fc2ブログ
武蔵野・三鷹を基盤に活動する ボーカル&キーボード の佑記奈桜の日記です
what for ?
2007年02月27日 (火) | rewrite |
朝からいつものように、(いや、この所のいつもとちゃいまっせ!)元気に動き回る。ウチの部屋は階下が半地下の駐車場になっており、昔の「高床式」と同じ理屈で、夏は涼しいのだけど、冬は足が寒いんよ。スリッパなしでは歩けなかった床も、だんだん裸足で歩けるようになってきた。今日の夜はまず「天安門」さんへ。バンマスと夕食を頂きがてら、出来上がったポスターをお届けしに行く。オーナーのOさんには無理をお願いして、予定より1時間も早くお店に来て頂いた。にも関わらず・・・「でっかい海老チリ」をご馳走になってしまう。プリプリの海老くんが甘辛酸っぱいソースに包まれて、至福の時である。なんせ、甲殻類&貝類に目がないウチとしては、もうハッピー、ハッピーなんよ。人間の体調には年単位くらいの大きな波もあると思うねんけど、この所、ウチは肉食がまたちょっと苦手になってきてるかな。父親が魚党だったせいか、やっぱり魚介に戻るんやろか?そして・・・大量のお野菜はいつもどおりである。これは誰に似たんや?ナゾである。とにかく、冷蔵庫の野菜室が空っぽに近くなると不安になる。ちなみに今日、八百屋さんで購入したお野菜・・・

キャベツ 1個
にら 2束
ミニトマト 1パック
きゅうり 7本(まとめ売りやってて、なんとかなるさと購入)
人参 3本
しめじ おそらく4パック分くらい(バラの袋詰め)
水菜 1束
ピーマン 1袋

これが傷むことなく、全部消費されてゆく。自分でもこわ~い!!しかも「玉ねぎ・じゃがいも・大根・白菜・ねぎ」はこの時期は常備。もちろん、地元産。そこに加えて「貝割れ・豆苗」は水耕栽培の容量で窓辺を飾って(!?)いる。青虫もまっつぁおや!(なんで緑なのに青虫なの!)
 はてさて、4月の28日に決定している「天安門」さんでの2回目のライブ。今から楽しみやなぁ。マスター、ご馳走様でした。
 そこからバンマスと分かれて、ウチは「れもん」さんへ。バンマスは土曜日のライブのお礼の挨拶に「とりひろ」さんへ向かったようだ。ひとしきり近況報告をしたところで、30年来の常連さんでウチらのライブにも来てくれはるお客様が登場!ただ~っし!かなり、酩酊のご様子でありんす。

「おぉっ!奈桜ちゃん!」

と一声あげるなり、ウチの隣へ。ウチの事を非常に気に入ってくださっていて、それはそれは盛り上がる。そやけど・・・同じ話が多分、50回くらい回ったかなぁ・・・・嬉しいねんけど。5分おきに巻き戻す感じやからなぁ。ママは、

「これだけ、さんざんしゃべって、明日は覚えてないんだよ!」

とぴしゃり。にゃるほど。でも。愛すべきお客さんやんね。ふっと考える。ウチが今、やっている事。一体、何のために?誰のために?

「アタシなんかね、足かせだらけでさ、でもさ、な~んにも無かったら、それはそれはつまんないよ。何かのために、誰かのためにって毎日、毎日、大変でも、それがなきゃ、つまんないんだよ。」

なんだか、ものすごく納得したのでありました。帰りは鍛えがてら、走り歩きで帰りましたとさ。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
ありゃま!ささやん、登場!嬉しいですね!

で、野菜の保存・・・

葉物は根っこのところに濡れティッシュを。
キャベツ、レタス等は芯をとってやはり濡れティッシュを詰める。
きゅうりは、よ~く水気を拭いて、キッチンペーパーや新聞紙にくるむと長持ちします。
あっ、全部この後、スーパーのレジ袋に入れて野菜室へ。レジ袋、実は優れものなのです。ほんのひと手間で、かなり長い事、保存できるんですよ。ちなみにきのこは大量にあると、すぐ、干しちゃいます!(^_^)v
ぜひぜひ。お試しを!
2007/03/01(Thu) 10:58 | URL  | nao #-[ ]
しかし何時も関心する・・・長い文章 エエ文書入力の練習になるな~~、さて質問です野菜って長持ちさせるいい方法ってあるのですか?キュウリなんか昨日までいけたのに、突然!ふにゃふにゃとかになってる、なんかいい方法知ってたら・・御教授のほどを、
2007/02/28(Wed) 13:02 | URL  | 佐々木義広 #-[ ]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック