2007年02月07日 (水) | rewrite |
風は少し冷たいけど、気持ちのいい青空。今日もお天気は最高である。で、三鷹通りをバンマスと歩いている。行き先は「深大寺」である。去年からのとある「イベント」がいよいよ今日!ウチのブログにたびたび出てくる三鷹の「天安門」「マダム媛」「れもん」「とりひろ」のマスター&ママという超豪華顔ぶれで「おそばツアー」やねん。SUGAR BOWLと繋がりを広げてくれはったTさんも。総勢10人。
まずは乾杯。
「去年の暮れは大成功で!ありがとう!」
「ええっ!?そんなん、皆さんの力やのに・・・」
いきなり言われて、もう大恐縮であります。今年も頑張らなくっちゃね!
さて、山菜の天ぷらが運ばれてくる。うわぁ、春やなあ!ほろ苦い蕗のとうにタラの芽にこごみに野ぜり。深大寺のあたりは本当に自然がいっぱいあるので、春になると山菜や筍が楽しめるんよ。う~む、ここは本当に東京か!?ビールから焼酎のそば湯割り、又は冷酒とみなさん、杯が進みます。東京三大そばの「藪そば」「更科」「砂場」の「砂場」が実は関西出身だったと教えて頂いたり、もう、わいわいと楽しくて。そして、じゃじゃ~ん、この「ツアー」の最大の目的っていうか、起因となったのが、
「何割そばがうまいのか!?」
「深大寺そばはうまいのか!?」
で、写真をご覧下さい。左から8割、9割、10割と並んでいます。10割はね、香ばしくて甘い。ぼそぼそしてないし。9割は優しい感じ。うん?8割は・・・あれ?香りも色も違うし、普通っぽい。実はこのお店、9割、10割だけそばの実の中身だけをひいて作ってるんだって。それが右のお鍋の中。そのままポリポリと食べさせて頂いた。ほとんどナッツ感覚やぁ!なので、右2つのおそばは色白で、そば粉の割がかなり多いのに、ぼそぼそしてないんよ。
さて、皆さんのご意見は?
「10割、うま~い!」
もう一度、まさに今、打ち立ての10割を頂く。打ち立てやからさらに香りが強く、こしがある。美味しい!これは絶対に美味しい!
忙しい貴重なお時間を皆さん、本当にありがとうございました。お腹も心も満杯に満たして頂いて感激です。「れもん」のママが
「み~んな、人を楽しませるのが本当に好きなんだね。」
とぽつり。そや!これや!一番、大切な事を新たに胸に刻むのでありました。
本当に皆さん、おおきに。楽しかったぁ!


ちなみに深大寺境内にある「一休庵」さんというお店でした。
まずは乾杯。
「去年の暮れは大成功で!ありがとう!」
「ええっ!?そんなん、皆さんの力やのに・・・」
いきなり言われて、もう大恐縮であります。今年も頑張らなくっちゃね!
さて、山菜の天ぷらが運ばれてくる。うわぁ、春やなあ!ほろ苦い蕗のとうにタラの芽にこごみに野ぜり。深大寺のあたりは本当に自然がいっぱいあるので、春になると山菜や筍が楽しめるんよ。う~む、ここは本当に東京か!?ビールから焼酎のそば湯割り、又は冷酒とみなさん、杯が進みます。東京三大そばの「藪そば」「更科」「砂場」の「砂場」が実は関西出身だったと教えて頂いたり、もう、わいわいと楽しくて。そして、じゃじゃ~ん、この「ツアー」の最大の目的っていうか、起因となったのが、
「何割そばがうまいのか!?」
「深大寺そばはうまいのか!?」
で、写真をご覧下さい。左から8割、9割、10割と並んでいます。10割はね、香ばしくて甘い。ぼそぼそしてないし。9割は優しい感じ。うん?8割は・・・あれ?香りも色も違うし、普通っぽい。実はこのお店、9割、10割だけそばの実の中身だけをひいて作ってるんだって。それが右のお鍋の中。そのままポリポリと食べさせて頂いた。ほとんどナッツ感覚やぁ!なので、右2つのおそばは色白で、そば粉の割がかなり多いのに、ぼそぼそしてないんよ。
さて、皆さんのご意見は?
「10割、うま~い!」
もう一度、まさに今、打ち立ての10割を頂く。打ち立てやからさらに香りが強く、こしがある。美味しい!これは絶対に美味しい!
忙しい貴重なお時間を皆さん、本当にありがとうございました。お腹も心も満杯に満たして頂いて感激です。「れもん」のママが
「み~んな、人を楽しませるのが本当に好きなんだね。」
とぽつり。そや!これや!一番、大切な事を新たに胸に刻むのでありました。
本当に皆さん、おおきに。楽しかったぁ!


ちなみに深大寺境内にある「一休庵」さんというお店でした。
スポンサーサイト
------------------------------------------------
【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (6) | Top

【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (6) | Top
この記事へのコメント
がんちゃん、おおきに。今度、行ってみます。
深大寺、ええよね。ウチも時々お散歩に行くけど、そんなに古いとは!
今度は姿勢を正して行かなくちゃ^_^;
深大寺、ええよね。ウチも時々お散歩に行くけど、そんなに古いとは!
今度は姿勢を正して行かなくちゃ^_^;
武蔵野卸売り市場です。
一休庵は調布駅前にも以前お店ありましたが、駅前再開発でなくなりました。パルコの上はまだやってたと思いましたが、
ここ数年私は深山茶屋という屋外のお蕎麦屋さんばかり行ってます。美味しいです。いまは季節が早いので暖かくなったらぜひ試してください。
深大寺田舎ですが、東京では浅草の次に古いお寺です、
多分あきだったと思いますが、水寺えんのアカメドロも感激しますよ、
一休庵は調布駅前にも以前お店ありましたが、駅前再開発でなくなりました。パルコの上はまだやってたと思いましたが、
ここ数年私は深山茶屋という屋外のお蕎麦屋さんばかり行ってます。美味しいです。いまは季節が早いので暖かくなったらぜひ試してください。
深大寺田舎ですが、東京では浅草の次に古いお寺です、
多分あきだったと思いますが、水寺えんのアカメドロも感激しますよ、
ウチもおうどんも大好きです。
おうどんは西に限るなぁ・・・
おうどんは西に限るなぁ・・・
ぼくうどん大好きです。
2007/02/08(Thu) 17:08 | URL | うどん #-[ ]
市場ってどこにあるの?
行ってみたいです。
行ってみたいです。
一休庵は市場の立ち食いも美味しいですよ。
| HOME |