2008年06月16日 (月) | rewrite |
第一回 シュガーボウル愛好会 交流パーティー
が、三鷹駅付近で開催されます。ミニライブもあったり!!
日曜日の午後を美味しいお茶と軽食と音楽とおしゃべりで・・・
しかも、2,000円!!
まだ愛好会にご入会されていない方、どうぞ、ご参加ください。楽しいですよん!
ご興味のある方は、ご連絡くださいませ。
朝の通勤ラッシュ。お父さん達、お姉さん達、本当に毎日ご苦労様です。なんで、こんな時間にウチが電車に乗っているかというと、体徹底修理の最大の問題の検査に行くわけで・・・
お茶の水のK病院へ。
何年も前から悩まされている眩暈やねん。
午前中、たくさんの検査をやりました。聴力は戻っていて、これにはホッとした。平均値より、かなり上のレベルで聴こえているので安心や。脳波も正常。グラフを見せてもらったけど、奇麗なもんや。アタマは壊れていないらしい。肝心の眩暈の検査というのは、初めてのものが多かった。直立不動で、1分間。同じ態勢で目をつぶって1分間。ま、これは分かるよね。今度は寝かされて、脳波を測るパッドを顔中に貼られて、宙に移った赤い点を凝視。次はこの点の移動を眼だけで追う。赤い点は小さな丸やねんけど、だんだん違う形に見えてきて不安になる。映像の検査が続く。白い棒がぐるぐる回る。移されている映像だと分かっていても、体がぐるぐるしてくる。
「大丈夫ですよ、それで正常の反応です。」
なんや。そうなんや。良かった。それにしてもフラフラになるでぇ。
最後の検査。耳に水を入れて、三半規管を刺激して、わざと眩暈を起こさせるというものやった。まずは右から。
冷たい水が耳に入り、かなりの違和感。頭をゆっくり揺すられて、目隠しをされる。別になんてことはない。
今度は同じように左。目隠しをしたとたん、激しく眩暈が起こった。うひょぉ~~~!助けてくれぇ~って感じ。
「ごめんなさいね。気持ち悪くない?ちょっと休みましょうか?」
「大丈夫です。」
いつもの強がりである。
「あのね、とっても悪いんだけど、もう一回、右をやらせてもらえる?」
「あ・・・やっぱり、そうですよね、右はなんともなかったですもんね。」
「そうでしょ?あんまりにも(脳波が)違うから、念のためね。ごめんね。」
かくして、またもや冷水攻撃。目隠しをされたとたん、体が硬直する。来るぞ、来るぞ!
あれれ・・・
大丈夫やねん。って事は左だけなんか変なのかなぁ・・・
検査が終わってお昼休み。お茶の水のビジネスマンに混じって、お茶する。まだ、先ほどの眩暈が残っているので、あまり上手に歩けないし・・・
やっと、診察の番が回ってきた。
「もう明らかですね。ひとつの検査だけが引っ掛かったんですよ。それも、顕著に。」
あぁ、さっきの眩暈のヤツね。
「左はぐるぐる回ったでしょ?」
やっぱり・・・左になんか異常があるんかな?
脳波のグラフも上下に激しく揺れている。
「これが正常なんです。」
「えっ?」
右のグラフはほとんど、揺れていなかった。
「右の三半規管が故障してるんですよ。」
そうなん?
覚悟はしていたが、メニエール氏病の診断がくだった。でもね、「投薬で、治しましょう。」という事になり、めっちゃホッとした。
ブログを読んでくれてはる方、心配は御無用ですよん。耳はちゃんと聴こえているし、眩暈の起こる割合も減って来ています。
なぜ、書いたかって?この病気、音楽関係の方に顕著に多いそうです。だから、不安な方がいたら、ウチもそうだよ、大丈夫だよって。でも、放っておかないで、お医者さんに行ってね。
ウチの場合は、聴力などに影響が出ないパターンで、これは非常に良かった。悪くすれば命取りになるところ。思い切り、眩暈が起こってもステージはちゃんとこなした経験も何度かあるので、自信はあるねん!!(誰も、眩暈には気がつかなかったもんね!)
でも、ちゃんと、治そう。

本を出しちゃいました!
その名も・・・・
SEのための価値ある「仕事の設計」学(森川 滋之著)
アマゾンでご購入できます!大好評発売中!
SUGAR BOWL(シュガーボウル)のオフィシャルサイトはこちら!
http://sugarbowl.jp/
YouTubeにもライブ画像をアップしています。
http://jp.youtube.com/user/sugarbovvl
ぜひ、貴方も「チャンネル登録」してくださいね!
「sugarbowlさんの動画をチャンネル登録」
をクリックすると、登録できますよん!
YouTubeへの登録方法がちょっと、分かりづらいので、ここで解説してみました。
http://www33.ocn.ne.jp/~nao_yuhki/youtube.htm
マイスペースにも配信開始!一日一回、「I love you」を聴いてね!
http://www.myspace.com/sugarbovvl
よろしくお願い致します。
スポンサーサイト
| HOME |