fc2ブログ
武蔵野・三鷹を基盤に活動する ボーカル&キーボード の佑記奈桜の日記です
初めての委員会
2012年11月09日 (金) | rewrite |
ひと月ほど前、ちょいと読めない印鑑が押された堅苦しそうな書類を渡された。チャリティコンサート以来、お付き合いのある福祉懇談会さんが、三鷹市社会福祉協議会の部会員に推薦してくれたのだ。そんなのやった事ないし、どうしようかと思ったが、出れない時は懇談会さんから誰か助っ人を出してくれるというので、引き受ける事にした。今日はその新任研修会。一発目なので、これははずせないよね。

会場に着いたのは開始2分前。お約束のように一番前の席しか空いていなかった
でも受付に先日の福祉バザーでお世話になった方がいて、なんとなく安心。他にも顔見知りの方は居たけれども、ほとんどは初対面。ずっとたずさわってきた方が多いように思う。とりわけ女性の数が7割くらいだった。

今日は福祉協議会の仕組みや成り立ち、事業内容や目的、目標などを教わった。その中には金銭面や物質的な援助もあるが、精神面での心のサポートの仕組みも多い。なんとなくは知っていたが、改めてその内容に驚いた。ただ、逆に本当に援助を必要としている人の元まで、これらの情報が届いているのかな?という気持ちも持った。部会は4つあって、総務部会、児童福祉部会、地域福祉部会、在宅福祉部会とある。それにボランティア活動推進協議会が加わっている形。ウチは地域福祉部会に所属。どういう部会なのかというのは、その後、各担当職員さんから説明がありよく分かった。しかも担当の職員さんは先の受付に居た方だったので、なお安心。そやけど、ウチでも役に立てるんやろうか?半分、緊張が残ったまま今日の研修は終了。

終わってから館内の案内ツアーがあったので、くっついて行った。設備はとてもよくできていて、古いけれど暖かい。たくさんの方が、碁や将棋、お話したりお風呂に入ったり、思い思いに楽しんではった。

その後、職員さんの所に行って、前々から知っている方とおしゃべりした。もう40年もここに携わっている方だ。

福祉協議会は、そのほとんどが寄付と会員さんの会費から成り立っています。会費は年間(ひと口)500円。ウチはいつも思うけど、いつ、何時、自分も助けを必要とする立場になるかも知れない。それはどんな人でも持っている可能性のひとつ。そう思うと、今、助けを必要としている人の立場や気持ちが少しだけ分かるような気がします。

三鷹に在住の方は、ぜひ会員になってくださいね!よろしくお願いします。


ランキングに参加しました。

ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

FC2ブログランキング
スポンサーサイト



テーマ:楽しく生きる
ジャンル:ライフ