2012年10月13日 (土) | rewrite |
思い起こせばあれは3月。色々な事に挑戦したい気持ちがムクムクと沸き上がり、アロマセラピーの学校を申し込んだのも、この頃である。ふと自分がお世話になっている英会話のホームページを見ていて、「ホームティーチャー説明会」という文字が飛び込んできた。(こう書くとどこの学校かは、一目瞭然だよね。)母もここの学校のお世話になって留学をした事もあり、ウチの中では絶大なる信用をおいている。
「ふ〜ん。」
最初はそんな感じ。春休みで時間もあったので出かけてみた。母体の会社の説明から始まり、現役先生のインタビューやレッスン風景をDVDで見せてもらった。日頃から英語を使えるシーンをなんとか増やしたいと思っていたウチは、週に1、2回ならできるかもしれないと思ったし、実際にそのスパンの先生も多いらしい。それよりも魅力的だったのは、何かにつけてイベントやパーティーを開き、教室の生徒のみならず地域交流の場としても成り立っている事であった。エンジョイソングスさんはメンバーが固定化しつつあり、どうしてもそこから抜け出せない状態になっていた。もっと色々な年代、色々な人が集まる場所にしたい。ジュニアのみならず、ブランチスクールとして幅広い世代のレッスンも用意されていて、カリキュラムも相当きっちりしている。その場で簡単なテストを受け、後日相談という事になった。
レッスンをするという事は場所が要るのだけれど、(ここで挫折する先生も)ウチの場合はラッキーな事に集会所を使わせてもらえると判明。もちろん有料だけれど、別に部屋を借りたりするよりはよっぽど安いし気楽だ。そんなこんなで最終的に教室を開く事に合格をもらった。
もちろん、フリースピリットをやめるとか、そんな事ではない。念のため。
忙しくなる事=全体に力(リキ)が入るのだ。
教えるという事は、本当に勉強になる事が多く、今、頑張りたい英語は、そういうレッスンをやらせてもらえるなら、こんなに嬉しい事はない。
そんな事がずっとあって・・・
本日より、ホンマの研修が始まった。新宿センターには30人ほどの新先生の卵が勢揃い。現役の先生から
「研修は厳しいよ。本当に大変だけど、そこできっちりやってると後が楽よ。」
とアドバイスをもらっていた。今日はまだレッスンの研修ではないのだけど、それでもテンポも早く、予習課題をやっていなかったら目が点になりそうな所もあった。
疲れたぁ。アタマがパンパンや。しかも、研修後、ブランチスクールの試験を受けた。ジュニアと一辺に始める人は少ないらしいが、ウチはどんな年齢の方が来てもいいようにしておきたかった。さぁ、どないなりますか。
来年の春。開講します!!
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

「ふ〜ん。」
最初はそんな感じ。春休みで時間もあったので出かけてみた。母体の会社の説明から始まり、現役先生のインタビューやレッスン風景をDVDで見せてもらった。日頃から英語を使えるシーンをなんとか増やしたいと思っていたウチは、週に1、2回ならできるかもしれないと思ったし、実際にそのスパンの先生も多いらしい。それよりも魅力的だったのは、何かにつけてイベントやパーティーを開き、教室の生徒のみならず地域交流の場としても成り立っている事であった。エンジョイソングスさんはメンバーが固定化しつつあり、どうしてもそこから抜け出せない状態になっていた。もっと色々な年代、色々な人が集まる場所にしたい。ジュニアのみならず、ブランチスクールとして幅広い世代のレッスンも用意されていて、カリキュラムも相当きっちりしている。その場で簡単なテストを受け、後日相談という事になった。
レッスンをするという事は場所が要るのだけれど、(ここで挫折する先生も)ウチの場合はラッキーな事に集会所を使わせてもらえると判明。もちろん有料だけれど、別に部屋を借りたりするよりはよっぽど安いし気楽だ。そんなこんなで最終的に教室を開く事に合格をもらった。
もちろん、フリースピリットをやめるとか、そんな事ではない。念のため。
忙しくなる事=全体に力(リキ)が入るのだ。
教えるという事は、本当に勉強になる事が多く、今、頑張りたい英語は、そういうレッスンをやらせてもらえるなら、こんなに嬉しい事はない。
そんな事がずっとあって・・・
本日より、ホンマの研修が始まった。新宿センターには30人ほどの新先生の卵が勢揃い。現役の先生から
「研修は厳しいよ。本当に大変だけど、そこできっちりやってると後が楽よ。」
とアドバイスをもらっていた。今日はまだレッスンの研修ではないのだけど、それでもテンポも早く、予習課題をやっていなかったら目が点になりそうな所もあった。
疲れたぁ。アタマがパンパンや。しかも、研修後、ブランチスクールの試験を受けた。ジュニアと一辺に始める人は少ないらしいが、ウチはどんな年齢の方が来てもいいようにしておきたかった。さぁ、どないなりますか。
来年の春。開講します!!
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

スポンサーサイト
| HOME |