2012年08月18日 (土) | rewrite |
今日も山口は暑かった。キラキラの海には、実は渦巻きがある。鳴門ほどではないが、目の前の海の流れの早さは相当なものだ。朝から白い旗、青い旗の小さな漁船がいっぱい。鯛、または雑魚が釣れるそうな。
朝食はバイキング、ほぼ一人で。連れ合いは昨晩、お土産にいただいた日本酒を飲み過ぎて、かなりひどい二日酔いらしい。おいおい。
さて、午前中に旅館を出て徳山まで。新幹線で何度も通った事はあるけど、いつも夜だった。こんなに煙突がニョキニョキしてるのね。海がすぐそこで、山もすぐそこ。でも神戸ほど迫ってはいない。今日は一番上のお姉さんを訪ね、一緒にお墓参りの予定。
駅からすぐのお家は、手前がブティックになっていた。お店の奥まで進んで声をかけると、元気な声が返ってきた。このお姉さん、実はマラソン大好き!っていうか、走る事、そして詩人として有名な方でした。びっくり!とにかく行動力のある方だなって。さあ、3カ所あるお墓へ、レッツゴー!
一つ目は大神(だいじん)という地名にあり、この地名にえらく惑わされた。地名だとは思ってないし、言葉は漢字になってくれないので、ウチの中では大神=大臣と理解してしまった。これじゃ、大変な事になる。
「大臣のな、お墓から回ろうと思ちょるんやけど。」
(ほんなら2番目は何やろうか?)
「大臣には、お水を持っちぇかないけん。」
(ほらほら、大臣やからお水も特別なんや!)
「昔は大臣も・・・」
(そりゃ、大臣だって昔は子供だよね。)
車は山の方へ上ってゆく。ポンと停めて、お姉さんはスタスタ。その先には知らなきゃ分からない小道が山へ続いている。こりゃワクワクだぁ!あっちこっちにトトロが隠れていそうだ。あっちの道に行ったらどこに行くんだろう?置いて行かれないように、くっついて後を続く。二日酔いの連れ合いはキツそうだ。あ〜あ。
しばらく進むと古いお墓が出て来た。なるほど、ここにはお水はないよね。ずっとずっと昔の歴史が見えたような気がした。ここに大臣が眠ってるんやね。(この大臣の誤解が解けたのは、その夜の事でした!)
次へ。今度はちょっと新しい。本当に景色の良い山の上だ。やかんがひらひら。これにお水を汲んで行くんよ。

「ええ所じゃろ!」
お姉さんはここが大好きみたいだった。あ!新幹線!

あちこち、学校や動物園や色々とガイドをしてもらいながら最後のお墓へ。ここは普通にお墓だった。お線香をあげてお墓参りは終了。一旦、ホテルへ送っていただいた。連れ合いは夜までダウンしていた。
5時過ぎ、少し涼しくなった街を通り抜けてお姉さんの家へ再度。今夜はお家にご招待してくださったんよ。お姉さんの娘ちゃんともご対面!!ウチには年が近い女友達は高校生の時の親友達だけなので、テンションがあがる、あがる。くりくり瞳の格好良くて、でも気の優しい可愛い女性だ。
お姉さんが出してくださった数々の手料理は、本当に心がこもっていてとびっきりに美味しかった。しかも、旅の始めから「ハモ、ハモ!」と歌が出来そうなくらいに熱望していたハモ君に、いきなりご対面!!

もうテンション、あがりまくり。
ぷるぷるの手作りのお豆腐をいただいたり(今度、作ってみる!)しっとりチキンのサラダ、サバの酢の物だったり、お肉の柔らかいけど香ばしいのんだったり。どれもこれも美味しい!!母娘のやりとりがこれまた楽しかった。ウチの母娘のやりとりに通じるものがあって、なんだかとても安心した。どうしてるかな?
連れ合いはだいぶマシになったようだけど、いつものような賑やかさはなく、女3人でひたすら食べて飲んでしゃべって盛り上がってました。うん、楽しい!お料理の作り方を教えてもらったり、巌流島の話を聞いたり、もちろん親戚の方々や昔話も。ウチも色々と自分の事を話しました。
あらま、ティッシュ犬が見つかっちゃった!!かぶるなぁ〜〜〜ってばぁ!!

