2012年11月24日 (土) | rewrite |
早朝より連れ合いと赤坂へ。
それだけだといい感じなのだが、実は人間ドックだったりして。さえないなぁ。でも仕方ないよね。健康第一!
三鷹に戻り「サンプラ」へ。え?その名も「三鷹産業プラザ」だったりする。
7階のホールでジョン・レノンの映画の2本立て。
第3回三鷹コミュニティシネマ映画祭。なんと35mmフィルムだ。カタカタという音がなんともレトロじゃ。
1つ目は「nowhere boy」という彼の子供〜少年時代のストーリー。役者さんが、みんな結構そっくりさんなのでびっくり。いや、それよりも過酷な少年時代にもっとびっくりだった。ロックの魂が育っていったのが、とても興味深かった。ちなみにこの映画には続編が存在するらしい。ぜひとも観たいものだ。
休憩時間、街のお店が出店しているカフェでワインを購入。なかなかいい感じの鑑賞会。
2つ目はアメリカへ渡ってからのドキュメンタリーフィルム。これもかなり貴重なものだ。ウチはそんなに、というか、ほとんど知らなかったジョン・レノン。
なんとも言えない気分だった。彼の残した曲をもう一度、全部聴いてみたくなった。
その後、三原綱木さんのトークショー。奥さんのケイさんももちろん来場されていて、一緒にワインを飲みながら楽しませていただきました。
こういうイベントって、どんどんやってほしいな。5時間あまりがあっという間だったよ。
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

それだけだといい感じなのだが、実は人間ドックだったりして。さえないなぁ。でも仕方ないよね。健康第一!
三鷹に戻り「サンプラ」へ。え?その名も「三鷹産業プラザ」だったりする。
7階のホールでジョン・レノンの映画の2本立て。
第3回三鷹コミュニティシネマ映画祭。なんと35mmフィルムだ。カタカタという音がなんともレトロじゃ。
1つ目は「nowhere boy」という彼の子供〜少年時代のストーリー。役者さんが、みんな結構そっくりさんなのでびっくり。いや、それよりも過酷な少年時代にもっとびっくりだった。ロックの魂が育っていったのが、とても興味深かった。ちなみにこの映画には続編が存在するらしい。ぜひとも観たいものだ。
休憩時間、街のお店が出店しているカフェでワインを購入。なかなかいい感じの鑑賞会。
2つ目はアメリカへ渡ってからのドキュメンタリーフィルム。これもかなり貴重なものだ。ウチはそんなに、というか、ほとんど知らなかったジョン・レノン。
なんとも言えない気分だった。彼の残した曲をもう一度、全部聴いてみたくなった。
その後、三原綱木さんのトークショー。奥さんのケイさんももちろん来場されていて、一緒にワインを飲みながら楽しませていただきました。
こういうイベントって、どんどんやってほしいな。5時間あまりがあっという間だったよ。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

スポンサーサイト
| HOME |