なんぼでも入れてや!満タンにしといてや!

羽田着午後11時半過ぎ・・・気温はいきなり9℃
ウチの久々の宮古への旅は、ギリギリまで満喫したわけや。また行くで!みなさん、またお会いしましょう!だって、大好きだもん。スッキリーィ

おばあのゴーヤと地トマト




おおきに!

スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック