2007年04月08日 (日) | rewrite |
朝、ピヨピヨと小鳥のさえずりで目が覚める。6時前。
「ぅおっしゃぁ!晴れた!」
いきなりである。隣の方、ごめんなさい。すったもんだして、なんとか、11時過ぎに「三浦屋」さんに到着。今年も三鷹住民の「もりもり君」が、船頭さんを務めてくれはるお船に乗り込むことになった。バンマスがまずは下見に行って帰ってくるなり、
「今年の船、すごいで!」
おぉっ!!!ウチ自身、このお花見ライブ以外でもかなりの回数、三浦屋さんのお船に乗せて頂いているのやけど、これは初めて!入口は自動ドアやし、お座敷の席は掘りごたつっていうか、要するに、腰掛けると椅子に座っているのと同じ状態になるやつやねん!(ほんま、何て言うの?)お手洗いも豪華絢爛、すべて自動で(ただしお水を流すボタンをかなり探した)数もたくさん。漆塗りのようなシックな風合いの屋形船やねん。感動しているのもつかの間、大急ぎでセッティングにかかる。お客さま達の乗船までに、音のチェックをしなきゃならない。今年は37名。蒼々たるものである。SUGAR BOWLからは「三鷹マジック」にハマった(!?)ギターの櫻田さんもお着物姿の新妻ちゃんとともに参加。マスターの挨拶、お客さまの紹介。船盛のお刺身をつつきながら、船は桜に向かって河をのぼる。初夏のような陽気である。
「あっ、桜や!」
良かった、良かった。かなり心配したけど、葉桜なんて事にはなってなくて、充分「お花見」できる優美さや。時々、風に乗って花びらが川面に舞い落ちる。あぁ、風流でんなぁ・・・
もりもり君が自ら揚げてくれる、ご自慢の天ぷらが登場!普段、ほとんど揚げ物を口にしないウチも、この天ぷらだけは大好きやねん。特に、あなごちゃん!あぁ、どうして君はそんなにおいちいの!サクッとかじるとふわっとええ香り。身はやわこくて、なんとも繊細なお味や。
し・あ・わ・せ・
さて、イベントの始まり。まずは「大抽選会!!」いえね、毎年ね、お客さまのお誕生日をお祝いするわけですよ。これがね、当然、お花見やから「4月生まれ」の方ばかりでね。「こりゃ、まずいか!」ってことで、今回、苦肉の策で「三角くじ」なわけですよ。でね、40枚も作った日にゃぁ、「ハズレ」って一枚、一枚書くの、「てえへん!」なわけで、「白紙」または「当たり」しかないわけで、これはちょっと愛想なかったかもしれませんがね。ところがですよ!「当たった方?」と言えども言えども、誰も挙手なさらない!ってぇと、ちゃんと「当たりくじ」を混ぜたのかと非難の視線が私目に注がれるわけで、いえいえ、ちゃんと入れてますよ、ええ、ええ、入れました!で、結果はというと・・・
「Aちゃんのお母さんがあたり!!!!」
「おめでとう!」
「何月生まれですか?」
(当たりくじを引いた方のお誕生日と同じ月の方をお祝いする予定やってん。)
「4月7日!」
「・・・・・」
一瞬、マスターとウチは固まったが、まあ、しゃあない。くじやもん、公平やもん。それにしてもAちゃんのお母さん、強運やなぁ!なんと、もりもり君も全く同月同日のお誕生日だったりして、一緒にお祝いする。結果的にはとても良かったみたい!ほっ。
さてSUGAR BOWL3人バージョンでのライブや。御馴染みの曲、懐かしい曲、なんかをお送りして、マスターのコーナーに突入。今回はバンマスが必死でオケを作って、そこに生で3人が演奏するという、これまでにないこれまた、豪華バージョン。ダンサー2人を侍らせ、ヘルメット(工事のおじさんバージョン)をかぶって始まったのは
「YMCA!」
いや、これは盛り上がりました!マスターは英語バージョンにトライ!みんな、踊る、踊る!お~い、船、沈まへんかぁ・・・
この後、ウチが歌ったのは喜納昌吉さんの「花」である。いや、難しゅうございました。そして「WHAT'D I SAY」では櫻田さんのギターソロも炸裂!Yea!歌詞カードを配ってあった「あの素晴らしい愛をもう一度」では見事なスリーフィンガーでフォローしてくれはり、お客さま全員の大合唱となったのでありました。おもいがけないアンコールではまたも炸裂!ほんま、楽しいなぁ。あっ、「佃煮売り」のおっちゃんも来たし。(船に船を引っ付けて止めて、窓から売りはるねんで!びっくりしたわ!海賊かと思った!)
そんなこんなで・・・お客さまの大多数はその後、浅草の「神谷バー」に電気ブランを飲みに。(ウチも行ってみたい!!!)そして三鷹駅近所の居酒屋さんでの3次会にウチらも加わる。なんと総勢、17名です。SUGAR BOWLは10時頃、お先に失礼させて頂いたけど、一体、最終は何時やったんやろ?
とにかく、最高に楽しい「第3回とりひろ主催屋形船お花見ライブ」となったのは間違いない!みなさま、お疲れ様。そしておおきに。また、来年ね!
「ぅおっしゃぁ!晴れた!」
いきなりである。隣の方、ごめんなさい。すったもんだして、なんとか、11時過ぎに「三浦屋」さんに到着。今年も三鷹住民の「もりもり君」が、船頭さんを務めてくれはるお船に乗り込むことになった。バンマスがまずは下見に行って帰ってくるなり、
「今年の船、すごいで!」
おぉっ!!!ウチ自身、このお花見ライブ以外でもかなりの回数、三浦屋さんのお船に乗せて頂いているのやけど、これは初めて!入口は自動ドアやし、お座敷の席は掘りごたつっていうか、要するに、腰掛けると椅子に座っているのと同じ状態になるやつやねん!(ほんま、何て言うの?)お手洗いも豪華絢爛、すべて自動で(ただしお水を流すボタンをかなり探した)数もたくさん。漆塗りのようなシックな風合いの屋形船やねん。感動しているのもつかの間、大急ぎでセッティングにかかる。お客さま達の乗船までに、音のチェックをしなきゃならない。今年は37名。蒼々たるものである。SUGAR BOWLからは「三鷹マジック」にハマった(!?)ギターの櫻田さんもお着物姿の新妻ちゃんとともに参加。マスターの挨拶、お客さまの紹介。船盛のお刺身をつつきながら、船は桜に向かって河をのぼる。初夏のような陽気である。
「あっ、桜や!」
良かった、良かった。かなり心配したけど、葉桜なんて事にはなってなくて、充分「お花見」できる優美さや。時々、風に乗って花びらが川面に舞い落ちる。あぁ、風流でんなぁ・・・
もりもり君が自ら揚げてくれる、ご自慢の天ぷらが登場!普段、ほとんど揚げ物を口にしないウチも、この天ぷらだけは大好きやねん。特に、あなごちゃん!あぁ、どうして君はそんなにおいちいの!サクッとかじるとふわっとええ香り。身はやわこくて、なんとも繊細なお味や。
し・あ・わ・せ・

さて、イベントの始まり。まずは「大抽選会!!」いえね、毎年ね、お客さまのお誕生日をお祝いするわけですよ。これがね、当然、お花見やから「4月生まれ」の方ばかりでね。「こりゃ、まずいか!」ってことで、今回、苦肉の策で「三角くじ」なわけですよ。でね、40枚も作った日にゃぁ、「ハズレ」って一枚、一枚書くの、「てえへん!」なわけで、「白紙」または「当たり」しかないわけで、これはちょっと愛想なかったかもしれませんがね。ところがですよ!「当たった方?」と言えども言えども、誰も挙手なさらない!ってぇと、ちゃんと「当たりくじ」を混ぜたのかと非難の視線が私目に注がれるわけで、いえいえ、ちゃんと入れてますよ、ええ、ええ、入れました!で、結果はというと・・・
「Aちゃんのお母さんがあたり!!!!」
「おめでとう!」
「何月生まれですか?」
(当たりくじを引いた方のお誕生日と同じ月の方をお祝いする予定やってん。)
「4月7日!」
「・・・・・」
一瞬、マスターとウチは固まったが、まあ、しゃあない。くじやもん、公平やもん。それにしてもAちゃんのお母さん、強運やなぁ!なんと、もりもり君も全く同月同日のお誕生日だったりして、一緒にお祝いする。結果的にはとても良かったみたい!ほっ。
さてSUGAR BOWL3人バージョンでのライブや。御馴染みの曲、懐かしい曲、なんかをお送りして、マスターのコーナーに突入。今回はバンマスが必死でオケを作って、そこに生で3人が演奏するという、これまでにないこれまた、豪華バージョン。ダンサー2人を侍らせ、ヘルメット(工事のおじさんバージョン)をかぶって始まったのは
「YMCA!」
いや、これは盛り上がりました!マスターは英語バージョンにトライ!みんな、踊る、踊る!お~い、船、沈まへんかぁ・・・
この後、ウチが歌ったのは喜納昌吉さんの「花」である。いや、難しゅうございました。そして「WHAT'D I SAY」では櫻田さんのギターソロも炸裂!Yea!歌詞カードを配ってあった「あの素晴らしい愛をもう一度」では見事なスリーフィンガーでフォローしてくれはり、お客さま全員の大合唱となったのでありました。おもいがけないアンコールではまたも炸裂!ほんま、楽しいなぁ。あっ、「佃煮売り」のおっちゃんも来たし。(船に船を引っ付けて止めて、窓から売りはるねんで!びっくりしたわ!海賊かと思った!)
そんなこんなで・・・お客さまの大多数はその後、浅草の「神谷バー」に電気ブランを飲みに。(ウチも行ってみたい!!!)そして三鷹駅近所の居酒屋さんでの3次会にウチらも加わる。なんと総勢、17名です。SUGAR BOWLは10時頃、お先に失礼させて頂いたけど、一体、最終は何時やったんやろ?
とにかく、最高に楽しい「第3回とりひろ主催屋形船お花見ライブ」となったのは間違いない!みなさま、お疲れ様。そしておおきに。また、来年ね!
スポンサーサイト
------------------------------------------------
【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top
| HOME |