fc2ブログ
武蔵野・三鷹を基盤に活動する ボーカル&キーボード の佑記奈桜の日記です
音読
2007年09月25日 (火) | rewrite |
今日はお天気はよし!ちと暑いか。先週、大阪ツアーのためお休みさせて頂いた学校である。暑さが戻ったせいで、生徒ちゃん達もちょっとバテ気味。席へ着くなり、「ふぅ~っ。」って溜息ついてるよ。

「あたしも年かな、ボーリングやったら、筋肉痛がひどくてさぁ~!」

君ら、高校生が「年」やったらウチはどないなる!!!

先々週に出した宿題があった。詩を書いてくる事。どないなるかなと思っていたけど、みんなちゃんと書いてきた。

「じゃあ、まずタイトルを言って、曲にするんならどんな曲調か言って、詩を読んでね。」

「先生、音読っすかぁ!!!」

「あったり前やろ!」

「えぇ~~~!」

大ブーイング。

「あんたら、曲作って、誰にも聴かせへんの?何のために曲、作るん?」

(確かに詩だけ読むって、けっこう緊張するけどね!と思いながら^_^;)

「私、読みます!」

よっしゃ、よっしゃぁ。ふぅ。それぞれに個性的で、非常に内容が面白かった。みんな、出来るやんか。褒めてつかわすぞよ!この詩達に、今度はメロディをつけてくるのが今日の宿題。どんな作品が出来上がるのか楽しみや。正に、ウチが今、作業をしていることと同時進行なので、俄然、自分もヤル気も出る。おもろいな。

「先生、俺、自分の歌をものすごく客観的に聴いて、そしたら、1曲聴いたら、もうこいつの歌はいいや。って、思っちゃったんですよ。歌いすぎって先週の先生に言われたんですけど。」

そう言って来た子は、確かに歌がうまい。でも、きっと歌に自分をぶつけ過ぎてるかもしれない。ウチもそういう時があったからよく分かるんよね。感情をすべて歌にぶち込んでしまっては、聴く人はしんどいもん。聴く人の感情が動く余地がないと、しんどいもん。彼は来週、自分の曲をギターを持って来て歌ってもいいかと聞いてきた。もちろん!自分の作品を歌う事で、何かが変わるかもしれないね。期待してるで!

いつも学校の日はホンマに「別の」体力を消耗しきる。それでも帰り道に見上げた空に浮かぶ満月は、にっこり笑って「お疲れさま」と言ってくれた気がする。

そうそう、「とりひろ」さんのマスターからこんな写真が来たよ。
さすが、壮大な風景やね。

大雪山国立公園         住人たち!
スポンサーサイト