2012年08月31日 (金) | rewrite |
今日は夏休み最後のライブである。場所は『UNAMAS』さん。いつも近所のベーカリー・カフェに集合して打ち合わせをして、お店に行ってからサウンドチェックに簡単なリハーサル。
今回の挑戦(?)は「Night in Tunisia」だ。
前回の「Spain」のごとく早口に加えて、音程が飛びまくるので喉がこむら返りを起こしそうです。
来てくださった皆さん、いつも本当におおきに!!!
さて、『UNAMAS』ライブにもれなく付いてくるのが、『櫻田』打ち上げなり。お客さんも一緒に行っちゃうのがとっても楽しい。
で。

Fちゃんが調べてくれた時間に、みんなでお店の外で撮影会になりました。Blue Moon、神秘的だね!
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

今回の挑戦(?)は「Night in Tunisia」だ。
前回の「Spain」のごとく早口に加えて、音程が飛びまくるので喉がこむら返りを起こしそうです。

来てくださった皆さん、いつも本当におおきに!!!
さて、『UNAMAS』ライブにもれなく付いてくるのが、『櫻田』打ち上げなり。お客さんも一緒に行っちゃうのがとっても楽しい。
で。

Fちゃんが調べてくれた時間に、みんなでお店の外で撮影会になりました。Blue Moon、神秘的だね!
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

スポンサーサイト
2012年08月30日 (木) | rewrite |
色々とワケありで、ヘルシーご飯にアタマを悩ます。
で、タイカレーに。グリーンは辛そうなのでレッドカレーのペーストを買って来た。それを香りが出るまで炒めるのだけど、むせそうなくらい辛い空気が立ちこめる。そこにチキンスープや別に炒めた鶏肉や野菜(今日はなす、ピーマン、人参)を投入。
柔らかくなったところで・・・
ここが今回の決めて、カロリーの高いココナッツミルクではなく、「豆乳」を正に投入!!
豆臭くならないか、変な味にならないか心配だったけどマイルドで、後からジンジンと辛さが伝わってくる感じはなかなかタイカレーらしい。味付けもナンプラーではなくお醤油で。次回はもう少しマイルドなイエローに挑戦してみよう!
あ、ご飯ないじゃん。
という訳で、急遽スパゲティに変更。

ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

で、タイカレーに。グリーンは辛そうなのでレッドカレーのペーストを買って来た。それを香りが出るまで炒めるのだけど、むせそうなくらい辛い空気が立ちこめる。そこにチキンスープや別に炒めた鶏肉や野菜(今日はなす、ピーマン、人参)を投入。
柔らかくなったところで・・・
ここが今回の決めて、カロリーの高いココナッツミルクではなく、「豆乳」を正に投入!!
豆臭くならないか、変な味にならないか心配だったけどマイルドで、後からジンジンと辛さが伝わってくる感じはなかなかタイカレーらしい。味付けもナンプラーではなくお醤油で。次回はもう少しマイルドなイエローに挑戦してみよう!
あ、ご飯ないじゃん。

という訳で、急遽スパゲティに変更。

ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

2012年08月29日 (水) | rewrite |
最近、またもやあいつらが見張っている。

「お、あっちへ行ったで!」
「今や、今や!」
北の窓辺でからかうように一羽が鳴き、その隙にもう一羽が東の小さなベランダに舞い降りる。糞をされたらたまらないので、即走って追っ払う。
「オモロいな、慌てとったで!」
「ほんなら今度は俺がおとりになるわ。」
クルックゥ、クルックゥ
君らなぁ・・・
我が家のベランダに被害はまだない。ふぅ。
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓


「お、あっちへ行ったで!」
「今や、今や!」
北の窓辺でからかうように一羽が鳴き、その隙にもう一羽が東の小さなベランダに舞い降りる。糞をされたらたまらないので、即走って追っ払う。
「オモロいな、慌てとったで!」
「ほんなら今度は俺がおとりになるわ。」
クルックゥ、クルックゥ

君らなぁ・・・
我が家のベランダに被害はまだない。ふぅ。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

2012年08月28日 (火) | rewrite |
at 三鷹 UNAMAS(ウナマス)
地図はこちらをクリック ⇒ こちら
夏休みお疲れライブ!
楽しかった夏休み、暑かった夏休み、夏休みじゃなかったような夏休み
いろんな夏休みもまた来年。秋へ向かってクールダウン。
ボサノバやちょっとブルージーなリズムに乗せて、古今東西のメロディを!
Vo & Piano 佑記 奈桜
Guitar & Chorus 下谷 淳蔵
Bass 和田 弘志
チャージ ¥2,500


さあ気合いや、気合い!
というわけで、夏休みもあと残りわずかになってきたので、仕切り直して生活改善。と言ってもあんまりやる事に変わりはないのだけど。
何をいつまでにやるべきなのか、優先順位はどうだ?宿題、なかったっけ?などのまとめ。学校でいついつまでに、ここまでやってきなさいって言われるのは、本当はとっても楽なんだよね。一人で今日はここからここまで勉強して、この時間は何をしてと管理するくらい難しい事はない。あんまりがんじがらめにしてもストレスの素になっちゃうし。
でもね、やっぱり気合いや、気合い

ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

2012年08月27日 (月) | rewrite |
この間、徳山のお姉さんに教えてもらったお料理を作ってみたよ。手早く簡単に、でもって美味しく楽しくがモットーなお姉さんのレシピは、確かにお言葉通りです!!皆さんもお試しあれ。

【簡単しっとり鶏】
「鶏ハム」とか色々と鶏料理は色々な方が工夫されてるけど、これ、ホンマに簡単。で、しっとり。
中くらいのお鍋にたっぷりのお水と塩(ひとつかみくらい)を入れて沸かす。沸騰したら鶏胸肉1枚をポンと入れて蓋をして火を止めて15分。取り出してラップに包んで冷まして蒸し鶏のような感じで使う。
超簡単!ウチは2枚にしたので、お肉を入れてもう一度沸騰するまで待ってから火を消しました。あと、お塩も大さじ1杯くらいかな。ホンマ、しっと〜り。ネギの青いところやしょうがの皮を加えたら、蒸し鶏そのものだと思う。サンドイッチや冷やし中華の具にもいいよね。
もういっちょ。

【ぷるぷる豆腐】
材料は豆乳(無調整)とゼラチンのみ。1リットルの豆乳に対して粉ゼラチン20g(普通のだと4袋)と量も覚えやすい。ひとつだけ豆乳を70℃に温めるのがミソ
温めた豆乳に分量の水にふやかし、レンジで溶かしたゼラチンを投入。よくかき混ぜる。冷めてくると上に湯葉の膜ができてくるので、これはすくって作った人だけの嬉しいごちそう。あとは好きな型に入れて冷やすだけ。ぷるぷる〜です。冷や奴のようにしょうが、ネギ、お醤油もいいけど、お塩、お味噌、また逆にメープルシロップなんかでデザート風もいいかも。豆乳は日持ちするので冷蔵庫に常備するといいかもです。
では、いっただきま〜す!
8月31日(金)19時スタート!
at 三鷹 UNAMAS(ウナマス)
地図はこちらをクリック ⇒ こちら
夏休みお疲れライブ!
楽しかった夏休み、暑かった夏休み、夏休みじゃなかったような夏休み
いろんな夏休みもまた来年。秋へ向かってクールダウン。
ボサノバやちょっとブルージーなリズムに乗せて、古今東西のメロディを!
Vo & Piano 佑記 奈桜
Guitar & Chorus 下谷 淳蔵
Bass 和田 弘志
チャージ ¥2,500
お待ちしています 
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓


【簡単しっとり鶏】
「鶏ハム」とか色々と鶏料理は色々な方が工夫されてるけど、これ、ホンマに簡単。で、しっとり。
中くらいのお鍋にたっぷりのお水と塩(ひとつかみくらい)を入れて沸かす。沸騰したら鶏胸肉1枚をポンと入れて蓋をして火を止めて15分。取り出してラップに包んで冷まして蒸し鶏のような感じで使う。
超簡単!ウチは2枚にしたので、お肉を入れてもう一度沸騰するまで待ってから火を消しました。あと、お塩も大さじ1杯くらいかな。ホンマ、しっと〜り。ネギの青いところやしょうがの皮を加えたら、蒸し鶏そのものだと思う。サンドイッチや冷やし中華の具にもいいよね。
もういっちょ。

【ぷるぷる豆腐】
材料は豆乳(無調整)とゼラチンのみ。1リットルの豆乳に対して粉ゼラチン20g(普通のだと4袋)と量も覚えやすい。ひとつだけ豆乳を70℃に温めるのがミソ

温めた豆乳に分量の水にふやかし、レンジで溶かしたゼラチンを投入。よくかき混ぜる。冷めてくると上に湯葉の膜ができてくるので、これはすくって作った人だけの嬉しいごちそう。あとは好きな型に入れて冷やすだけ。ぷるぷる〜です。冷や奴のようにしょうが、ネギ、お醤油もいいけど、お塩、お味噌、また逆にメープルシロップなんかでデザート風もいいかも。豆乳は日持ちするので冷蔵庫に常備するといいかもです。
では、いっただきま〜す!

at 三鷹 UNAMAS(ウナマス)
地図はこちらをクリック ⇒ こちら
夏休みお疲れライブ!
楽しかった夏休み、暑かった夏休み、夏休みじゃなかったような夏休み
いろんな夏休みもまた来年。秋へ向かってクールダウン。
ボサノバやちょっとブルージーなリズムに乗せて、古今東西のメロディを!
Vo & Piano 佑記 奈桜
Guitar & Chorus 下谷 淳蔵
Bass 和田 弘志
チャージ ¥2,500


ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

2012年08月26日 (日) | rewrite |
本日も晴天なり。
チャリンコでコミセンへ。エンジョイソングスさんの練習会だ。暑さも手伝って、参加人数はちょっと少なめ。館内は冷房を制御しているらしく、これで何時間も歌ったらウチも含めてみんなバテちゃうので、今日はミーティングから。あと、お楽しみのBBQの日取りを決めたり。
最後にストレッチや腹式呼吸の練習をやって、やっと歌のコーナー。せっかく歌うのだからうまくなってほしいと、今日は皆さんがどうしても下がってしまうピッチ(音程)の場所を指摘して、どうして下がるのか、どうやったら正しいピッチになるかをやってみた。
「本当だぁ!!!」
自分で歌っている時は気づかなかったみたいだけど、人が歌うのを聞いて、ある一カ所だけが下がってしまう事を分かってくれた。こうなると早い。
お互いに歌い合いっこをして、どうやったらちゃんと上がるか試行錯誤。もちろんウチもアドバイスする。
時間が来て、外へ出ても皆さん、そこのところを何度も何度も練習してました。だんだんと一曲の歌が完成されていくのが見てて嬉しいです。
来月も頑張ろうね!!
8月31日(金)19時スタート!
at 三鷹 UNAMAS(ウナマス)
地図はこちらをクリック ⇒ こちら
夏休みお疲れライブ!
楽しかった夏休み、暑かった夏休み、夏休みじゃなかったような夏休み
いろんな夏休みもまた来年。秋へ向かってクールダウン。
ボサノバやちょっとブルージーなリズムに乗せて、古今東西のメロディを!
Vo & Piano 佑記 奈桜
Guitar & Chorus 下谷 淳蔵
Bass 和田 弘志
チャージ ¥2,500
お待ちしています 
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

チャリンコでコミセンへ。エンジョイソングスさんの練習会だ。暑さも手伝って、参加人数はちょっと少なめ。館内は冷房を制御しているらしく、これで何時間も歌ったらウチも含めてみんなバテちゃうので、今日はミーティングから。あと、お楽しみのBBQの日取りを決めたり。
最後にストレッチや腹式呼吸の練習をやって、やっと歌のコーナー。せっかく歌うのだからうまくなってほしいと、今日は皆さんがどうしても下がってしまうピッチ(音程)の場所を指摘して、どうして下がるのか、どうやったら正しいピッチになるかをやってみた。
「本当だぁ!!!」
自分で歌っている時は気づかなかったみたいだけど、人が歌うのを聞いて、ある一カ所だけが下がってしまう事を分かってくれた。こうなると早い。
お互いに歌い合いっこをして、どうやったらちゃんと上がるか試行錯誤。もちろんウチもアドバイスする。
時間が来て、外へ出ても皆さん、そこのところを何度も何度も練習してました。だんだんと一曲の歌が完成されていくのが見てて嬉しいです。
来月も頑張ろうね!!
at 三鷹 UNAMAS(ウナマス)
地図はこちらをクリック ⇒ こちら
夏休みお疲れライブ!
楽しかった夏休み、暑かった夏休み、夏休みじゃなかったような夏休み
いろんな夏休みもまた来年。秋へ向かってクールダウン。
ボサノバやちょっとブルージーなリズムに乗せて、古今東西のメロディを!
Vo & Piano 佑記 奈桜
Guitar & Chorus 下谷 淳蔵
Bass 和田 弘志
チャージ ¥2,500


ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

2012年08月25日 (土) | rewrite |
朝ご飯は・・・
野菜たっぷりのスパゲティです。きゅうりにトマトにアボカド、三つ葉がきりりと爽やかな和風スープ。冷たいものはお腹に悪いかなと思いつつ、やっぱり熱いのを食べる気がせず・・・
まぁ、これだけ食べられるのだから夏バテはしてないと思う。

今日は年4回あるとある会社のバーゲンへ。しかしいつ行ってもすごい混雑だ。試着室は長蛇の列。スポーツ系の衣類のバーゲンなので、皆さん(ウチも含めて)めっちゃカジュアル。今回はパンツが欲しかったので、3本ほど見つけて列に並ぶ。トップスはいいけれど、パンツは試着してみないとろくな事がないもん。まぁ10分は待つかな。
うん?通路の端っこでお母さん、スカートをまくりあげてズボンを試してる。おいおい。あ、あっちでも。うわ、こっちでも。いくらなんでも、それはやめようよ
ほらほら、お父さんも一緒に買いに来てるなら、止めたら?
旅の恥はかき捨てならぬ、バーゲン会場の恥は・・・
ああはなりたくないと思うのでありました。
8月31日(金)19時スタート!
at 三鷹 UNAMAS(ウナマス)
地図はこちらをクリック ⇒ こちら
夏休みお疲れライブ!
楽しかった夏休み、暑かった夏休み、夏休みじゃなかったような夏休み
いろんな夏休みもまた来年。秋へ向かってクールダウン。
ボサノバやちょっとブルージーなリズムに乗せて、古今東西のメロディを!
Vo & Piano 佑記 奈桜
Guitar & Chorus 下谷 淳蔵
Bass 和田 弘志
チャージ ¥2,500
お待ちしています 
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

野菜たっぷりのスパゲティです。きゅうりにトマトにアボカド、三つ葉がきりりと爽やかな和風スープ。冷たいものはお腹に悪いかなと思いつつ、やっぱり熱いのを食べる気がせず・・・
まぁ、これだけ食べられるのだから夏バテはしてないと思う。


今日は年4回あるとある会社のバーゲンへ。しかしいつ行ってもすごい混雑だ。試着室は長蛇の列。スポーツ系の衣類のバーゲンなので、皆さん(ウチも含めて)めっちゃカジュアル。今回はパンツが欲しかったので、3本ほど見つけて列に並ぶ。トップスはいいけれど、パンツは試着してみないとろくな事がないもん。まぁ10分は待つかな。
うん?通路の端っこでお母さん、スカートをまくりあげてズボンを試してる。おいおい。あ、あっちでも。うわ、こっちでも。いくらなんでも、それはやめようよ

旅の恥はかき捨てならぬ、バーゲン会場の恥は・・・
ああはなりたくないと思うのでありました。

at 三鷹 UNAMAS(ウナマス)
地図はこちらをクリック ⇒ こちら
夏休みお疲れライブ!
楽しかった夏休み、暑かった夏休み、夏休みじゃなかったような夏休み
いろんな夏休みもまた来年。秋へ向かってクールダウン。
ボサノバやちょっとブルージーなリズムに乗せて、古今東西のメロディを!
Vo & Piano 佑記 奈桜
Guitar & Chorus 下谷 淳蔵
Bass 和田 弘志
チャージ ¥2,500


ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

2012年08月24日 (金) | rewrite |
なんじゃかんじゃと用事を終えて吉祥寺へ。もっと早く行けるはずだったのに、結構ギリギリになってしまった。今、吉祥寺駅は京王井の頭線の方が新しい駅ビルを建築中で、ある日突然、こっちの入り口が封鎖になったり、またある日突然、違う改札が出来たりと、びっくりさせられる事がある。完成は来年だそうで、地上10階建ての大規模なものができるようだ。
さて、今日はスタジオでリハーサル。
前回のライブでお客さまがリクエストしてくれはった曲に挑戦。片方はジャズの名曲、「A Night in Tunisia」である。もともとディジー・ガレスピーというトランぺッターの作品なので演奏だけだったのだけど、歌詞を付けた方がいるんよね。なんせ、楽器用のメロディなわけだから歌うのは大変。でもやっぱりスピード感も欲しいし。こういうリハーサルは楽しいな。
リハ後は下ちゃんと最近、お決まりになっちゃったコース。連れ合いが席を取っていてくれました!?今日はやっぱり広島・山口で盛り上がる。
あ!前のブログで下ちゃんが広島出身と書いてしまったのだけど、正確には下ちゃんのお父様が広島の江田島のご出身で、下ちゃんは中野出身でした。堪忍です
8月31日(金)19時スタート!
at 三鷹 UNAMAS(ウナマス)
地図はこちらをクリック ⇒ こちら
夏休みお疲れライブ!
楽しかった夏休み、暑かった夏休み、夏休みじゃなかったような夏休み
いろんな夏休みもまた来年。秋へ向かってクールダウン。
ボサノバやちょっとブルージーなリズムに乗せて、古今東西のメロディを!
Vo & Piano 佑記 奈桜
Guitar & Chorus 下谷 淳蔵
Bass 和田 弘志
チャージ ¥2,500
お待ちしています 
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

さて、今日はスタジオでリハーサル。
前回のライブでお客さまがリクエストしてくれはった曲に挑戦。片方はジャズの名曲、「A Night in Tunisia」である。もともとディジー・ガレスピーというトランぺッターの作品なので演奏だけだったのだけど、歌詞を付けた方がいるんよね。なんせ、楽器用のメロディなわけだから歌うのは大変。でもやっぱりスピード感も欲しいし。こういうリハーサルは楽しいな。
リハ後は下ちゃんと最近、お決まりになっちゃったコース。連れ合いが席を取っていてくれました!?今日はやっぱり広島・山口で盛り上がる。
あ!前のブログで下ちゃんが広島出身と書いてしまったのだけど、正確には下ちゃんのお父様が広島の江田島のご出身で、下ちゃんは中野出身でした。堪忍です

at 三鷹 UNAMAS(ウナマス)
地図はこちらをクリック ⇒ こちら
夏休みお疲れライブ!
楽しかった夏休み、暑かった夏休み、夏休みじゃなかったような夏休み
いろんな夏休みもまた来年。秋へ向かってクールダウン。
ボサノバやちょっとブルージーなリズムに乗せて、古今東西のメロディを!
Vo & Piano 佑記 奈桜
Guitar & Chorus 下谷 淳蔵
Bass 和田 弘志
チャージ ¥2,500


ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

2012年08月23日 (木) | rewrite |
今日もよく晴れている。朝のベランダでさえ、じりじりと灼けつくような暑さだ。こんなに雨が降らないと大家さん、大変だろうなぁ。この間行った時に、すでに雨がない事を嘆いてはったもの。野菜たち、元気にしてるやろうか?
そうじしただけで、全身びっしょりだ。モップがけもしたいけど、身の危険
を感じてやめた。
天気予報の週間予報は、東京はずらりと晴れマークが並んでいる。いつもなら嬉しいけど、ビミョーな気持ちである。あっちっち。
皆さんも熱中症など、気をつけてくださいね。暑さに強い方のウチでも弱音が出るくらいなので。
明日は31日のライブのリハーサル。ちょっとまた新しいのに挑戦だぁ!
8月31日(金)19時スタート!
at 三鷹 UNAMAS(ウナマス)
地図はこちらをクリック ⇒ こちら
夏休みお疲れライブ!
楽しかった夏休み、暑かった夏休み、夏休みじゃなかったような夏休み
いろんな夏休みもまた来年。秋へ向かってクールダウン。
ボサノバやちょっとブルージーなリズムに乗せて、古今東西のメロディを!
Vo & Piano 佑記 奈桜
Guitar & Chorus 下谷 淳蔵
Bass 和田 弘志
チャージ ¥2,500
お待ちしています 
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

そうじしただけで、全身びっしょりだ。モップがけもしたいけど、身の危険

天気予報の週間予報は、東京はずらりと晴れマークが並んでいる。いつもなら嬉しいけど、ビミョーな気持ちである。あっちっち。
皆さんも熱中症など、気をつけてくださいね。暑さに強い方のウチでも弱音が出るくらいなので。

明日は31日のライブのリハーサル。ちょっとまた新しいのに挑戦だぁ!
at 三鷹 UNAMAS(ウナマス)
地図はこちらをクリック ⇒ こちら
夏休みお疲れライブ!
楽しかった夏休み、暑かった夏休み、夏休みじゃなかったような夏休み
いろんな夏休みもまた来年。秋へ向かってクールダウン。
ボサノバやちょっとブルージーなリズムに乗せて、古今東西のメロディを!
Vo & Piano 佑記 奈桜
Guitar & Chorus 下谷 淳蔵
Bass 和田 弘志
チャージ ¥2,500


ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

2012年08月22日 (水) | rewrite |
残暑厳しく・・・ホンマ、今年はそんなに暑くないような事を言っていたのは誰や?
旅の疲れ+一気にたまっていたブログを片付けたせいか、いや、やっぱり暑さのせいかな。だるいので、珍しくお昼寝をした。ウチの家はとにかく風通しだけは抜群なので、気温よりも数段涼しく感じるのが救い。暑い空気は上へ、下へは冷たい(とは言い過ぎだけど)空気がたまるので横になったら涼しいのだ。
ただし。光の中で寝るのは不得意。
瞼が薄いんやろうか・・・
8月31日(金)19時スタート!
at 三鷹 UNAMAS(ウナマス)
地図はこちらをクリック ⇒ こちら
夏休みお疲れライブ!
楽しかった夏休み、暑かった夏休み、夏休みじゃなかったような夏休み
いろんな夏休みもまた来年。秋へ向かってクールダウン。
ボサノバやちょっとブルージーなリズムに乗せて、古今東西のメロディを!
Vo & Piano 佑記 奈桜
Guitar & Chorus 下谷 淳蔵
Bass 和田 弘志
チャージ ¥2,500
お待ちしています 
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

旅の疲れ+一気にたまっていたブログを片付けたせいか、いや、やっぱり暑さのせいかな。だるいので、珍しくお昼寝をした。ウチの家はとにかく風通しだけは抜群なので、気温よりも数段涼しく感じるのが救い。暑い空気は上へ、下へは冷たい(とは言い過ぎだけど)空気がたまるので横になったら涼しいのだ。
ただし。光の中で寝るのは不得意。
瞼が薄いんやろうか・・・
at 三鷹 UNAMAS(ウナマス)
地図はこちらをクリック ⇒ こちら
夏休みお疲れライブ!
楽しかった夏休み、暑かった夏休み、夏休みじゃなかったような夏休み
いろんな夏休みもまた来年。秋へ向かってクールダウン。
ボサノバやちょっとブルージーなリズムに乗せて、古今東西のメロディを!
Vo & Piano 佑記 奈桜
Guitar & Chorus 下谷 淳蔵
Bass 和田 弘志
チャージ ¥2,500


ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

2012年08月21日 (火) | rewrite |
21日。うわ、早っ!うかうかしていると、本当にヤバい。
机の目の前にスケジュールのボードをぶらさげてあるのだけど、もう2学期が2週間後だもん。うにゃにゃ。
包丁研ぎのお姉さんが来てくれたり、避難はしごの点検があったり、今日は細かい用事がいっぱい。ヘッドフォンをかけるとまずいので、合間にちっちゃいスピーカーでちっちゃい音を鳴らしながらの練習です。
夕方、大家さんのところへちょいと遊びに。今日はお孫ちゃん達もいて、ちょこっとおしゃべりした。赤ちゃんだった妹ちゃんもこの間の歌を覚えたらしく、はにかみながらちっちゃい声で歌ってくれた。お姉ちゃんは
「手話も覚えたんだよ。次は一緒に出れるよ!」
と誇らしそう。ホンマ、お姉ちゃんらしくなったなぁ!!
これまたシャイなママちゃまとも、だんだんお話できるようになってきて嬉しい。
その後、ちょっと駅前の方まで行って久しぶりに天安門さんのマスターとお茶しました。暑さに弱いマスター、疲れるとおめめがパンダ
になっちゃうのだけど、今日はまだコアラ
ぐらいだった。(どういう比喩や!)ああでもない、こうでもないと話は弾みます。
夕焼けの中、こぐチャリンコはとっても気持ちよくて涼しい。あ、メロディが見えた!!
8月31日(金)19時スタート!
at 三鷹 UNAMAS(ウナマス)
地図はこちらをクリック ⇒ こちら
夏休みお疲れライブ!
楽しかった夏休み、暑かった夏休み、夏休みじゃなかったような夏休み
いろんな夏休みもまた来年。秋へ向かってクールダウン。
ボサノバやちょっとブルージーなリズムに乗せて、古今東西のメロディを!
Vo & Piano 佑記 奈桜
Guitar & Chorus 下谷 淳蔵
Bass 和田 弘志
チャージ ¥2,500
お待ちしています 
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

机の目の前にスケジュールのボードをぶらさげてあるのだけど、もう2学期が2週間後だもん。うにゃにゃ。
包丁研ぎのお姉さんが来てくれたり、避難はしごの点検があったり、今日は細かい用事がいっぱい。ヘッドフォンをかけるとまずいので、合間にちっちゃいスピーカーでちっちゃい音を鳴らしながらの練習です。
夕方、大家さんのところへちょいと遊びに。今日はお孫ちゃん達もいて、ちょこっとおしゃべりした。赤ちゃんだった妹ちゃんもこの間の歌を覚えたらしく、はにかみながらちっちゃい声で歌ってくれた。お姉ちゃんは
「手話も覚えたんだよ。次は一緒に出れるよ!」
と誇らしそう。ホンマ、お姉ちゃんらしくなったなぁ!!
これまたシャイなママちゃまとも、だんだんお話できるようになってきて嬉しい。
その後、ちょっと駅前の方まで行って久しぶりに天安門さんのマスターとお茶しました。暑さに弱いマスター、疲れるとおめめがパンダ


夕焼けの中、こぐチャリンコはとっても気持ちよくて涼しい。あ、メロディが見えた!!
at 三鷹 UNAMAS(ウナマス)
地図はこちらをクリック ⇒ こちら
夏休みお疲れライブ!
楽しかった夏休み、暑かった夏休み、夏休みじゃなかったような夏休み
いろんな夏休みもまた来年。秋へ向かってクールダウン。
ボサノバやちょっとブルージーなリズムに乗せて、古今東西のメロディを!
Vo & Piano 佑記 奈桜
Guitar & Chorus 下谷 淳蔵
Bass 和田 弘志
チャージ ¥2,500


ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

2012年08月20日 (月) | rewrite |
at 三鷹 UNAMAS(ウナマス)
地図はこちらをクリック ⇒ こちら
夏休みお疲れライブ!
楽しかった夏休み、暑かった夏休み、夏休みじゃなかったような夏休み
いろんな夏休みもまた来年。秋へ向かってクールダウン。
ボサノバやちょっとブルージーなリズムに乗せて、古今東西のメロディを!
Vo & Piano 佑記 奈桜
Guitar & Chorus 下谷 淳蔵
Bass 和田 弘志
チャージ ¥2,500


灼熱の中国ツアーから帰還、あれま、三鷹も灼熱やん。ですが、本日は洗濯大会なのでちょうどええか。
ちゃうちゃう、今日は午前中にお客様やん。アカン、まだアタマが夏休みモードなのに。打ち合わせをしながら、時折、ボーッとしてたかも。うひゃ。
午後も洗濯を続けながら4日間触ってなかったピアノの練習や、これまた4日間しゃべってなかった英語です。今日は初めから予想していたので、グループレッスンではなく、マンツーマンレッスン。これなら他の生徒さんに迷惑かからないし。レッスンの半分は旅の話を興奮気味に報告してました。
うにゃにゃ〜。ちょっと疲れが出たかな。今日は小学生並みの時間に沈没です。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

