fc2ブログ
武蔵野・三鷹を基盤に活動する ボーカル&キーボード の佑記奈桜の日記です
英語は難し。
2012年07月30日 (月) | rewrite |
レベルが上がってから、英会話は一気に難しくなった。でも前よりも本当に楽しくなった。

今日教えてもらったのは 'many', 'much', 'a lot of', 'lots of' の使い方。many とmuch は可算名詞か不可算名詞かというあたりで、少し気をつければなんとかなる。否定文と疑問文で使用し、a lot of と lots of は肯定文で使用。どちらを使っても問題ないそうだ。だったら、方っぽうに統一してほしいねんけど・・・ 

問題はその後だ。'a little', 'little', 'a few', 'few' の4つ。可算名詞か不可算名詞かという所はさっきと一緒なので、まあここは良しと。で、'a' が付くか付かないかで、肯定文であってもネガティブかポジティブかを表現するのだ。要するに 'a' を聞き逃すと相手の思っている意図を逆に聞いてしまう可能性がある。

ひょえ〜〜〜!!!

ちなみにこんな感じ。

I've had little free time recently, I can't do anything I want.

(最近、少ししか時間がなくて、やりたい事が何にもできないわ。)

I've had a little free time recently, so I've been able to get more studying done.

(最近、少し時間があるからもっと勉強できるわ。)

もちろん、全文を聞けば「ちょっとの時間」がネガティブなのか、ポジティブなのかは分かるよね。だけど、実際の会話だと後ろの部分が無い場合も多々、あるだろう。

ホンマにちゃんと理解できるようになるんやろうか?

それにしても、'a lot of' と 'lots of' はどっちでもいいくせに、こっちは 'a' にこだわるのだ??
英語感覚をもっともっと身につけたいウチなのでありました。頑張ろうっと。


ランキングに参加しました。

ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓
FC2ブログランキング
スポンサーサイト



テーマ:楽しく生きる
ジャンル:ライフ