楽しい一日を本当にありがとうございました!
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

朝食はバイキング、ほぼ一人で。連れ合いは昨晩、お土産にいただいた日本酒を飲み過ぎて、かなりひどい二日酔いらしい。おいおい。
さて、午前中に旅館を出て徳山まで。新幹線で何度も通った事はあるけど、いつも夜だった。こんなに煙突がニョキニョキしてるのね。海がすぐそこで、山もすぐそこ。でも神戸ほど迫ってはいない。今日は一番上のお姉さんを訪ね、一緒にお墓参りの予定。
駅からすぐのお家は、手前がブティックになっていた。お店の奥まで進んで声をかけると、元気な声が返ってきた。このお姉さん、実はマラソン大好き!っていうか、走る事、そして詩人として有名な方でした。びっくり!とにかく行動力のある方だなって。さあ、3カ所あるお墓へ、レッツゴー!
一つ目は大神(だいじん)という地名にあり、この地名にえらく惑わされた。地名だとは思ってないし、言葉は漢字になってくれないので、ウチの中では大神=大臣と理解してしまった。これじゃ、大変な事になる。
「大臣のな、お墓から回ろうと思ちょるんやけど。」
(ほんなら2番目は何やろうか?)
「大臣には、お水を持っちぇかないけん。」
(ほらほら、大臣やからお水も特別なんや!)
「昔は大臣も・・・」
(そりゃ、大臣だって昔は子供だよね。)
車は山の方へ上ってゆく。ポンと停めて、お姉さんはスタスタ。その先には知らなきゃ分からない小道が山へ続いている。こりゃワクワクだぁ!あっちこっちにトトロが隠れていそうだ。あっちの道に行ったらどこに行くんだろう?置いて行かれないように、くっついて後を続く。二日酔いの連れ合いはキツそうだ。あ〜あ。
しばらく進むと古いお墓が出て来た。なるほど、ここにはお水はないよね。ずっとずっと昔の歴史が見えたような気がした。ここに大臣が眠ってるんやね。(この大臣の誤解が解けたのは、その夜の事でした!)
次へ。今度はちょっと新しい。本当に景色の良い山の上だ。やかんがひらひら。これにお水を汲んで行くんよ。

「ええ所じゃろ!」
お姉さんはここが大好きみたいだった。あ!新幹線!

あちこち、学校や動物園や色々とガイドをしてもらいながら最後のお墓へ。ここは普通にお墓だった。お線香をあげてお墓参りは終了。一旦、ホテルへ送っていただいた。連れ合いは夜までダウンしていた。
5時過ぎ、少し涼しくなった街を通り抜けてお姉さんの家へ再度。今夜はお家にご招待してくださったんよ。お姉さんの娘ちゃんともご対面!!ウチには年が近い女友達は高校生の時の親友達だけなので、テンションがあがる、あがる。くりくり瞳の格好良くて、でも気の優しい可愛い女性だ。
お姉さんが出してくださった数々の手料理は、本当に心がこもっていてとびっきりに美味しかった。しかも、旅の始めから「ハモ、ハモ!」と歌が出来そうなくらいに熱望していたハモ君に、いきなりご対面!!

もうテンション、あがりまくり。
ぷるぷるの手作りのお豆腐をいただいたり(今度、作ってみる!)しっとりチキンのサラダ、サバの酢の物だったり、お肉の柔らかいけど香ばしいのんだったり。どれもこれも美味しい!!母娘のやりとりがこれまた楽しかった。ウチの母娘のやりとりに通じるものがあって、なんだかとても安心した。どうしてるかな?
連れ合いはだいぶマシになったようだけど、いつものような賑やかさはなく、女3人でひたすら食べて飲んでしゃべって盛り上がってました。うん、楽しい!お料理の作り方を教えてもらったり、巌流島の話を聞いたり、もちろん親戚の方々や昔話も。ウチも色々と自分の事を話しました。
あらま、ティッシュ犬が見つかっちゃった!!かぶるなぁ〜〜〜ってばぁ!!

楽しい一日を本当にありがとうございました!
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

スポンサーサイト
| HOME |