2012年08月19日 (日) | rewrite |
突然ですが、おはようございます。ボク、ティッシュ犬です。てぃっしゅけんと読みます。奈桜ちゃんとは一年以上の付き合いになります。本当はティッシュケースに生まれてきたらしいんだけど、どうも、ボクの体は小さくてティッシュを入れると角がキツいので、いつの間にか普通のぬいぐるみ扱いになりました。
一緒に徳山に来ています。昨日は楽しかったなぁ。ボク、初めて他の誰かと遊んでもらったの。アタマにかぶられちゃったしぃ!
はぁ、もう今日帰るのかぁ・・・なんだかさみしいなぁ。

そうじゃなくって!!!
旅の最終日、やっと復活した連れ合いと少し街中を回ってみた。残念ながら今、駅前の昔の繁華街は大多数が閉まっている状態が現実だ。それでも、いつまでも同じという事は有り得ないから、今度来る時には、また何かが変わっているのだろう。先輩のやっているお土産屋さんに行った。優しい眼のおじちゃんは、美味しそうなちくわをひとつおまけしてくれた。秋には同窓会で東京へ来られるらしい。会えるかな?
今日はお姉さん母娘が鹿野町という街を案内してくださる。徳山から10分も走ればもうすぐに山道に入ってゆく。振り返ると徳山港が見えたり、杉の美しい森が見えたり、心のご馳走がいっぱいだ。徳山ダムは本当にいきなり現れた。いや、ダムそのものは見ていない。急に豊富な水量の池のような河のようなものが横手に現れたのだ。これが、しばらくするとあっという間に普通の川に姿を変えていた。うぬぬ?どこでどうなったんじゃ?
鹿野の街は水路のきれいなこじんまりした街だった。至る所にお花が植わっていて、住んでいる人の暖かみが伝わってくる。知らなかったのだけど名水100選に入っているらしい。龍のモチーフがあちこちにある本生山龍雲寺は、高千穂を思い出させた。お姉さんはどこでもずんずんと進んで行って、珍しいお花があると手招きしてくれる。
そう言えば、こうやって知らない所を訪れるのは久しぶりかも知れない。
またもや車に乗り込んで、今度はホンマの山道に入ってゆく。ランチのお店へ向かっているのだけど、すっごいところ。昔、信楽で夜中に走って迷い、なかなか抜けられなかった迷路みたいな山道を思い出した。ポコッと開けたところに駐車場があり、目的のお店に到着!Cafe Katsuuraさんというそのお店は、本当に山の別荘そのもの。なんと、せせらぎを目の前にしてランチを頂けるなんて。
「ええじゃろぉ?」
お姉さん、目を細めてニコニコ。これは素敵過ぎる!!それにここに来ようと思ったって、一般には来れないだろう。すると何やら不思議な心地良い調べが・・・

さっきまでウェイターをしていた彼が、奏でてくれたのは「リンディック」という竹でできたマリンバみたいなバリの楽器。時にリズミカルに、時にメロディアスに、音階はシンプルなのにドラマティックなのだ。うわぁ、やられたぁ!
さてさてお待ちかねのランチです。

これを食べたら、もう帰るんだね。
お休みだったのに同行してくれた娘ちゃんは、途中でお別れ。テッシュ犬の振る小さい手に、一生懸命手を振ってくれました。
お姉さんの家に戻り、荷物を受け取って。
「まだ入るっちゃろ?」
徳山のお野菜のおすそ分け。嬉しいな。お姉さんもウチらが見えなくなるまで、手を振ってくれました。

徳山駅のホームからはこんな風景です。
3泊4日、短いようで、長いようで。確かなのは、山口が大好きになった事。「行く」ではなく、「帰る」ところが出来た事。お世話になったたくさんの方々にもう一度、感謝です。おおきに。また遊びに帰ります!!!
三鷹では昨日から阿波おどりが開催されていた。耳の聞こえない男の子が毎年、先頭で旗を持っている連がある。間に合うかな。すごい人出の中をずんずんと進んで行く。あ、あの連だ!!大急ぎで前に回る。気がつくかな?目が合った!
本当にこぼれそうなくらいにっこりしてくれた。今年もちょっとだけど、応援できたね。

夏休み、あと少しだ・・・
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

一緒に徳山に来ています。昨日は楽しかったなぁ。ボク、初めて他の誰かと遊んでもらったの。アタマにかぶられちゃったしぃ!
はぁ、もう今日帰るのかぁ・・・なんだかさみしいなぁ。

そうじゃなくって!!!
旅の最終日、やっと復活した連れ合いと少し街中を回ってみた。残念ながら今、駅前の昔の繁華街は大多数が閉まっている状態が現実だ。それでも、いつまでも同じという事は有り得ないから、今度来る時には、また何かが変わっているのだろう。先輩のやっているお土産屋さんに行った。優しい眼のおじちゃんは、美味しそうなちくわをひとつおまけしてくれた。秋には同窓会で東京へ来られるらしい。会えるかな?
今日はお姉さん母娘が鹿野町という街を案内してくださる。徳山から10分も走ればもうすぐに山道に入ってゆく。振り返ると徳山港が見えたり、杉の美しい森が見えたり、心のご馳走がいっぱいだ。徳山ダムは本当にいきなり現れた。いや、ダムそのものは見ていない。急に豊富な水量の池のような河のようなものが横手に現れたのだ。これが、しばらくするとあっという間に普通の川に姿を変えていた。うぬぬ?どこでどうなったんじゃ?
鹿野の街は水路のきれいなこじんまりした街だった。至る所にお花が植わっていて、住んでいる人の暖かみが伝わってくる。知らなかったのだけど名水100選に入っているらしい。龍のモチーフがあちこちにある本生山龍雲寺は、高千穂を思い出させた。お姉さんはどこでもずんずんと進んで行って、珍しいお花があると手招きしてくれる。
そう言えば、こうやって知らない所を訪れるのは久しぶりかも知れない。
またもや車に乗り込んで、今度はホンマの山道に入ってゆく。ランチのお店へ向かっているのだけど、すっごいところ。昔、信楽で夜中に走って迷い、なかなか抜けられなかった迷路みたいな山道を思い出した。ポコッと開けたところに駐車場があり、目的のお店に到着!Cafe Katsuuraさんというそのお店は、本当に山の別荘そのもの。なんと、せせらぎを目の前にしてランチを頂けるなんて。
「ええじゃろぉ?」
お姉さん、目を細めてニコニコ。これは素敵過ぎる!!それにここに来ようと思ったって、一般には来れないだろう。すると何やら不思議な心地良い調べが・・・

さっきまでウェイターをしていた彼が、奏でてくれたのは「リンディック」という竹でできたマリンバみたいなバリの楽器。時にリズミカルに、時にメロディアスに、音階はシンプルなのにドラマティックなのだ。うわぁ、やられたぁ!
さてさてお待ちかねのランチです。


これを食べたら、もう帰るんだね。
お休みだったのに同行してくれた娘ちゃんは、途中でお別れ。テッシュ犬の振る小さい手に、一生懸命手を振ってくれました。
お姉さんの家に戻り、荷物を受け取って。
「まだ入るっちゃろ?」
徳山のお野菜のおすそ分け。嬉しいな。お姉さんもウチらが見えなくなるまで、手を振ってくれました。

徳山駅のホームからはこんな風景です。
3泊4日、短いようで、長いようで。確かなのは、山口が大好きになった事。「行く」ではなく、「帰る」ところが出来た事。お世話になったたくさんの方々にもう一度、感謝です。おおきに。また遊びに帰ります!!!
三鷹では昨日から阿波おどりが開催されていた。耳の聞こえない男の子が毎年、先頭で旗を持っている連がある。間に合うかな。すごい人出の中をずんずんと進んで行く。あ、あの連だ!!大急ぎで前に回る。気がつくかな?目が合った!
本当にこぼれそうなくらいにっこりしてくれた。今年もちょっとだけど、応援できたね。

夏休み、あと少しだ・・・
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

2012年08月18日 (土) | rewrite |
今日も山口は暑かった。キラキラの海には、実は渦巻きがある。鳴門ほどではないが、目の前の海の流れの早さは相当なものだ。朝から白い旗、青い旗の小さな漁船がいっぱい。鯛、または雑魚が釣れるそうな。
朝食はバイキング、ほぼ一人で。連れ合いは昨晩、お土産にいただいた日本酒を飲み過ぎて、かなりひどい二日酔いらしい。おいおい。
さて、午前中に旅館を出て徳山まで。新幹線で何度も通った事はあるけど、いつも夜だった。こんなに煙突がニョキニョキしてるのね。海がすぐそこで、山もすぐそこ。でも神戸ほど迫ってはいない。今日は一番上のお姉さんを訪ね、一緒にお墓参りの予定。
駅からすぐのお家は、手前がブティックになっていた。お店の奥まで進んで声をかけると、元気な声が返ってきた。このお姉さん、実はマラソン大好き!っていうか、走る事、そして詩人として有名な方でした。びっくり!とにかく行動力のある方だなって。さあ、3カ所あるお墓へ、レッツゴー!
一つ目は大神(だいじん)という地名にあり、この地名にえらく惑わされた。地名だとは思ってないし、言葉は漢字になってくれないので、ウチの中では大神=大臣と理解してしまった。これじゃ、大変な事になる。
「大臣のな、お墓から回ろうと思ちょるんやけど。」
(ほんなら2番目は何やろうか?)
「大臣には、お水を持っちぇかないけん。」
(ほらほら、大臣やからお水も特別なんや!)
「昔は大臣も・・・」
(そりゃ、大臣だって昔は子供だよね。)
車は山の方へ上ってゆく。ポンと停めて、お姉さんはスタスタ。その先には知らなきゃ分からない小道が山へ続いている。こりゃワクワクだぁ!あっちこっちにトトロが隠れていそうだ。あっちの道に行ったらどこに行くんだろう?置いて行かれないように、くっついて後を続く。二日酔いの連れ合いはキツそうだ。あ〜あ。
しばらく進むと古いお墓が出て来た。なるほど、ここにはお水はないよね。ずっとずっと昔の歴史が見えたような気がした。ここに大臣が眠ってるんやね。(この大臣の誤解が解けたのは、その夜の事でした!)
次へ。今度はちょっと新しい。本当に景色の良い山の上だ。やかんがひらひら。これにお水を汲んで行くんよ。

「ええ所じゃろ!」
お姉さんはここが大好きみたいだった。あ!新幹線!

あちこち、学校や動物園や色々とガイドをしてもらいながら最後のお墓へ。ここは普通にお墓だった。お線香をあげてお墓参りは終了。一旦、ホテルへ送っていただいた。連れ合いは夜までダウンしていた。
5時過ぎ、少し涼しくなった街を通り抜けてお姉さんの家へ再度。今夜はお家にご招待してくださったんよ。お姉さんの娘ちゃんともご対面!!ウチには年が近い女友達は高校生の時の親友達だけなので、テンションがあがる、あがる。くりくり瞳の格好良くて、でも気の優しい可愛い女性だ。
お姉さんが出してくださった数々の手料理は、本当に心がこもっていてとびっきりに美味しかった。しかも、旅の始めから「ハモ、ハモ!」と歌が出来そうなくらいに熱望していたハモ君に、いきなりご対面!!

もうテンション、あがりまくり。
ぷるぷるの手作りのお豆腐をいただいたり(今度、作ってみる!)しっとりチキンのサラダ、サバの酢の物だったり、お肉の柔らかいけど香ばしいのんだったり。どれもこれも美味しい!!母娘のやりとりがこれまた楽しかった。ウチの母娘のやりとりに通じるものがあって、なんだかとても安心した。どうしてるかな?
連れ合いはだいぶマシになったようだけど、いつものような賑やかさはなく、女3人でひたすら食べて飲んでしゃべって盛り上がってました。うん、楽しい!お料理の作り方を教えてもらったり、巌流島の話を聞いたり、もちろん親戚の方々や昔話も。ウチも色々と自分の事を話しました。
あらま、ティッシュ犬が見つかっちゃった!!かぶるなぁ〜〜〜ってばぁ!!

楽しい一日を本当にありがとうございました!
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

朝食はバイキング、ほぼ一人で。連れ合いは昨晩、お土産にいただいた日本酒を飲み過ぎて、かなりひどい二日酔いらしい。おいおい。
さて、午前中に旅館を出て徳山まで。新幹線で何度も通った事はあるけど、いつも夜だった。こんなに煙突がニョキニョキしてるのね。海がすぐそこで、山もすぐそこ。でも神戸ほど迫ってはいない。今日は一番上のお姉さんを訪ね、一緒にお墓参りの予定。
駅からすぐのお家は、手前がブティックになっていた。お店の奥まで進んで声をかけると、元気な声が返ってきた。このお姉さん、実はマラソン大好き!っていうか、走る事、そして詩人として有名な方でした。びっくり!とにかく行動力のある方だなって。さあ、3カ所あるお墓へ、レッツゴー!
一つ目は大神(だいじん)という地名にあり、この地名にえらく惑わされた。地名だとは思ってないし、言葉は漢字になってくれないので、ウチの中では大神=大臣と理解してしまった。これじゃ、大変な事になる。
「大臣のな、お墓から回ろうと思ちょるんやけど。」
(ほんなら2番目は何やろうか?)
「大臣には、お水を持っちぇかないけん。」
(ほらほら、大臣やからお水も特別なんや!)
「昔は大臣も・・・」
(そりゃ、大臣だって昔は子供だよね。)
車は山の方へ上ってゆく。ポンと停めて、お姉さんはスタスタ。その先には知らなきゃ分からない小道が山へ続いている。こりゃワクワクだぁ!あっちこっちにトトロが隠れていそうだ。あっちの道に行ったらどこに行くんだろう?置いて行かれないように、くっついて後を続く。二日酔いの連れ合いはキツそうだ。あ〜あ。
しばらく進むと古いお墓が出て来た。なるほど、ここにはお水はないよね。ずっとずっと昔の歴史が見えたような気がした。ここに大臣が眠ってるんやね。(この大臣の誤解が解けたのは、その夜の事でした!)
次へ。今度はちょっと新しい。本当に景色の良い山の上だ。やかんがひらひら。これにお水を汲んで行くんよ。

「ええ所じゃろ!」
お姉さんはここが大好きみたいだった。あ!新幹線!

あちこち、学校や動物園や色々とガイドをしてもらいながら最後のお墓へ。ここは普通にお墓だった。お線香をあげてお墓参りは終了。一旦、ホテルへ送っていただいた。連れ合いは夜までダウンしていた。
5時過ぎ、少し涼しくなった街を通り抜けてお姉さんの家へ再度。今夜はお家にご招待してくださったんよ。お姉さんの娘ちゃんともご対面!!ウチには年が近い女友達は高校生の時の親友達だけなので、テンションがあがる、あがる。くりくり瞳の格好良くて、でも気の優しい可愛い女性だ。
お姉さんが出してくださった数々の手料理は、本当に心がこもっていてとびっきりに美味しかった。しかも、旅の始めから「ハモ、ハモ!」と歌が出来そうなくらいに熱望していたハモ君に、いきなりご対面!!

もうテンション、あがりまくり。
ぷるぷるの手作りのお豆腐をいただいたり(今度、作ってみる!)しっとりチキンのサラダ、サバの酢の物だったり、お肉の柔らかいけど香ばしいのんだったり。どれもこれも美味しい!!母娘のやりとりがこれまた楽しかった。ウチの母娘のやりとりに通じるものがあって、なんだかとても安心した。どうしてるかな?
連れ合いはだいぶマシになったようだけど、いつものような賑やかさはなく、女3人でひたすら食べて飲んでしゃべって盛り上がってました。うん、楽しい!お料理の作り方を教えてもらったり、巌流島の話を聞いたり、もちろん親戚の方々や昔話も。ウチも色々と自分の事を話しました。
あらま、ティッシュ犬が見つかっちゃった!!かぶるなぁ〜〜〜ってばぁ!!

楽しい一日を本当にありがとうございました!
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

2012年08月17日 (金) | rewrite |
朝。広島から電車で岩国へ移動。今日の目玉は錦帯橋。そして連れ合いの叔母さま宅への初訪問だ。そしてもちろん今日もええお天気!岩国駅から錦帯橋へは、バスで15分もかからなかった。おお、これが錦帯橋!

河原にも降りれるようになっていて、下からその橋の組木の様子を堪能できる。こんな橋を一体、どうやって作ったんだろう。しかも遥か山頂の岩国城。家来の人は大変やったやろうな。
お、河原の屋台で発見!美味しそう。

昨日からロープウェーやら橋やら、苦手なものばかり。(高い所が苦手なのだ!)渡り始めた頃は橋の真ん中をへっぴり腰で歩いていた。だけど、だんだん、川や山や自然の素晴らしさの方が勝ってきて、欄干に近寄れるように。そ、そ、そして!!!ついに両手を離したぞぉ!!

どや!
橋を渡り切ると吉香公園がある。これがまた、なんともええ感じ。一日、ここでのんびりしたいくらいだ。穏やかな風と時折聞こえてくる川の流れ。いくつかある噴水はみんな個性豊かで、涼しい風を送ってくれる。ここからロープウェーで岩国城へ行けるのだが、今日は時間もないので断念。でも次に来る時の楽しみができた。

橋のたもとのお茶屋さんでお昼に。鵜飼がいるこの川の天然の鮎。これだけでもう大満足だ。

さあ、今度は叔母さまのところへ。時間が押しているのでタクシーに乗り込む。連れ合いは運転手さんに住所を告げる。うん?カーナビ、ないぞ。
「お客さん、行った事ありますか?」
「いや、初めてで。」
そんなん、聞いてない。
「ちょっと待ってくださいよ。」
無線で連絡を取り始める。大丈夫かな。しばらく行くと、道に女性が一人立っていた。
「あの方、お迎えに来たんじゃないですか?」
「う〜ん、会った事ないからなぁ・・・」
ぎゃふん!!
女性は叔母さまの息子さんのお嫁さんだった。
「ここいらに入ってくる車ってそうそうないから、すぐ分かっちゃよ。」
初めて会う叔母さまは、80歳を越えているのにも拘らず、凛とした感じがステキだった。背筋がスッと伸びている感じ。アルバムをたくさん見せてくださった。結婚式の写真の叔母さまは本当に奇麗だった。昔話を聞いていると、その頃の生き生きとした画像が浮かんで来る。戦争を越えてきた力強い世代。
お嫁さんはウチとほぼ同年代かな。台所でちょこっとおしゃべり。仲良くなれそう。
本当に小一時間くらいしか時間がなく、叔母さまも残念そうだった。たくさんのお土産を用意してくれていて、
「また、おいでね。ゆっくりおいでね。」
としきりに言ってくれた。軒先のピンクの花が満開のサルスベリの木が印象的だった。
岩国駅へ戻り、また電車である。こんなに海の近くを走る電車は初めて。だって砂浜の上を走ってるんじゃないかって思うくらい!!大畠の駅に到着。おお、見事に何もないぞよ。旅館の方がすぐに迎えに来てくださった。海を渡り周防大島へ。旅館は橋を渡ってすぐのところだった。ハワイをイメージしている島は、橋を渡ったところにお花文字で「ALOHA!」と飾ってあって可愛らしい。もうすぐ夕方。

今回、本当に多くの島を見てきたけど、この周防大島は金魚の形。なので、あちこちに金魚のオブジェが飾ってある。ハワイと金魚。不思議じゃ。
さあて、夕食。

お久しぶりです、アワビちゃん!

お元気でしたか、サザエちゃん?

会いたかったわ、カレイちゃん!
そんなわけで・・・
2日目も大満足に終わったのでありました。
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓


河原にも降りれるようになっていて、下からその橋の組木の様子を堪能できる。こんな橋を一体、どうやって作ったんだろう。しかも遥か山頂の岩国城。家来の人は大変やったやろうな。
お、河原の屋台で発見!美味しそう。

昨日からロープウェーやら橋やら、苦手なものばかり。(高い所が苦手なのだ!)渡り始めた頃は橋の真ん中をへっぴり腰で歩いていた。だけど、だんだん、川や山や自然の素晴らしさの方が勝ってきて、欄干に近寄れるように。そ、そ、そして!!!ついに両手を離したぞぉ!!

どや!
橋を渡り切ると吉香公園がある。これがまた、なんともええ感じ。一日、ここでのんびりしたいくらいだ。穏やかな風と時折聞こえてくる川の流れ。いくつかある噴水はみんな個性豊かで、涼しい風を送ってくれる。ここからロープウェーで岩国城へ行けるのだが、今日は時間もないので断念。でも次に来る時の楽しみができた。

橋のたもとのお茶屋さんでお昼に。鵜飼がいるこの川の天然の鮎。これだけでもう大満足だ。

さあ、今度は叔母さまのところへ。時間が押しているのでタクシーに乗り込む。連れ合いは運転手さんに住所を告げる。うん?カーナビ、ないぞ。
「お客さん、行った事ありますか?」
「いや、初めてで。」
そんなん、聞いてない。
「ちょっと待ってくださいよ。」
無線で連絡を取り始める。大丈夫かな。しばらく行くと、道に女性が一人立っていた。
「あの方、お迎えに来たんじゃないですか?」
「う〜ん、会った事ないからなぁ・・・」
ぎゃふん!!
女性は叔母さまの息子さんのお嫁さんだった。
「ここいらに入ってくる車ってそうそうないから、すぐ分かっちゃよ。」
初めて会う叔母さまは、80歳を越えているのにも拘らず、凛とした感じがステキだった。背筋がスッと伸びている感じ。アルバムをたくさん見せてくださった。結婚式の写真の叔母さまは本当に奇麗だった。昔話を聞いていると、その頃の生き生きとした画像が浮かんで来る。戦争を越えてきた力強い世代。
お嫁さんはウチとほぼ同年代かな。台所でちょこっとおしゃべり。仲良くなれそう。
本当に小一時間くらいしか時間がなく、叔母さまも残念そうだった。たくさんのお土産を用意してくれていて、
「また、おいでね。ゆっくりおいでね。」
としきりに言ってくれた。軒先のピンクの花が満開のサルスベリの木が印象的だった。
岩国駅へ戻り、また電車である。こんなに海の近くを走る電車は初めて。だって砂浜の上を走ってるんじゃないかって思うくらい!!大畠の駅に到着。おお、見事に何もないぞよ。旅館の方がすぐに迎えに来てくださった。海を渡り周防大島へ。旅館は橋を渡ってすぐのところだった。ハワイをイメージしている島は、橋を渡ったところにお花文字で「ALOHA!」と飾ってあって可愛らしい。もうすぐ夕方。

今回、本当に多くの島を見てきたけど、この周防大島は金魚の形。なので、あちこちに金魚のオブジェが飾ってある。ハワイと金魚。不思議じゃ。
さあて、夕食。

お久しぶりです、アワビちゃん!

お元気でしたか、サザエちゃん?

会いたかったわ、カレイちゃん!
そんなわけで・・・
2日目も大満足に終わったのでありました。
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

2012年08月16日 (木) | rewrite |
よっしゃ雨は大丈夫。小走りにバスに乗り、ちょっと盆休み明けのだる〜い空気の通勤電車。ウチは今日からだ。新幹線も今朝は空いていた。予定通り出発!!!

富士山、夏はなんだかちょっと勢いがない。雪がないからなぁ。
懐かしい広島駅に降りたのは12時過ぎ。うん?東京より、やっぱり暑いで。ホテルに荷物を置いて速攻、宮島へ向かった。今日のお昼はギタリスト下ちゃんお薦めの「穴子飯」だ。お弁当も予約しておいた方がいいよと言われ、一応しておいた。お店に行って、その意味が分かった。
スッゲェ人!!!!!!何これ!
もし予約してなかったら、ウチらのお昼はコンビニ弁当になったかもしれない。さてさて、島へ渡る船の中で堪能しました。

なかなかシブい包みやね。どれどれ?

うわぁ!!ちょっと固めのご飯はほわっと味付けしてあって、上に乗ってる穴子くん達は香ばしく、上品な味付け。どばっとタレがかかっていたりしないのだ。これはいい!!!うんまい!!!下ちゃん、サンキュ。

初めての宮島はこの上ない晴天の中、厳島神社への海路の潮は引いており歩いていけるほどだった。ただし、メチャクチャ暑い。ヤケドしそうなくらい、暑い。砂地へ降りて巨大な鳥居にタッチしたところで、速攻、戻った。
せっかく来たのだからと、苦手なロープウェイに乗って(なんと片道30分近くかかるのだ!!)島のてっぺんへ。
ウチは何度も広島へ来た事はあるけれど、こんなに島があるなんて、全然知らなかった。すっごい景色だ。だけど高過ぎて怖いので手すりを離せず、写真はなし。
降りて来たらこんな風景が!

フェリー乗り場までの道はいくつかあるのだけど、ひとつはアーケードがかかったお土産屋さんや食事どころの商店街。あんまり暑いので一軒、覗いてみた。広島はやっぱり牡蛎じゃろ!

ホテルに戻ったのは7時前。下ちゃんに夜ご飯用に教えてもらったお店があったのだけど、さすがに疲れて近くで済ます事にした。お昼が豪華だったから、いいじゃん。さあ、明日はどんな旅になるかな。
灼熱の三鷹に残すのは可哀想なので、連れて来ちゃいました!!??

ごくら〜く、ごくら〜く!!ぱうぱう!
アホや・・・
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓


富士山、夏はなんだかちょっと勢いがない。雪がないからなぁ。
懐かしい広島駅に降りたのは12時過ぎ。うん?東京より、やっぱり暑いで。ホテルに荷物を置いて速攻、宮島へ向かった。今日のお昼はギタリスト下ちゃんお薦めの「穴子飯」だ。お弁当も予約しておいた方がいいよと言われ、一応しておいた。お店に行って、その意味が分かった。
スッゲェ人!!!!!!何これ!
もし予約してなかったら、ウチらのお昼はコンビニ弁当になったかもしれない。さてさて、島へ渡る船の中で堪能しました。

なかなかシブい包みやね。どれどれ?

うわぁ!!ちょっと固めのご飯はほわっと味付けしてあって、上に乗ってる穴子くん達は香ばしく、上品な味付け。どばっとタレがかかっていたりしないのだ。これはいい!!!うんまい!!!下ちゃん、サンキュ。

初めての宮島はこの上ない晴天の中、厳島神社への海路の潮は引いており歩いていけるほどだった。ただし、メチャクチャ暑い。ヤケドしそうなくらい、暑い。砂地へ降りて巨大な鳥居にタッチしたところで、速攻、戻った。
せっかく来たのだからと、苦手なロープウェイに乗って(なんと片道30分近くかかるのだ!!)島のてっぺんへ。
ウチは何度も広島へ来た事はあるけれど、こんなに島があるなんて、全然知らなかった。すっごい景色だ。だけど高過ぎて怖いので手すりを離せず、写真はなし。
降りて来たらこんな風景が!

フェリー乗り場までの道はいくつかあるのだけど、ひとつはアーケードがかかったお土産屋さんや食事どころの商店街。あんまり暑いので一軒、覗いてみた。広島はやっぱり牡蛎じゃろ!

ホテルに戻ったのは7時前。下ちゃんに夜ご飯用に教えてもらったお店があったのだけど、さすがに疲れて近くで済ます事にした。お昼が豪華だったから、いいじゃん。さあ、明日はどんな旅になるかな。
灼熱の三鷹に残すのは可哀想なので、連れて来ちゃいました!!??

ごくら〜く、ごくら〜く!!ぱうぱう!
アホや・・・
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

2012年08月15日 (水) | rewrite |
ついに明日から旅行だぁ!!というわけで、大そうじ。この暑い夏に窓を閉め切って何日か家を空けるという事は、カビやホコリ対策を万全にせねば。帰ってきて、プワ〜ンとイヤな匂いがしたらがっかりだもん。冷蔵庫の中身もダメになりそうなものは片っ端から調理、もしくは食べる。
天気予報では中国地方は明日はまだマシだが、あさってから週末にかけて崩れるようだ。
いえいえ。
ウチは晴れ女でっせぇ!!
これまで、ここ一番の時に雨が降った事はないのだ。台風だって進路を変えた事もあるのだ。
信ずるものは救われる!!
さあ、どんな珍道中になりますやら。
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

天気予報では中国地方は明日はまだマシだが、あさってから週末にかけて崩れるようだ。
いえいえ。
ウチは晴れ女でっせぇ!!
これまで、ここ一番の時に雨が降った事はないのだ。台風だって進路を変えた事もあるのだ。
信ずるものは救われる!!

さあ、どんな珍道中になりますやら。
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

2012年08月14日 (火) | rewrite |
今日はドラマーの柴田さんのお手伝い。
柴田さんは三鷹台の駅前で『プリンセスプリンス保育園』という保育園の理事長さんもやってはります。その保育園の園児募集のポスターを、あちこちに持って行こうという作戦。
行った先は本当に久しぶりにお会いする方もいて、でも、とても親身に話を聞いてくださったり、「あそこに持っていけば?」とアドバイスをくださったり嬉しい限りでした。
最後に我が大家さんのところへ!子供達に畑を見せたい、触らせたいという事でまずは行ってみる事にしたんよ。ちょうど大家さんはブロッコリーの苗を植えてはりました。あれ、美味しいんだ!大好き。
色々とお話を聞けました。その中には、現在の三鷹の学校事情や畑の事情、色々と興味深いお話もあり、とても勉強になりました。子供達が野菜が育つのを実際に見て、感じてくれたらとても素晴らしいと思う。どんな風にして実がなるのか、どんな風にして育てられるのか、そういう事を実際に見る事は、食べ物に対しての感覚、大切さがまったく変わると思う。
ウチはこの大家さんが畑をやってる方で、この方とお知り合いになれた事が本当にありがたい事だと思います。またお野菜、買いに行きま〜す!
柴田さんは三鷹台の駅前で『プリンセスプリンス保育園』という保育園の理事長さんもやってはります。その保育園の園児募集のポスターを、あちこちに持って行こうという作戦。
行った先は本当に久しぶりにお会いする方もいて、でも、とても親身に話を聞いてくださったり、「あそこに持っていけば?」とアドバイスをくださったり嬉しい限りでした。
最後に我が大家さんのところへ!子供達に畑を見せたい、触らせたいという事でまずは行ってみる事にしたんよ。ちょうど大家さんはブロッコリーの苗を植えてはりました。あれ、美味しいんだ!大好き。
色々とお話を聞けました。その中には、現在の三鷹の学校事情や畑の事情、色々と興味深いお話もあり、とても勉強になりました。子供達が野菜が育つのを実際に見て、感じてくれたらとても素晴らしいと思う。どんな風にして実がなるのか、どんな風にして育てられるのか、そういう事を実際に見る事は、食べ物に対しての感覚、大切さがまったく変わると思う。
ウチはこの大家さんが畑をやってる方で、この方とお知り合いになれた事が本当にありがたい事だと思います。またお野菜、買いに行きま〜す!
2012年08月13日 (月) | rewrite |
春に大家さんからいただいたゴーヤの苗。すくすく育って、花も毎日のように咲いている。自分が育てていると、人のが気になるもので「緑のカーテン」ブームからあちこちで見られるようになったゴーヤに目が行く。
「あ、ちっちゃい実が付いてる!」
「あ、ここはもう食べられそう!」

ウチのんは・・・
ゴーヤは雌花と雄花が別々に咲く。ところが雄花ばっかりしか咲かず、しかも雄花というのはハイビスカス同様、一日咲いたらポロリと落ちてしまう。
なんで雌花が咲かないんだろう?
まだ暑さが足りない?
ポロポロ落ちている雄花を見ていると、悲しくなっちゃう。
知ってる人、教えてね!!
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

「あ、ちっちゃい実が付いてる!」
「あ、ここはもう食べられそう!」





ウチのんは・・・
ゴーヤは雌花と雄花が別々に咲く。ところが雄花ばっかりしか咲かず、しかも雄花というのはハイビスカス同様、一日咲いたらポロリと落ちてしまう。
なんで雌花が咲かないんだろう?
まだ暑さが足りない?
ポロポロ落ちている雄花を見ていると、悲しくなっちゃう。
知ってる人、教えてね!!
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

2012年08月12日 (日) | rewrite |
どうも汗っかきである。特に夏は野外ステージがあったりと、汗びっしょりパターンが多い。困るのはメイクアップ。普段はあまり好きじゃないので、ほぼ素っピンでいるけれど、そうもいかない。
この夏に入って試したアイライナーは4本くらい。最近のウォータープルーフはだいぶ強いだろうと思いきや。
「ぬるま湯で簡単に落とせます!」
タイプが多く、ウチがパフォーマンスをしている時の瞼の温度って、軽く「ぬるま湯」になってるはずじゃん。
って事は、流れ落ちる。パンダになる
う〜む。
そうだ!という事で、吉祥寺にあるチャコ○トへ。だいぶ前にダンスの先生にも教えてもらったじゃない。忘れてるなぁ。ウチらのパフォーマンスより、更に暑くなるであろうダンス専門のメイクアップなら大丈夫だろう。ただ肌が弱いので、ちょっと心配。
お姉さんに説明すると、絶対落ちない裏技みたいなのも教えてもらった。ペンシルタイプのライナーで下地を作ってあげてから、リキッドタイプで仕上げをするのだ。な〜るほど。お姉さんは、色々とパフォーマンスの場によってのパウダーの選び方なんかも教えてくれた。頼りになります。所謂、ドーランとは違い、普段のメイクに使っていても肌への負担は普通だそう。
ふ〜ん。
また今度、ゆっくり習いに来ようっと!
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

この夏に入って試したアイライナーは4本くらい。最近のウォータープルーフはだいぶ強いだろうと思いきや。
「ぬるま湯で簡単に落とせます!」
タイプが多く、ウチがパフォーマンスをしている時の瞼の温度って、軽く「ぬるま湯」になってるはずじゃん。
って事は、流れ落ちる。パンダになる

う〜む。
そうだ!という事で、吉祥寺にあるチャコ○トへ。だいぶ前にダンスの先生にも教えてもらったじゃない。忘れてるなぁ。ウチらのパフォーマンスより、更に暑くなるであろうダンス専門のメイクアップなら大丈夫だろう。ただ肌が弱いので、ちょっと心配。
お姉さんに説明すると、絶対落ちない裏技みたいなのも教えてもらった。ペンシルタイプのライナーで下地を作ってあげてから、リキッドタイプで仕上げをするのだ。な〜るほど。お姉さんは、色々とパフォーマンスの場によってのパウダーの選び方なんかも教えてくれた。頼りになります。所謂、ドーランとは違い、普段のメイクに使っていても肌への負担は普通だそう。
ふ〜ん。
また今度、ゆっくり習いに来ようっと!

ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

2012年08月11日 (土) | rewrite |
ムシムシの暑さじゃぁ!今日は大スコールが発生するかも。
そんな夕方、吉祥寺で待ち合わせ。まずはベースのたっ君、そしてギターののまちん。さらにドラムの柴田さん。何を隠そう、本日は先月15日の三鷹商工まつりの佑記一族の打ち上げなり。ボーカル&サックスの友くんには申し訳なかったけれど、これ以上、揃う日がなかったので決行。
これまでほとんど接点がなかった組み合わせだけに、一体どうなることかと思いきや、30分もすれば盛り上がりムード満点に。約一名、二日酔いで飲む勢いに乗れなかったみたいだけど、話の方は多方面に。もちろん音楽の話は花盛り、苦労話もある。
7時から始まって、気がついたらお店はラストオーダーに。なかなかこういう機会は、ありそうでなさそうで、やっぱり少なくなっているのが現実かも。
またぜひ、機会を作りたいと思うのでありました。皆さん、またよろしくお願いしま~す!
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

そんな夕方、吉祥寺で待ち合わせ。まずはベースのたっ君、そしてギターののまちん。さらにドラムの柴田さん。何を隠そう、本日は先月15日の三鷹商工まつりの佑記一族の打ち上げなり。ボーカル&サックスの友くんには申し訳なかったけれど、これ以上、揃う日がなかったので決行。
これまでほとんど接点がなかった組み合わせだけに、一体どうなることかと思いきや、30分もすれば盛り上がりムード満点に。約一名、二日酔いで飲む勢いに乗れなかったみたいだけど、話の方は多方面に。もちろん音楽の話は花盛り、苦労話もある。
7時から始まって、気がついたらお店はラストオーダーに。なかなかこういう機会は、ありそうでなさそうで、やっぱり少なくなっているのが現実かも。
またぜひ、機会を作りたいと思うのでありました。皆さん、またよろしくお願いしま~す!
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

2012年08月10日 (金) | rewrite |
母が引っ越す事になった。簡単に3ヶ月の契約が切れるから。次はこちらに来なさいよと、あちこちの方に声をかけていただいているらしい。母は普通に日本人なので、これに困っていた。こっちをたてれば、あちらがたたず。だけどどこかに住処を決めなきゃいけない。
「あちこち回っていいのよ。それも勉強なのだから。」
こう言ってくれた方がいて、なるほど、あちらの生活様式だって一軒のお家だけじゃ分からないし、自分からも経験のためだからとあちこちに自由に移り住める。
「あなたはあなたでしかないのだから、あなたの意思で動きなさい。」
そういう事だよね。もちろん、責任も自分である。
ちょっと凛とした気持ちになるのでありました。
だけど、今度のホストファミリーの方々にも母へ「a little help」をお願いするけど!
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

「あちこち回っていいのよ。それも勉強なのだから。」
こう言ってくれた方がいて、なるほど、あちらの生活様式だって一軒のお家だけじゃ分からないし、自分からも経験のためだからとあちこちに自由に移り住める。
「あなたはあなたでしかないのだから、あなたの意思で動きなさい。」
そういう事だよね。もちろん、責任も自分である。
ちょっと凛とした気持ちになるのでありました。
だけど、今度のホストファミリーの方々にも母へ「a little help」をお願いするけど!
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

2012年08月09日 (木) | rewrite |
来週の広島・山口小旅行の用意をちらほらと。荷物の用意ではなく、スケジュール。旅行というよりも、連れ合いの親戚の方たちを訪ねるのが主な目的で、しかもせっかくだからちょこっと観光もという、強行スケジュールである。しかもしかも、下手をするとその場所で1,2時間のロスタイムが発生しかねない。なので、乗り物スケジュールが重要なのだ。
ありがたい事に、いつも一緒にやってもらっているギタリストの下ちゃんが広島出身なので、見どころ、食べどころは伝授していただいた。あとは順序よく、効率よく並べてゆけばいいかな。助かるぅ!
広島には大阪時代、月1回、ホテルに歌いに行っていたことがあり、偶然にも今回の初日の宿はそのホテル。なんだか懐かしくて、その頃ステージが終わってからみんなで溜まっていたお店(屋台にちょっとドアが付いてるような、なんともラフなお店)に行ってみたくて調べてみたけど、残念ながら昨年、店主のなかちゃんはこの世の人ではなくなっていた。
懐かしい楽しい想いと、いつの間にかそんなにも時が流れて、自分だけ置き去りにされたようなさびしい想いが交錯した。
久しぶりの西の旅は、ウチに色々な事を教えてくれるだろう。
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

ありがたい事に、いつも一緒にやってもらっているギタリストの下ちゃんが広島出身なので、見どころ、食べどころは伝授していただいた。あとは順序よく、効率よく並べてゆけばいいかな。助かるぅ!
広島には大阪時代、月1回、ホテルに歌いに行っていたことがあり、偶然にも今回の初日の宿はそのホテル。なんだか懐かしくて、その頃ステージが終わってからみんなで溜まっていたお店(屋台にちょっとドアが付いてるような、なんともラフなお店)に行ってみたくて調べてみたけど、残念ながら昨年、店主のなかちゃんはこの世の人ではなくなっていた。
懐かしい楽しい想いと、いつの間にかそんなにも時が流れて、自分だけ置き去りにされたようなさびしい想いが交錯した。
久しぶりの西の旅は、ウチに色々な事を教えてくれるだろう。
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

2012年08月08日 (水) | rewrite |
午前中、アツデンさんに忘れ物を取りに行った。どうも毎年、何か忘れてくるんよ。困ったもんや。チャリンコでひとっ走りなので、タンクトップに短パンである。会社を訪れる格好じゃないよなぁ・・・でも、どうしょうもなく暑いし。ちょこっとおしゃべりして退散です。
今夜は連れ合いのお友達ご夫婦と吉祥寺にて。たまにはこじんまりとした集まりも楽しい。大人数での飲み会も楽しいけど、普段は聞けない話が聞けたり、新たな一面が見えたり。
やっぱり人と話すことは楽しいね。
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

今夜は連れ合いのお友達ご夫婦と吉祥寺にて。たまにはこじんまりとした集まりも楽しい。大人数での飲み会も楽しいけど、普段は聞けない話が聞けたり、新たな一面が見えたり。
やっぱり人と話すことは楽しいね。
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

2012年08月07日 (火) | rewrite |
たまりまくっていた雑用を一気に片付けた。スケジュールの調整や、試験の申し込み、ライブの事やその他もろもろ。一日が24時間しかないのが口惜しい。
だって、すぐに夕方になっちゃうんだもん
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

だって、すぐに夕方になっちゃうんだもん

ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

2012年08月06日 (月) | rewrite |
電車の中でも最後の悪あがきをしながら、最後のレッスンへ。
短い期間ではあるが、この先生は本当に一生懸命、教えてくださったと思う。珍しい物を色々と見せてくださったり、たくさんのオイルの調合レシピを教えてくださったり。
なので、前回のレッスンの時に生徒全員で何か贈ろうという事に。初めて全員で一緒にランチである。総勢9人。まぁ、この人数なら少し大きいお店なら一気に来られても問題ないだろう。一人の方が焼き菓子を買って来てくださり、もう一人の方がカードを買って来てくださった。お昼を食べながら、みんなで寄せ書きである。
言い出しっぺのウチはこんなんを用意しました。

午後のレッスンが始まる前、みんなで先生に。喜んでくださったようで嬉しい。また、いつか習えたらなぁ。
で、最後のテストは・・・
聞かないでぇ〜〜
9月の本試験は頑張りま〜す!!!
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

短い期間ではあるが、この先生は本当に一生懸命、教えてくださったと思う。珍しい物を色々と見せてくださったり、たくさんのオイルの調合レシピを教えてくださったり。
なので、前回のレッスンの時に生徒全員で何か贈ろうという事に。初めて全員で一緒にランチである。総勢9人。まぁ、この人数なら少し大きいお店なら一気に来られても問題ないだろう。一人の方が焼き菓子を買って来てくださり、もう一人の方がカードを買って来てくださった。お昼を食べながら、みんなで寄せ書きである。
言い出しっぺのウチはこんなんを用意しました。

午後のレッスンが始まる前、みんなで先生に。喜んでくださったようで嬉しい。また、いつか習えたらなぁ。
で、最後のテストは・・・
聞かないでぇ〜〜

9月の本試験は頑張りま〜す!!!
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

2012年08月05日 (日) | rewrite |
ニューロンって何やねん。
マクロファージって何やねん。
う〜い〜。
とにかくこれまでのノートを整理して、先生のレジュメとにらめっこです。やばい。
なんせ、膨大な量なのです。パソコンでまとめたものを作っているのだけど、間に合いそうにない。やばい。
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

マクロファージって何やねん。
う〜い〜。
とにかくこれまでのノートを整理して、先生のレジュメとにらめっこです。やばい。
なんせ、膨大な量なのです。パソコンでまとめたものを作っているのだけど、間に合いそうにない。やばい。
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

2012年08月04日 (土) | rewrite |
昨日は打ち上げで遅くまで飲んでしまいました・・・
今日は英語もないし、ちょっと夏休み気分に浸ろう。
うん?
何か忘れてない?
あれ?
うぎゃぁ〜〜〜!!!月曜日はアロマテラピーの最後のまとめのテストじゃん!!!しかも今回は解剖生理学と健康学の広範囲。これまで聞いた事もなかった単語のオンパレードやったのに!!!アカン、2日では無理や。ちょっとでも頑張ろう。ふぅ。
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

今日は英語もないし、ちょっと夏休み気分に浸ろう。
うん?
何か忘れてない?
あれ?
うぎゃぁ〜〜〜!!!月曜日はアロマテラピーの最後のまとめのテストじゃん!!!しかも今回は解剖生理学と健康学の広範囲。これまで聞いた事もなかった単語のオンパレードやったのに!!!アカン、2日では無理や。ちょっとでも頑張ろう。ふぅ。
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

2012年08月03日 (金) | rewrite |
よぉし、今年もお天気は大丈夫やね!っていうか、今年も十分に暑そうや
今日は三鷹のビジネスパークの夏祭り。アツデンさんという会社の納涼祭から昨年、切り替わり名称も変わった。たくさんの会社が協力しあって作られる夏祭りって、いいよね。今年も出演させていただけるのん、嬉しい!
それに『佑記一族』は何を隠そう、昨年のこのお祭りで銘々されたのであーる。

ドラムの柴田さんに乗っけてもらっていざ、会場へ。もう見慣れたトラックのステージ。セッティングも前に比べて、ごくスムーズ。そやそや、昨年はまだ足が手術後で松葉杖やったっけ。
控え室にはお祭りらしい焼きそばや、ソーセージなどが並び、メンバーもみんなニコニコ。ウチにとって、先日の商工まつりとこのお祭りがないと、夏!って感じがしないくらい、大切なステージです。
今回は去年と同じくギターに下谷さん、ベースに和田さん、そして初登場のドラムの柴田さんというメンバー。お客さん、楽しんでくれはったかな?

ステージの後は、会場でお祭りを楽しませていただきました。各社員さんたちのステージでのパフォーマンスや、祭りならではの雰囲気。だんだんと夕闇が迫ってきて、ちょっと涼しくなったかな。
今年も本当にありがとうございました!!!
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓


今日は三鷹のビジネスパークの夏祭り。アツデンさんという会社の納涼祭から昨年、切り替わり名称も変わった。たくさんの会社が協力しあって作られる夏祭りって、いいよね。今年も出演させていただけるのん、嬉しい!
それに『佑記一族』は何を隠そう、昨年のこのお祭りで銘々されたのであーる。

ドラムの柴田さんに乗っけてもらっていざ、会場へ。もう見慣れたトラックのステージ。セッティングも前に比べて、ごくスムーズ。そやそや、昨年はまだ足が手術後で松葉杖やったっけ。
控え室にはお祭りらしい焼きそばや、ソーセージなどが並び、メンバーもみんなニコニコ。ウチにとって、先日の商工まつりとこのお祭りがないと、夏!って感じがしないくらい、大切なステージです。
今回は去年と同じくギターに下谷さん、ベースに和田さん、そして初登場のドラムの柴田さんというメンバー。お客さん、楽しんでくれはったかな?

ステージの後は、会場でお祭りを楽しませていただきました。各社員さんたちのステージでのパフォーマンスや、祭りならではの雰囲気。だんだんと夕闇が迫ってきて、ちょっと涼しくなったかな。
今年も本当にありがとうございました!!!
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

2012年08月02日 (木) | rewrite |
8月に入って、やはり暑い暑い。明日は毎年出演させていただいているお祭り。この分だとお天気は大丈夫そう。メンバーの皆さんはもう楽譜を持っているはずだけど、一応、全曲予備を用意する。
譜面はごらんのように管理。色々と試行錯誤したあげく、この方式に決定。各々、クリアファイルにタイトルラベルを貼り、アルファベット順とあいうえお順に並べた。ただ、すでに満杯になっているので、もう少し拡張しないとね。しかし、いつの間にこんなに増えたやら。

明日はどんなステージになるのかな?
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

譜面はごらんのように管理。色々と試行錯誤したあげく、この方式に決定。各々、クリアファイルにタイトルラベルを貼り、アルファベット順とあいうえお順に並べた。ただ、すでに満杯になっているので、もう少し拡張しないとね。しかし、いつの間にこんなに増えたやら。

明日はどんなステージになるのかな?
ランキングに参加しました。
ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓
