2007年09月30日 (日) | rewrite |
第30回みたか商工まつり。当日。
午前7時。雨。お~い、マジかよぉ!
午前10時。雨。カメラのKさんがメーリングで「やんでくでぇ~!」と叫ぶ。
午前10時半。ギターの櫻田さんから電話。
「屋根、あるっけ?」
「とりあえず、搬入・搬出と演奏には差し支えない程度に屋根はありますよん!」
午後1時半。近所のガ○トに集合。なんせ、まったくリハーサルが出来ない、これぞ、ぶっつけ本番の今日のステージ。ドラムはニューブリードのつっちー、こと土田雅明さん。口だけの打ち合わせなのに、さすが、見事にこなしてくれはったんよ。ベースは御馴染み、五十川博史。
午後3時過ぎ。まだ雨。「晴れ女」のウチとしては、ものすごく不服やったけど、そんなん、言ってられへん。たまには、こういう事もあるさぁ!
楽器をあらかた組んで、ステージ裏で待機。Oさんが心づくしの差し入れを持って来てくれはる。メンバー、お行儀よく、手づかみでパクパク。
「うまいな、これ!!!」
そりゃ、うまいに決まってるでしょ!温い焼酎の(車やったから、ひと口ずつ頂きました)差し入れがあったり、雨、そして低い気温も吹っ飛ばせそう。みんなが車を停めに行っている間、ウチはOさんに連れられて、ご挨拶まわり。こういうのも嬉しい。
「もうすぐ、4時から、やりますから!」
とOさんの一言があれば、注目してくれはるもん。聴いて、見てくはるもん。雨で、お客さんは通常よりちょびっと少なかったけど、おかげで出店してはる方達の応援がすごかった。
寒い。猛暑はどこに行ったのか、寒い。それでもね、ウチらのステージが始まる時間になると、続々とお客さんが入場。ステージ前のテントの中がいつの間にかいっぱいになっていた。
「雨、降っちゃったけど、吹き飛ばしまっせぇ!」
1曲目。メンバーもノリノリやで!今回も一応、台本的なものがあって、それに添って進行させる。でもね、1曲目と2曲目のつなぎは
「ちゃんと、言葉を選んで、きちんと進行させるならOK。」
という事で、ここはウチしか仕込んでないネタ。
だってぇ、こんなに寒い中、こんな雨の中。どうやって、元気出す?いきなり叫びだす。
「祭りだ祭りだ、ワッショイ、ワッショイ!」
ほらほら、みんな笑顔になっていくよ!
「みたかだ、みたかだ、ワッショイ、ワッショイ!」
知ってる顔がいくつも居てくれはるから、絶対、ノッてくれると思った。
「OK! Are you ready?」
いつものフレーズにうつる。
歌っている最中、色々な方と目が合う。そのたびに手を振る。本当にたくさんの方が来てくださいました。お店の方達もガンガン、ノッてくださるし。
「アンコール、アンコール!」
嬉しいな!関西ツアーでもラストソングにしていた「SUKIYAKI」をソウルバラードで。みなさん、本当におおきに。
片づけをしていると、また何人もの方が来ては色々とお話ししてくれはる。すべてが片付いて、バンマスと出店をずず~いと回ると、拍手を頂いたり、お酒を頂いたり、握手を求められたり・・・
打ち上げはOさんのお店。「天安門」さんで。ギターの櫻田さんが参加であとはいつもの仲間達+Iさん。ここでも色々、お話ししました。これからの事、そしてやっぱり、これからの事。
寒さでけっこう、疲れたのか、会は珍しく(!?)9時半過ぎにお開きになった。始めの一杯でけっこう、来たもんなぁ。
SUGAR BOWL前途洋々!応援してくれ貼った皆様、本当にありがとうございます、おおきに。お疲れ様でした。また、来年もお祭り、参加させてくださいね!
午前7時。雨。お~い、マジかよぉ!
午前10時。雨。カメラのKさんがメーリングで「やんでくでぇ~!」と叫ぶ。
午前10時半。ギターの櫻田さんから電話。
「屋根、あるっけ?」
「とりあえず、搬入・搬出と演奏には差し支えない程度に屋根はありますよん!」
午後1時半。近所のガ○トに集合。なんせ、まったくリハーサルが出来ない、これぞ、ぶっつけ本番の今日のステージ。ドラムはニューブリードのつっちー、こと土田雅明さん。口だけの打ち合わせなのに、さすが、見事にこなしてくれはったんよ。ベースは御馴染み、五十川博史。
午後3時過ぎ。まだ雨。「晴れ女」のウチとしては、ものすごく不服やったけど、そんなん、言ってられへん。たまには、こういう事もあるさぁ!
楽器をあらかた組んで、ステージ裏で待機。Oさんが心づくしの差し入れを持って来てくれはる。メンバー、お行儀よく、手づかみでパクパク。
「うまいな、これ!!!」
そりゃ、うまいに決まってるでしょ!温い焼酎の(車やったから、ひと口ずつ頂きました)差し入れがあったり、雨、そして低い気温も吹っ飛ばせそう。みんなが車を停めに行っている間、ウチはOさんに連れられて、ご挨拶まわり。こういうのも嬉しい。
「もうすぐ、4時から、やりますから!」
とOさんの一言があれば、注目してくれはるもん。聴いて、見てくはるもん。雨で、お客さんは通常よりちょびっと少なかったけど、おかげで出店してはる方達の応援がすごかった。
寒い。猛暑はどこに行ったのか、寒い。それでもね、ウチらのステージが始まる時間になると、続々とお客さんが入場。ステージ前のテントの中がいつの間にかいっぱいになっていた。
「雨、降っちゃったけど、吹き飛ばしまっせぇ!」
1曲目。メンバーもノリノリやで!今回も一応、台本的なものがあって、それに添って進行させる。でもね、1曲目と2曲目のつなぎは
「ちゃんと、言葉を選んで、きちんと進行させるならOK。」
という事で、ここはウチしか仕込んでないネタ。
だってぇ、こんなに寒い中、こんな雨の中。どうやって、元気出す?いきなり叫びだす。
「祭りだ祭りだ、ワッショイ、ワッショイ!」
ほらほら、みんな笑顔になっていくよ!
「みたかだ、みたかだ、ワッショイ、ワッショイ!」
知ってる顔がいくつも居てくれはるから、絶対、ノッてくれると思った。
「OK! Are you ready?」
いつものフレーズにうつる。
歌っている最中、色々な方と目が合う。そのたびに手を振る。本当にたくさんの方が来てくださいました。お店の方達もガンガン、ノッてくださるし。
「アンコール、アンコール!」
嬉しいな!関西ツアーでもラストソングにしていた「SUKIYAKI」をソウルバラードで。みなさん、本当におおきに。
片づけをしていると、また何人もの方が来ては色々とお話ししてくれはる。すべてが片付いて、バンマスと出店をずず~いと回ると、拍手を頂いたり、お酒を頂いたり、握手を求められたり・・・
打ち上げはOさんのお店。「天安門」さんで。ギターの櫻田さんが参加であとはいつもの仲間達+Iさん。ここでも色々、お話ししました。これからの事、そしてやっぱり、これからの事。
寒さでけっこう、疲れたのか、会は珍しく(!?)9時半過ぎにお開きになった。始めの一杯でけっこう、来たもんなぁ。
SUGAR BOWL前途洋々!応援してくれ貼った皆様、本当にありがとうございます、おおきに。お疲れ様でした。また、来年もお祭り、参加させてくださいね!
スポンサーサイト
2007年09月29日 (土) | rewrite |
にゃんとも忙しい日は続く。だけど今日はほんの少し、お昼間に時間が出来たので、(いや無理やり作った!?)頂いた「ヤマメ・イワナ」という非常に繊細な川魚くん達を焼く事に。

興味のある方は、右横リンクの「お友達のお店」を覗いてみてね。丁寧なレシピも付いていました。「お刺身」も魅力やったけど、今日はそこまでの時間はないので、まずは塩焼きに。グリルで焼くから、残念ながら踊り串は打てないけど。

ま、家庭的っちゃ、家庭的かぁ。ヤマメはマス系の感じ。イワナの方がより「川魚」を感じましたよん。美味しかったぁ!ごちそうさまでした。
さて、明日の「商工まつり」の下見へと向かう。ステージでは、子供向けの「ヒーローショー」みたいなのをやっていて、すごい観客である。お天気があまり良くないのによく人が出てるぞ!みたか観光協会の方々や、知り合いの方々にご挨拶しつつ、ステージを確認、各ブースを回ってみる。焼きそばに水餃子、焼き鳥に肉まん。みたらし団子なんていうのもある。ステージあたりのブースは飲食関係が多い。裏手に行くとボール釣りや射的、石器作りや手作り体験コーナーやサッカーの指導なんていうのもある。射的かぁ。やった事、実はない・・・ふと見ると的に黄色い黄色いアヒルさんが並んでいる!!!
「アヒル好きとして、あれをゲットしない手はない・・・」
3発のうち、2発は当たったらしい(だって全然見えないんよ)けど、アヒルさんはびくともしない。しょぼん。弾をくれるおっちゃんが
「どれを狙ったの?」
「アヒル・・・」
「はい、じゃあこれ、あげようね。」

祭りではみんなが子供あつかいである。それでも、やったぁ!アヒルさんゲット!!もらったアヒルさんはずっしり感があり、これじゃ落ちるわけないよな。ちなみに中身はシャボン玉でした。嬉しい。
ふと見るとバンマスがなにやらしゃべり込んでいる。あれぇ?どっかで見たことあるぞぉ!バンマスのお隣さんだった。なんでも三鷹で焼き鳥屋さんをやっていて、去年からこの祭りに出店してはるんやって。さっそく焼き鳥をゲット。うん、美味しい!三鷹北口、三鷹通り沿いの「我が家」さんです。またぜひ伺う事をお約束して別れる。
さあ、明日は晴れてくれるかな!!みなさん、再度、16時からですよ!市役所のバス停を降りれば、提灯のぶら下がったステージがすぐ見えますよ!
あっ、そうそう、公会堂の前にもブースがあります。みたか観光協会のブースではただでスクラッチが出来て、当たれば100円。ロト券が当たればロトに参加できて、素敵な賞品がゲットできるかも。ぜひ、挑戦してくださいね。

待ってるよ!

興味のある方は、右横リンクの「お友達のお店」を覗いてみてね。丁寧なレシピも付いていました。「お刺身」も魅力やったけど、今日はそこまでの時間はないので、まずは塩焼きに。グリルで焼くから、残念ながら踊り串は打てないけど。

ま、家庭的っちゃ、家庭的かぁ。ヤマメはマス系の感じ。イワナの方がより「川魚」を感じましたよん。美味しかったぁ!ごちそうさまでした。
さて、明日の「商工まつり」の下見へと向かう。ステージでは、子供向けの「ヒーローショー」みたいなのをやっていて、すごい観客である。お天気があまり良くないのによく人が出てるぞ!みたか観光協会の方々や、知り合いの方々にご挨拶しつつ、ステージを確認、各ブースを回ってみる。焼きそばに水餃子、焼き鳥に肉まん。みたらし団子なんていうのもある。ステージあたりのブースは飲食関係が多い。裏手に行くとボール釣りや射的、石器作りや手作り体験コーナーやサッカーの指導なんていうのもある。射的かぁ。やった事、実はない・・・ふと見ると的に黄色い黄色いアヒルさんが並んでいる!!!
「アヒル好きとして、あれをゲットしない手はない・・・」
3発のうち、2発は当たったらしい(だって全然見えないんよ)けど、アヒルさんはびくともしない。しょぼん。弾をくれるおっちゃんが
「どれを狙ったの?」
「アヒル・・・」
「はい、じゃあこれ、あげようね。」

祭りではみんなが子供あつかいである。それでも、やったぁ!アヒルさんゲット!!もらったアヒルさんはずっしり感があり、これじゃ落ちるわけないよな。ちなみに中身はシャボン玉でした。嬉しい。
ふと見るとバンマスがなにやらしゃべり込んでいる。あれぇ?どっかで見たことあるぞぉ!バンマスのお隣さんだった。なんでも三鷹で焼き鳥屋さんをやっていて、去年からこの祭りに出店してはるんやって。さっそく焼き鳥をゲット。うん、美味しい!三鷹北口、三鷹通り沿いの「我が家」さんです。またぜひ伺う事をお約束して別れる。
さあ、明日は晴れてくれるかな!!みなさん、再度、16時からですよ!市役所のバス停を降りれば、提灯のぶら下がったステージがすぐ見えますよ!
あっ、そうそう、公会堂の前にもブースがあります。みたか観光協会のブースではただでスクラッチが出来て、当たれば100円。ロト券が当たればロトに参加できて、素敵な賞品がゲットできるかも。ぜひ、挑戦してくださいね。

待ってるよ!
------------------------------------------------
【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年09月28日 (金) | rewrite |
今日も忙しい一日が始まった。今夜は「とりひろ」さんライブなんやけど、お店に何時に着ける事やら。しかも、バンマスも本日は本番に間に合うかというスケジュールやから、えらいこっちゃ。
午前中、メールでの宣伝攻撃(!?)をかけ、その他もろもろを済ませ、昨日、フラれたお蕎麦屋さんへ。11時半くらいかな。このあたりならまだそんなに混んでないやろうと。案の定、まだお客さんは2組ばかりやった。いつもは厨房に入ってるはず(とご本人が言ってはった)の大将がなぜか外に居てはる。ウチの顔を見るなり
「おおっ!」
と手を挙げてくれはった。良かった、覚えてくれてたんやね。「野菜そば」という日本そばの上に野菜炒めが乗った、なんとも不思議なおそばを注文し、チラシのカラー版を大将にお渡しする。なんせ、30日の会場の対面にこのお店はあるから、ぎりぎりまで宣伝できるわけよん。大将はその場ですぐにチラシを貼ってくれはった。こういうの、すごく嬉しい。厨房にいる人たちに
「あの方、ほら、あさっての祭りでさぁ・・・」
何か、言ってくれてはる。みんなで来てくれはったら嬉しいな!
「ほら、このチラシな、それでな・・・」
ふむふむ。大将の声はよく通るので筒抜けである。
「ゆ、ゆうき。えっとな、まほちゃんて言うんだ。」
ちゃいまんがなぁ!なおでっせぇ!なお!
ふらふらになるわぁ(-_-;)
ま、とにかく本日も営業系任務は完了。そこからまた動いてあちこちへ行く。三鷹に戻ったのは4時半。ライブの時、お店に入るのがだいたい4時から4時半である。大慌てで準備してバスに飛び乗る。かなり、ひどい風体だったのではないかと思う。5時20分にお店に到着。なんとか6時にはセッティングとサウンドチェック、そしてマスターの「出し物」のリハーサルが終了。ふぅ。6時半にバンマスも到着してめでたし、めでたし!こんな日に限って暑さが戻ってきたから大変やったね。それでも今日、初めてのお客さまもちらほら居てはってね、ライブは盛り上がりました。新作の「風に乗って」も歌わせて頂いた。マスターはまたもや「あやしいアラブ人パートⅡ」みたいないでたちで登場。今日はムッシュ宮沢というわけで「♪下駄を鳴らして~」であります。
ライブはもちろん、このお店常連のKちゃんが終わってからウチに
「今度、両親を連れてきたい。ライブを見せたいんだ。ここでのライブを見せたいんだ。俺がね、こういうお店でいつも飲んでて、そこでこういうライブをやってるっていうのを見せたいんだ。」
ご両親、連れ来てください。大歓迎ですよん。ここにある他人がみんな輪になっちゃう暖かさは、逆に家族の和を大切に思い出させてくれるのかもしれないね。
今日、来てくださったみなさま、外から覗いてくれはったみなさま、本当におおきに。ありがとうございました!
さあ、あさっては祭りだ、祭りだぁ!
午前中、メールでの宣伝攻撃(!?)をかけ、その他もろもろを済ませ、昨日、フラれたお蕎麦屋さんへ。11時半くらいかな。このあたりならまだそんなに混んでないやろうと。案の定、まだお客さんは2組ばかりやった。いつもは厨房に入ってるはず(とご本人が言ってはった)の大将がなぜか外に居てはる。ウチの顔を見るなり
「おおっ!」
と手を挙げてくれはった。良かった、覚えてくれてたんやね。「野菜そば」という日本そばの上に野菜炒めが乗った、なんとも不思議なおそばを注文し、チラシのカラー版を大将にお渡しする。なんせ、30日の会場の対面にこのお店はあるから、ぎりぎりまで宣伝できるわけよん。大将はその場ですぐにチラシを貼ってくれはった。こういうの、すごく嬉しい。厨房にいる人たちに
「あの方、ほら、あさっての祭りでさぁ・・・」
何か、言ってくれてはる。みんなで来てくれはったら嬉しいな!
「ほら、このチラシな、それでな・・・」
ふむふむ。大将の声はよく通るので筒抜けである。
「ゆ、ゆうき。えっとな、まほちゃんて言うんだ。」
ちゃいまんがなぁ!なおでっせぇ!なお!
ふらふらになるわぁ(-_-;)
ま、とにかく本日も営業系任務は完了。そこからまた動いてあちこちへ行く。三鷹に戻ったのは4時半。ライブの時、お店に入るのがだいたい4時から4時半である。大慌てで準備してバスに飛び乗る。かなり、ひどい風体だったのではないかと思う。5時20分にお店に到着。なんとか6時にはセッティングとサウンドチェック、そしてマスターの「出し物」のリハーサルが終了。ふぅ。6時半にバンマスも到着してめでたし、めでたし!こんな日に限って暑さが戻ってきたから大変やったね。それでも今日、初めてのお客さまもちらほら居てはってね、ライブは盛り上がりました。新作の「風に乗って」も歌わせて頂いた。マスターはまたもや「あやしいアラブ人パートⅡ」みたいないでたちで登場。今日はムッシュ宮沢というわけで「♪下駄を鳴らして~」であります。
ライブはもちろん、このお店常連のKちゃんが終わってからウチに
「今度、両親を連れてきたい。ライブを見せたいんだ。ここでのライブを見せたいんだ。俺がね、こういうお店でいつも飲んでて、そこでこういうライブをやってるっていうのを見せたいんだ。」
ご両親、連れ来てください。大歓迎ですよん。ここにある他人がみんな輪になっちゃう暖かさは、逆に家族の和を大切に思い出させてくれるのかもしれないね。
今日、来てくださったみなさま、外から覗いてくれはったみなさま、本当におおきに。ありがとうございました!
さあ、あさっては祭りだ、祭りだぁ!
------------------------------------------------
【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年09月27日 (木) | rewrite |
だだぁ~っとメモ帖に書かれた本日の任務。その中でも重要なのが、30日の宣伝と楽曲の創作・アレンジやな。午後1時半を目指して、宣伝の方の一番手へ直行。昨夜、会ったおそばやさんへ、一人でお昼を食べがてら、チラシをお願いしようという訳やねん。ところが・・・
ガ~ン
本日休業
くぅ~っ、ちょっとお店が空いた時間の方がええと思って、抗議しまくるおなかの虫をなだめすかして来たのにぃ。木曜定休とは思わなかった。しゃぁない。明日、出直しや。
次に向かったのはウチがいつも行く、例の「お安い」八百屋さん。ここに昨夜一緒やったO氏とT氏が、それぞれ知り合いがいるのでチラシを持って行くようにと指令があったんよ。
何気に買い物して・・・えっと、えっと。どの人かなぁ。えっとぉ。
「すみません・・・○○さんって、いらっしゃいますか?」
「僕で~す!」
「あのぉ、OさんとTさん、ご存知ですよね?あの、あの、チラシ、あっ、えっとぉ。」
てんで、だらしないやんかぁ!ウチがごそごそ出したチラシを見て
「あっ、それさっき見ましたよ。Oさんのお店でもらってきたって。」
「はにゃはにゃ。いや、その、ウ、ウ、ウチが出るんです。に、日曜日で、お、お忙しいかと、おも、おも、思いますけど、そのぉ、えっとお近くやしぃ、来て、来て、来てください!」
「そうなの!」
お兄ちゃんにっこり。よっしゃ、これも頼んでおこう。
「あの、よくライブとかやってるんですけど、チラシとかまた貼らせて頂いてもよろしいですか?」
3分たてば、落ち着くのよ。
「あぁ、ぜんぜん問題ないっすよ。」
何故に八百屋さん?って思われる方もいらっしゃるかもしれないけど、ここの八百屋さんは、早朝からあちこちのお店の方も買出しに来る有名な八百屋さん。道の角っこで、とてもオープンエリア。毎週土曜日の朝市はすごい人で買い物カゴが足りなくなるんよ。
ゆえに。
かっこいいお店のクローズされた店内に貼ってあるより、よっぽど多くの方に見てもらえるんよね。年齢層も幅広いしね。ただしさぁ、今回のは写真ないけどさぁ、いつものは写真ついてるからさぁ、
本日の目玉商品!
買いにくくなるかもぉ。いや、そんなプレッシャーに負けてはいけなぁい!
さあ、明日は恒例の「とりひろ投げ銭ライブ」よん!たまには金曜日もいいかな。
30日(日曜日)は「第30回みたか商工まつり」で16時からステージよん!場所は三鷹市役所と三鷹公会堂の間の広場です。お祭りはお昼からやってます。
たくさんの方のご来場をお待ちしています!
ガ~ン

本日休業
くぅ~っ、ちょっとお店が空いた時間の方がええと思って、抗議しまくるおなかの虫をなだめすかして来たのにぃ。木曜定休とは思わなかった。しゃぁない。明日、出直しや。
次に向かったのはウチがいつも行く、例の「お安い」八百屋さん。ここに昨夜一緒やったO氏とT氏が、それぞれ知り合いがいるのでチラシを持って行くようにと指令があったんよ。
何気に買い物して・・・えっと、えっと。どの人かなぁ。えっとぉ。
「すみません・・・○○さんって、いらっしゃいますか?」
「僕で~す!」
「あのぉ、OさんとTさん、ご存知ですよね?あの、あの、チラシ、あっ、えっとぉ。」
てんで、だらしないやんかぁ!ウチがごそごそ出したチラシを見て
「あっ、それさっき見ましたよ。Oさんのお店でもらってきたって。」
「はにゃはにゃ。いや、その、ウ、ウ、ウチが出るんです。に、日曜日で、お、お忙しいかと、おも、おも、思いますけど、そのぉ、えっとお近くやしぃ、来て、来て、来てください!」
「そうなの!」
お兄ちゃんにっこり。よっしゃ、これも頼んでおこう。
「あの、よくライブとかやってるんですけど、チラシとかまた貼らせて頂いてもよろしいですか?」
3分たてば、落ち着くのよ。
「あぁ、ぜんぜん問題ないっすよ。」
何故に八百屋さん?って思われる方もいらっしゃるかもしれないけど、ここの八百屋さんは、早朝からあちこちのお店の方も買出しに来る有名な八百屋さん。道の角っこで、とてもオープンエリア。毎週土曜日の朝市はすごい人で買い物カゴが足りなくなるんよ。
ゆえに。
かっこいいお店のクローズされた店内に貼ってあるより、よっぽど多くの方に見てもらえるんよね。年齢層も幅広いしね。ただしさぁ、今回のは写真ないけどさぁ、いつものは写真ついてるからさぁ、
本日の目玉商品!
買いにくくなるかもぉ。いや、そんなプレッシャーに負けてはいけなぁい!
さあ、明日は恒例の「とりひろ投げ銭ライブ」よん!たまには金曜日もいいかな。
30日(日曜日)は「第30回みたか商工まつり」で16時からステージよん!場所は三鷹市役所と三鷹公会堂の間の広場です。お祭りはお昼からやってます。
たくさんの方のご来場をお待ちしています!
------------------------------------------------
【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年09月26日 (水) | rewrite |
夕方、バンマスと一緒に「とりひろ」さんに出かける。毎日のように名前が出て来るこのお店は、すっかりウチらのアジトのよう。今日は例の「WE LOVE SUGAR BOWL(仮称)」のO氏、T氏と待ち合わせ。久しぶりに、一杯やりながらお話ししましょう、とお約束してたんよ。このお二人は実は中学校の同級生。生粋の三鷹っ子。地元という事では、一番心強いお2人である。しばしの雑談の後、
「この間のお店、どうですかねえ?」
と始まった。先日、会を開いてコーヒー1杯でネバッた喫茶店&ワインバー。確かに洒落たお店で、広さも雰囲気もちょうどいい。まだオープンして間もないけど、お店のスタッフの方達の感じもとても良かった。
「僕らがこういう時、まず行って、先方に持ちかけてもいいんでしょうかねぇ?」
それはもう、有難い限りであります。それはウチらの「価値」を上げてくれはる事になる。すぐにでもこのお話しは進みそうである。ウチがびっくりしたのは、Oさんというのは「天安門」さんのマスターやねん。Tさんも弟さんが「グラナダ」という喫茶店を経営してはる。要は同業者。それも目と鼻の先やねん。そやのに、他のお店にご自分達がお願いに行ってくれはるというのである。本当に感謝である。
お店はいつの間にか常連さんで満席やった。Nさんがそっと耳打ちする。
「奈桜ちゃん、Gさんに手を合わせておいで。」
奥にGさんの写真とお花が供えてあった。ええ笑顔の写真や。いつもここで、みんなと一緒やね。今度の日曜日(30日)の「三鷹商工まつり」でのステージには、大勢のお客さんに来てもらえそうです。「あの曲を歌って!」という嬉しいリクエストもたくさん頂きました。
話はどんどん弾んでゆく。名称の事、キャッチフレーズの事、宣伝の事。Tさんがもう一軒行こうと言ってくださる。そこでも、お客さま、お店の方達、みなさん来てくださるという、嬉しい応援を頂いた。
11時も近くなって今夜は解散。ウチは一人だけ、乗せて頂いたタクシーを途中で降りて、もう一軒のお店にチラシを持って行く事にした。引っ越した今、このお店は家から一番近い隠れ家となっているお店やねん。ちょうど、お客さまが切れた頃らしくママさんが一人で新聞なぞ読んではった。
「あ~ら、いらっしゃい!」
しばし、世間話。続いてちょっと耳より情報を頂く。ママさんのお話しはいつも楽しいねん。そうこうするうちにドアが開き、4人のお客さまがいらっしゃる。みなさん、60代前半。ママさんも生粋の三鷹っ子であるが、このお客さま達もそうらしい。ママさんがすかさず、
「あ~ら、いいところに来たわねぇ。彼女、歌手なのよ。今度、歌うのよ。」
剣道だったら「ぉめ~ん!」っちゅう感じで切り込む。
「応援してやってよね。」
このママさんもタダモノではない。お話しをするうち、一人の方はウチが何度か行った事のある、おそば屋さんのマスターだと分かった。
「そうだろ!見たことあるもん!」
マスター、とたんに嬉しそう。そろそろ腰を上げようとしていた所やったけど、もう一度、座りなおす。こりゃ、帰してもらえそうにない。みなさんの「歌ってくれ!」という声にママは
「あら、だめよ。ギャラなきゃ歌わないわよ。ねえ?」
とウチにウィンクする。やっぱりタダモノじゃない。ギャラはともかく、飲んだら歌わないのがウチの鉄則。年に数回だけ破られる鉄則。そやけど、今日はしゃあないな。だいたいこの鉄則が破られるのは、こことあと2軒のお店だけである。
「じゃ、歌って帰ります!」
みなさん、じぃ~っと聴いてくれてはった。終わったら、大きな拍手を頂いた。みなさん、30日はもちろん・・・・
「奈桜ちゃん、俺ら、応援するわ!商工会は俺も入ってるからな。俺も宣伝するわ!こういうところから、広がっていくんだよ!頑張れ、頑張れ!」
数分前、初対面に等しい方達が「奈桜ちゃん頑張れ!応援するぞ!」と口々に言ってくださる。ママさんの上手な先導あってこそである。
古くて新しい街。やはり、ウチらのベースの街。「三鷹マジック」は確かに存在すると思う。もちろん、大阪を忘れたわけじゃない。そやけど、今、暮らしているこの場所から発信する事が、「和」を広げてゆく事が、それが今のウチの使命やと思うねん。
「この間のお店、どうですかねえ?」
と始まった。先日、会を開いてコーヒー1杯でネバッた喫茶店&ワインバー。確かに洒落たお店で、広さも雰囲気もちょうどいい。まだオープンして間もないけど、お店のスタッフの方達の感じもとても良かった。
「僕らがこういう時、まず行って、先方に持ちかけてもいいんでしょうかねぇ?」
それはもう、有難い限りであります。それはウチらの「価値」を上げてくれはる事になる。すぐにでもこのお話しは進みそうである。ウチがびっくりしたのは、Oさんというのは「天安門」さんのマスターやねん。Tさんも弟さんが「グラナダ」という喫茶店を経営してはる。要は同業者。それも目と鼻の先やねん。そやのに、他のお店にご自分達がお願いに行ってくれはるというのである。本当に感謝である。
お店はいつの間にか常連さんで満席やった。Nさんがそっと耳打ちする。
「奈桜ちゃん、Gさんに手を合わせておいで。」
奥にGさんの写真とお花が供えてあった。ええ笑顔の写真や。いつもここで、みんなと一緒やね。今度の日曜日(30日)の「三鷹商工まつり」でのステージには、大勢のお客さんに来てもらえそうです。「あの曲を歌って!」という嬉しいリクエストもたくさん頂きました。
話はどんどん弾んでゆく。名称の事、キャッチフレーズの事、宣伝の事。Tさんがもう一軒行こうと言ってくださる。そこでも、お客さま、お店の方達、みなさん来てくださるという、嬉しい応援を頂いた。
11時も近くなって今夜は解散。ウチは一人だけ、乗せて頂いたタクシーを途中で降りて、もう一軒のお店にチラシを持って行く事にした。引っ越した今、このお店は家から一番近い隠れ家となっているお店やねん。ちょうど、お客さまが切れた頃らしくママさんが一人で新聞なぞ読んではった。
「あ~ら、いらっしゃい!」
しばし、世間話。続いてちょっと耳より情報を頂く。ママさんのお話しはいつも楽しいねん。そうこうするうちにドアが開き、4人のお客さまがいらっしゃる。みなさん、60代前半。ママさんも生粋の三鷹っ子であるが、このお客さま達もそうらしい。ママさんがすかさず、
「あ~ら、いいところに来たわねぇ。彼女、歌手なのよ。今度、歌うのよ。」
剣道だったら「ぉめ~ん!」っちゅう感じで切り込む。
「応援してやってよね。」
このママさんもタダモノではない。お話しをするうち、一人の方はウチが何度か行った事のある、おそば屋さんのマスターだと分かった。
「そうだろ!見たことあるもん!」
マスター、とたんに嬉しそう。そろそろ腰を上げようとしていた所やったけど、もう一度、座りなおす。こりゃ、帰してもらえそうにない。みなさんの「歌ってくれ!」という声にママは
「あら、だめよ。ギャラなきゃ歌わないわよ。ねえ?」
とウチにウィンクする。やっぱりタダモノじゃない。ギャラはともかく、飲んだら歌わないのがウチの鉄則。年に数回だけ破られる鉄則。そやけど、今日はしゃあないな。だいたいこの鉄則が破られるのは、こことあと2軒のお店だけである。
「じゃ、歌って帰ります!」
みなさん、じぃ~っと聴いてくれてはった。終わったら、大きな拍手を頂いた。みなさん、30日はもちろん・・・・
「奈桜ちゃん、俺ら、応援するわ!商工会は俺も入ってるからな。俺も宣伝するわ!こういうところから、広がっていくんだよ!頑張れ、頑張れ!」
数分前、初対面に等しい方達が「奈桜ちゃん頑張れ!応援するぞ!」と口々に言ってくださる。ママさんの上手な先導あってこそである。
古くて新しい街。やはり、ウチらのベースの街。「三鷹マジック」は確かに存在すると思う。もちろん、大阪を忘れたわけじゃない。そやけど、今、暮らしているこの場所から発信する事が、「和」を広げてゆく事が、それが今のウチの使命やと思うねん。
------------------------------------------------
【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年09月25日 (火) | rewrite |
今日はお天気はよし!ちと暑いか。先週、大阪ツアーのためお休みさせて頂いた学校である。暑さが戻ったせいで、生徒ちゃん達もちょっとバテ気味。席へ着くなり、「ふぅ~っ。」って溜息ついてるよ。
「あたしも年かな、ボーリングやったら、筋肉痛がひどくてさぁ~!」
君ら、高校生が「年」やったらウチはどないなる!!!
先々週に出した宿題があった。詩を書いてくる事。どないなるかなと思っていたけど、みんなちゃんと書いてきた。
「じゃあ、まずタイトルを言って、曲にするんならどんな曲調か言って、詩を読んでね。」
「先生、音読っすかぁ!!!」
「あったり前やろ!」
「えぇ~~~!」
大ブーイング。
「あんたら、曲作って、誰にも聴かせへんの?何のために曲、作るん?」
(確かに詩だけ読むって、けっこう緊張するけどね!と思いながら^_^;)
「私、読みます!」
よっしゃ、よっしゃぁ。ふぅ。それぞれに個性的で、非常に内容が面白かった。みんな、出来るやんか。褒めてつかわすぞよ!この詩達に、今度はメロディをつけてくるのが今日の宿題。どんな作品が出来上がるのか楽しみや。正に、ウチが今、作業をしていることと同時進行なので、俄然、自分もヤル気も出る。おもろいな。
「先生、俺、自分の歌をものすごく客観的に聴いて、そしたら、1曲聴いたら、もうこいつの歌はいいや。って、思っちゃったんですよ。歌いすぎって先週の先生に言われたんですけど。」
そう言って来た子は、確かに歌がうまい。でも、きっと歌に自分をぶつけ過ぎてるかもしれない。ウチもそういう時があったからよく分かるんよね。感情をすべて歌にぶち込んでしまっては、聴く人はしんどいもん。聴く人の感情が動く余地がないと、しんどいもん。彼は来週、自分の曲をギターを持って来て歌ってもいいかと聞いてきた。もちろん!自分の作品を歌う事で、何かが変わるかもしれないね。期待してるで!
いつも学校の日はホンマに「別の」体力を消耗しきる。それでも帰り道に見上げた空に浮かぶ満月は、にっこり笑って「お疲れさま」と言ってくれた気がする。
そうそう、「とりひろ」さんのマスターからこんな写真が来たよ。
さすが、壮大な風景やね。

「あたしも年かな、ボーリングやったら、筋肉痛がひどくてさぁ~!」
君ら、高校生が「年」やったらウチはどないなる!!!
先々週に出した宿題があった。詩を書いてくる事。どないなるかなと思っていたけど、みんなちゃんと書いてきた。
「じゃあ、まずタイトルを言って、曲にするんならどんな曲調か言って、詩を読んでね。」
「先生、音読っすかぁ!!!」
「あったり前やろ!」
「えぇ~~~!」
大ブーイング。
「あんたら、曲作って、誰にも聴かせへんの?何のために曲、作るん?」
(確かに詩だけ読むって、けっこう緊張するけどね!と思いながら^_^;)
「私、読みます!」
よっしゃ、よっしゃぁ。ふぅ。それぞれに個性的で、非常に内容が面白かった。みんな、出来るやんか。褒めてつかわすぞよ!この詩達に、今度はメロディをつけてくるのが今日の宿題。どんな作品が出来上がるのか楽しみや。正に、ウチが今、作業をしていることと同時進行なので、俄然、自分もヤル気も出る。おもろいな。
「先生、俺、自分の歌をものすごく客観的に聴いて、そしたら、1曲聴いたら、もうこいつの歌はいいや。って、思っちゃったんですよ。歌いすぎって先週の先生に言われたんですけど。」
そう言って来た子は、確かに歌がうまい。でも、きっと歌に自分をぶつけ過ぎてるかもしれない。ウチもそういう時があったからよく分かるんよね。感情をすべて歌にぶち込んでしまっては、聴く人はしんどいもん。聴く人の感情が動く余地がないと、しんどいもん。彼は来週、自分の曲をギターを持って来て歌ってもいいかと聞いてきた。もちろん!自分の作品を歌う事で、何かが変わるかもしれないね。期待してるで!
いつも学校の日はホンマに「別の」体力を消耗しきる。それでも帰り道に見上げた空に浮かぶ満月は、にっこり笑って「お疲れさま」と言ってくれた気がする。
そうそう、「とりひろ」さんのマスターからこんな写真が来たよ。
さすが、壮大な風景やね。


------------------------------------------------
【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年09月24日 (月) | rewrite |
連休最終日、だそうだ。祭りも終わって今日は静けさが広がっている。雲も厚く、休息するにふさわしいような日。午前中はほとんどPCにかかりきりなった。ブログを書いたり、友達のブログにコメントを打ったり。地味な作業やけど、ウチにとってはこれも大事なお仕事だったりするんよ。
お昼になり、今日のメニューは「海老さんとブロッコリーのパスタ」に。ガーリックを思いっきり効かせてええ感じやぁ!あっ、写真撮るの忘れた(-_-;)ふた口ぐらい食べたら電話が鳴る。ママからだ。うぇ~ん、パスタが伸びちゃうよぉ・・・とりあえず内容を聞いて、後からかけ直した。今日はいつになく、シビアなお話。う~む、ママは確かに正しいけどね。
雨が降ったり、止んだりとしょぼしょぼしたお天気やなぁ。「とりひろ」さんのマスターが今日、北海道に行って、8月に亡くなったGさんのお墓参りに行ってくれてはる。北海道はお天気が良さそう。どうぞ、ウチの分まで手を合わせて来てね。
季節が入れ替わるこの時期、ちょっと静かな一日。こんな日があってもええか。お散歩に行ってこようっと!
お昼になり、今日のメニューは「海老さんとブロッコリーのパスタ」に。ガーリックを思いっきり効かせてええ感じやぁ!あっ、写真撮るの忘れた(-_-;)ふた口ぐらい食べたら電話が鳴る。ママからだ。うぇ~ん、パスタが伸びちゃうよぉ・・・とりあえず内容を聞いて、後からかけ直した。今日はいつになく、シビアなお話。う~む、ママは確かに正しいけどね。
雨が降ったり、止んだりとしょぼしょぼしたお天気やなぁ。「とりひろ」さんのマスターが今日、北海道に行って、8月に亡くなったGさんのお墓参りに行ってくれてはる。北海道はお天気が良さそう。どうぞ、ウチの分まで手を合わせて来てね。
季節が入れ替わるこの時期、ちょっと静かな一日。こんな日があってもええか。お散歩に行ってこようっと!
------------------------------------------------
【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年09月24日 (月) | rewrite |
おまけの動画だよ。
福山LOFTさんでのツアー初日のリハーサル。
このツアーはこの曲をエンディングに持ってきているので、気合いが入り過ぎたか、音がちょっと割れてるけどぉ・・・・^_^;
しかも暗いぞぉ。堪忍です。
福山LOFTさんでのツアー初日のリハーサル。
このツアーはこの曲をエンディングに持ってきているので、気合いが入り過ぎたか、音がちょっと割れてるけどぉ・・・・^_^;
しかも暗いぞぉ。堪忍です。
2007年09月23日 (日) | rewrite |
あらま、涼しいじゃあ~りませんかぁ。とっとと恒例のお散歩に行って、なんやかんやと事をこなす。今週はすぐ近くで天神さんの秋祭り、市役所の広場では「土建祭り」なるものをやっていて賑やかやねん。ちなみに来週はウチらが出演させて頂く「商工祭り」が同じ市役所広場でありますよん。さて、12時ちょい前、ちょっと早いお昼ご飯の最後のひと口を、お箸に乗せたとたんに電話が鳴る。相模原のいとこ兄弟からである。出張の多い弟はなかなか来れないんやけど、今日ならOKという事で、3人そろってお墓参りやねん。何回も書いたけど、ウチの父親と、いとこの父親は一卵性双生児やった。ほんでもって、ウチが父親達に一番似ているんよね。弟くんは久々に会ったんやけど、ウチの顔を見るとなんだかシュンとしちゃった。叔父が逝ってからもう半年。早いねえ。
「またね!遊びに行くね!」
と家まで車で送り迎えしてもらい、今度は三鷹駅に向かう。駅近所の喫茶店にて「第2回WLS(WE LOVE SUGAR BOWL)の発起人定例会(ああいうのはなんて言うの?誰か教えてくださいませ。)」である。前回は始めの内はしぃ~んとなりがちだった会も、今回の会までの間に、みなさんで色々とやりとりがあったせいか、かなり活発に意見が出るし、議論もある。こうして欲しい、こうしたい、ウチもだいぶ素直に言えるようになったんとちゃうかな。それもこれも集まった発起人さん達が、本気でこの会に取り組んでくださっているから。本当に幸せな事です。3時間、コーヒー1杯でネバってしまった^_^;
「ごめんなさいね。」
「いいえ、またぜひご利用してくださいね。」
ええお店じゃあ~りませんか!
みなさんとちょこっとご飯を食べて、申し訳ないけれど、お先に失礼した。あの後、来られた方もいらっしゃったので、本当に申し訳ないです。さて、バンマスと吉祥寺の「赤いからす」さんへ向かう。
今のオーナー杉田さんは「赤いからす」を引き継いで8年目。「赤いからす」のお店自体は今年で30周年を迎えたそうな。今日は「赤いからす」の生みの親、故松本氏を偲んで毎年行われている「メモリアルSESSIONパーティー」なんよ。杉田さん、ウチらも呼んでくれはったんです。感謝です。
ウチは残念ながら、松本氏にはお会いする事はなかったんよ。それでも「赤いからす」さんはジャズの雑誌等で、大阪時代からよく知っているお店やった。東京に来たら「出たいライブハウス」のひとつやった。パーティーはその松本さんに、生前、可愛がってもらった大御所達のライブから始まった。ウチらの到着後、すぐにドアが開く。
「あっ、すみじゅん(澄淳子)さんだ!」
「ど~もぉ!」
ウチらがここに出演できるようになった、きっかけの方やねん。ほんでもって三鷹市民で、先日の「三鷹阿波踊り」の時には暑い中、お嬢ちゃんを連れて見に来てくれはってん。
杉田さんが横にやって来る。
「奈桜ちゃん、セッションの一番手やるかい?2人でやる?どうする?」
「ひょえ~、トップですかぁ!緊張するぅ。」
バンマスと2人、2曲ばかり演奏させて頂く。ご想像がつくと思うけど、大勢の出演者の前での演奏というのはけっこう緊張する。おまけに今日は声出しもしていない。それでもね、ふと今日の発起人さん達の顔が浮かんで助けてくれました。「自信を持て!」見ると、みなさま、みんな暖かい目で聴いてくれてはる。大きな拍手を頂いた。おおきに。
その後、入れ代わり、立ち代わりでの大セッション大会。すみじゅんさんは「春夏秋冬」を、英語のバラードでぶちかましてくれはった。さすがやね!大阪から1ヶ月前に来たばかりという女性シンガーもいて、声をかけてくれはったり。なかなかミュージシャン同士が集まる場、特に同じポジション同士の集まる場というのはない。本当に呼んで頂いて光栄であります。おおきにです。残念ながらバスがなくなるのと、さすがに眠いのとで12時前に失礼することに。一人の女性がすっと来て、
「もずのママです、今度、ライブ行くね!教えてね!」
杉田さんやすみじゅんさん、行きつけのお店のママやった。ウチらのポスターも貼ってくれてはる。
「うわぁ、おおきに!ウチも今度、行きます。」
だだ混みの最終バスに乗っているとポンと肩を叩かれた。
「きゃっほぉ!」
すみじゅんさんがバスから降りていった。
あわてて窓から手を振る。
バスを降りたら霧雨だった。街には心地よい秋のそよ風が吹く。
「またね!遊びに行くね!」
と家まで車で送り迎えしてもらい、今度は三鷹駅に向かう。駅近所の喫茶店にて「第2回WLS(WE LOVE SUGAR BOWL)の発起人定例会(ああいうのはなんて言うの?誰か教えてくださいませ。)」である。前回は始めの内はしぃ~んとなりがちだった会も、今回の会までの間に、みなさんで色々とやりとりがあったせいか、かなり活発に意見が出るし、議論もある。こうして欲しい、こうしたい、ウチもだいぶ素直に言えるようになったんとちゃうかな。それもこれも集まった発起人さん達が、本気でこの会に取り組んでくださっているから。本当に幸せな事です。3時間、コーヒー1杯でネバってしまった^_^;
「ごめんなさいね。」
「いいえ、またぜひご利用してくださいね。」
ええお店じゃあ~りませんか!
みなさんとちょこっとご飯を食べて、申し訳ないけれど、お先に失礼した。あの後、来られた方もいらっしゃったので、本当に申し訳ないです。さて、バンマスと吉祥寺の「赤いからす」さんへ向かう。
今のオーナー杉田さんは「赤いからす」を引き継いで8年目。「赤いからす」のお店自体は今年で30周年を迎えたそうな。今日は「赤いからす」の生みの親、故松本氏を偲んで毎年行われている「メモリアルSESSIONパーティー」なんよ。杉田さん、ウチらも呼んでくれはったんです。感謝です。
ウチは残念ながら、松本氏にはお会いする事はなかったんよ。それでも「赤いからす」さんはジャズの雑誌等で、大阪時代からよく知っているお店やった。東京に来たら「出たいライブハウス」のひとつやった。パーティーはその松本さんに、生前、可愛がってもらった大御所達のライブから始まった。ウチらの到着後、すぐにドアが開く。
「あっ、すみじゅん(澄淳子)さんだ!」
「ど~もぉ!」
ウチらがここに出演できるようになった、きっかけの方やねん。ほんでもって三鷹市民で、先日の「三鷹阿波踊り」の時には暑い中、お嬢ちゃんを連れて見に来てくれはってん。
杉田さんが横にやって来る。
「奈桜ちゃん、セッションの一番手やるかい?2人でやる?どうする?」
「ひょえ~、トップですかぁ!緊張するぅ。」
バンマスと2人、2曲ばかり演奏させて頂く。ご想像がつくと思うけど、大勢の出演者の前での演奏というのはけっこう緊張する。おまけに今日は声出しもしていない。それでもね、ふと今日の発起人さん達の顔が浮かんで助けてくれました。「自信を持て!」見ると、みなさま、みんな暖かい目で聴いてくれてはる。大きな拍手を頂いた。おおきに。
その後、入れ代わり、立ち代わりでの大セッション大会。すみじゅんさんは「春夏秋冬」を、英語のバラードでぶちかましてくれはった。さすがやね!大阪から1ヶ月前に来たばかりという女性シンガーもいて、声をかけてくれはったり。なかなかミュージシャン同士が集まる場、特に同じポジション同士の集まる場というのはない。本当に呼んで頂いて光栄であります。おおきにです。残念ながらバスがなくなるのと、さすがに眠いのとで12時前に失礼することに。一人の女性がすっと来て、
「もずのママです、今度、ライブ行くね!教えてね!」
杉田さんやすみじゅんさん、行きつけのお店のママやった。ウチらのポスターも貼ってくれてはる。
「うわぁ、おおきに!ウチも今度、行きます。」
だだ混みの最終バスに乗っているとポンと肩を叩かれた。
「きゃっほぉ!」
すみじゅんさんがバスから降りていった。
あわてて窓から手を振る。
バスを降りたら霧雨だった。街には心地よい秋のそよ風が吹く。
2007年09月22日 (土) | rewrite |
土曜日の朝、しかもツアーから帰って初めての土曜日の朝。さて、これは何を意味するかというと、ウチの大好きなお野菜ちゃん達の買出しに朝市に行かなくちゃという事になるのである。三鷹市役所のほん近所にある八百屋さん。いつもは昼頃に行ってみるんやけど、今日は月1回のお勉強会が10時半からあるので、まともに開店時間の9時過ぎに行ってみた。
ぅわちゃぁ~、えらい人やで!
「おねぃさん、おねぃさん、ごめんよ、ごめんよ、カゴが売り切れちゃったから、ちょっと待ってね。」
「???」
あっ。お野菜を入れるカゴが出払ってるねん。お勘定を済ましたおっちゃんのカゴをゲット。(なぜか、おっちゃんも多い)野菜がちょっと最近高値やから、頑張って買出し。明日から連休やしね。
きゅうり 10本(10本で200円と3本で198円やったら買うで!)
ピーマン 10個
長ネギ 3本
えのき(大)2袋
かいわれ 2箱
ほうれんそう2束
こんにゃく 2袋
沢庵 1本
ごぼう 3本
オクラ 2袋
しょうが 1パック
ゴーヤ 1本
ブロッコリー1個
ソーセージ 5本束
しめて2000円。やっぱ、高値やなぁ。いつもより2割くらい高い。でも、これだけあればとりあえずの内はなんとかなるよね。
買出しを終えて、大急ぎでお勉強会に向かう。今日はこれまでの復習大会で、「にゃぁるほろ!」みたいな事がいっぱい。お昼過ぎに終了して午後は買ってきたお野菜達の処理、(これが大変やねん)大掃除などなど。夜はミーティング。けっこう「荒療治」的な話題に及ぶ。うぬぬ、ウチにその大役が務まるんやろうか。
明日はもっとタイトになる。私事はほとんどないもんな。うりゃぁ、頑張らなくちゃ!
ぅわちゃぁ~、えらい人やで!
「おねぃさん、おねぃさん、ごめんよ、ごめんよ、カゴが売り切れちゃったから、ちょっと待ってね。」
「???」
あっ。お野菜を入れるカゴが出払ってるねん。お勘定を済ましたおっちゃんのカゴをゲット。(なぜか、おっちゃんも多い)野菜がちょっと最近高値やから、頑張って買出し。明日から連休やしね。
きゅうり 10本(10本で200円と3本で198円やったら買うで!)
ピーマン 10個
長ネギ 3本
えのき(大)2袋
かいわれ 2箱
ほうれんそう2束
こんにゃく 2袋
沢庵 1本
ごぼう 3本
オクラ 2袋
しょうが 1パック
ゴーヤ 1本
ブロッコリー1個
ソーセージ 5本束
しめて2000円。やっぱ、高値やなぁ。いつもより2割くらい高い。でも、これだけあればとりあえずの内はなんとかなるよね。
買出しを終えて、大急ぎでお勉強会に向かう。今日はこれまでの復習大会で、「にゃぁるほろ!」みたいな事がいっぱい。お昼過ぎに終了して午後は買ってきたお野菜達の処理、(これが大変やねん)大掃除などなど。夜はミーティング。けっこう「荒療治」的な話題に及ぶ。うぬぬ、ウチにその大役が務まるんやろうか。
明日はもっとタイトになる。私事はほとんどないもんな。うりゃぁ、頑張らなくちゃ!
------------------------------------------------
【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年09月21日 (金) | rewrite |
あれもこれも、あれもこれもとアタマの中が焦っている。アカン、アカン、そういう時はきっと事は進められないんよね。進めても間違ったり、ドジったりするのがオチやから、ひとつひとつやらなきゃ仕方がない。TAKE IT EASY 万歳。
ってな訳で(大阪ツアーの行き返りの飛行機の中で落語を堪能した結果、どうも変な言葉癖がついちまったぁ)結局はいつもの時間に外出する事になる。何気に暑おますなぁ。ホンマ、9月も下旬やというのに、どないなってんねん。そのせいか、逆に電車やバスの中は冷房がガンガン効いていて、さっぶぅ。
出先での待ち時間、自民党総裁の討論会を中継していた。麻生さんと福田さんである。ウチは政治にはまったくウトいので、なんとなく顔の観察になってしまった。しかも音声がちっちゃいので、何をおっしゃってるのか不明である。
福田さん:優勢のせいか、ちょびっと余裕が感じられる。そやけど、あんなに鼻の下が長い人も珍しい。ふくろう系か。ひつじさんも近い。
麻生さん:口を歪めてしゃべるのがどうも苦手。「俺が、俺が」に見えちゃう。そやけど意外とお目目が可愛い。額は確かに頭脳明晰そうやな。辰系かな。猿、鳥も近いか。
あっ、昔よく「人の顔の事を言ってはいけません!」って言われてたのにぃ。たまにはええか。日本の顔になるんやもんなぁ。
ぼけっと考えていたら、1時間の待ち時間がすぐに過ぎてしまってラッキーやった。あちこちと回りながら、アタマの中でひとつのメロディが生まれだしている。
「何かに書いときやぁ!忘れるでぇ!」
ウチの中の世話焼き天使ちゃんから警告が発信。
「へいへい。」
朝の焦燥感はどこへやら、気楽に行くとちゃんとはかどってたりする。不思議やなぁ。さぁ、残りのお仕事を片づけまひょ!
ってな訳で(大阪ツアーの行き返りの飛行機の中で落語を堪能した結果、どうも変な言葉癖がついちまったぁ)結局はいつもの時間に外出する事になる。何気に暑おますなぁ。ホンマ、9月も下旬やというのに、どないなってんねん。そのせいか、逆に電車やバスの中は冷房がガンガン効いていて、さっぶぅ。
出先での待ち時間、自民党総裁の討論会を中継していた。麻生さんと福田さんである。ウチは政治にはまったくウトいので、なんとなく顔の観察になってしまった。しかも音声がちっちゃいので、何をおっしゃってるのか不明である。
福田さん:優勢のせいか、ちょびっと余裕が感じられる。そやけど、あんなに鼻の下が長い人も珍しい。ふくろう系か。ひつじさんも近い。
麻生さん:口を歪めてしゃべるのがどうも苦手。「俺が、俺が」に見えちゃう。そやけど意外とお目目が可愛い。額は確かに頭脳明晰そうやな。辰系かな。猿、鳥も近いか。
あっ、昔よく「人の顔の事を言ってはいけません!」って言われてたのにぃ。たまにはええか。日本の顔になるんやもんなぁ。
ぼけっと考えていたら、1時間の待ち時間がすぐに過ぎてしまってラッキーやった。あちこちと回りながら、アタマの中でひとつのメロディが生まれだしている。
「何かに書いときやぁ!忘れるでぇ!」
ウチの中の世話焼き天使ちゃんから警告が発信。
「へいへい。」
朝の焦燥感はどこへやら、気楽に行くとちゃんとはかどってたりする。不思議やなぁ。さぁ、残りのお仕事を片づけまひょ!
------------------------------------------------
【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年09月20日 (木) | rewrite |
東京にも残暑が戻ってきたようで・・・今、ふたたび熱風吹く我が家で、ついにはふて寝である。いや、お昼寝やね。これですっきり、疲れもすっかり取れたようやし。先週、体チェックした病院へ結果発表を聞きに行く。もちろん。
「異常なし!」
ってか、あってたまるかい。ほとんど喧嘩ごしである。先生、また一年後ねぇ~~。病院嫌いが頑張って行ってるんやからぁ。
さて、ツアーでは3日目の「ラグタイム大阪」さんにお友達を連れて来てくれた、我がママちゃまに電話する。結局、トータル10分も話せなかったし、感想とかも聞きたいしね。だいたい、ステージ後はバンマスから色々とチェックが入るんやけどぉ、やっぱね、身内やし、なんといっても女のチェックはキビシイのだ。内容は・・・
書けましぇ~ん!!^_^;
ま、ヒントは「女のチェックはキビシイのだ」というあたりでしょうか。
年内、決まっているライブのスケジュールをアップしました。きっとここにどんどんプラスされて行く事になるんやろうな。
音も女も磨かなアカンわ。えらいこっちゃ。
「異常なし!」
ってか、あってたまるかい。ほとんど喧嘩ごしである。先生、また一年後ねぇ~~。病院嫌いが頑張って行ってるんやからぁ。
さて、ツアーでは3日目の「ラグタイム大阪」さんにお友達を連れて来てくれた、我がママちゃまに電話する。結局、トータル10分も話せなかったし、感想とかも聞きたいしね。だいたい、ステージ後はバンマスから色々とチェックが入るんやけどぉ、やっぱね、身内やし、なんといっても女のチェックはキビシイのだ。内容は・・・
書けましぇ~ん!!^_^;
ま、ヒントは「女のチェックはキビシイのだ」というあたりでしょうか。
年内、決まっているライブのスケジュールをアップしました。きっとここにどんどんプラスされて行く事になるんやろうな。
音も女も磨かなアカンわ。えらいこっちゃ。
------------------------------------------------
【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年09月19日 (水) | rewrite |
ひょぉ~。ぷはぁ~。朝起きて伸びをする。やっぱ、我が家が一番落ち着くよね。昨日、帰ってきてなんとかスーツケースの中身は片づけた。今日は当然、「お洗濯大会!」やんなぁ。ちょっと曇ってるけど、大丈夫そう。ベランダ中に色とりどりの洗濯物がひ~らひら。大家さん、
「おっ、帰ってきたかぁ。」
ってな感じでこちらを見上げてる。PCを持って行っていなかったので、メールの処理、経費の出納簿なんかがたまっているぞぉ!CDが自分で思っていたよりも、売れていたのにはびっくり!みなさん、本当におおきにです。可愛がってやってくださいね。
夕方、おみやげを持ってちょこちょこと回った。バンマスがOさんに声をかけて出て来て頂く。次にドアが開いたら、あらま、阿波踊りの会長さまだぁ!会長はヒジョウに上機嫌でみんなに日本酒をついでくださる。うぅ、酔っ払いそう。Oさんに見て頂きたいDVDがあったので、今度は「とりひろ」さんへ。Tさん、Iさんもいらっしゃって、いつの間にか零時を越えてしまった・・・反省。
今日はなぜか、あっちゃこっちゃから
「曲を書いて。」
「歌を作って。」
という声が多くあがったんよ。嬉しい事です。光栄です。さぁ、頑張るぞぉ!
「おっ、帰ってきたかぁ。」
ってな感じでこちらを見上げてる。PCを持って行っていなかったので、メールの処理、経費の出納簿なんかがたまっているぞぉ!CDが自分で思っていたよりも、売れていたのにはびっくり!みなさん、本当におおきにです。可愛がってやってくださいね。
夕方、おみやげを持ってちょこちょこと回った。バンマスがOさんに声をかけて出て来て頂く。次にドアが開いたら、あらま、阿波踊りの会長さまだぁ!会長はヒジョウに上機嫌でみんなに日本酒をついでくださる。うぅ、酔っ払いそう。Oさんに見て頂きたいDVDがあったので、今度は「とりひろ」さんへ。Tさん、Iさんもいらっしゃって、いつの間にか零時を越えてしまった・・・反省。
今日はなぜか、あっちゃこっちゃから
「曲を書いて。」
「歌を作って。」
という声が多くあがったんよ。嬉しい事です。光栄です。さぁ、頑張るぞぉ!
------------------------------------------------
【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (2) | Top

【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (2) | Top
2007年09月18日 (火) | rewrite |
大阪と聞いて「暑い!」とイメージされた方、あなた、大正解!
4日間のツアーが無事に終わった。伊丹空港を降りたとたんに来た
「むわぁ~~~っ」
とした空気はツアー中、ずっとバンマスを悩ませた。
「あ・つ・い・・・(+_+)」
それでも何事もなく(あったらコワイ)過ごせたのは、東京も猛暑だったおかげかも!?
なんばOCATへ向かう。どうしようかと考えたあげく、最後にもう一度、頑張って歩く事に。荷物は6つになっている。OCATにやっと到着した頃には、当然、汗だく。ふぅ~。でもここまで来ちゃえば、後はバスと飛行機が運んでくれるもんね。
伊丹空港では例の「オアシス」という一見、空港勤務者専用に見える食堂にてビールで乾杯。ホンマ、今回のツアーは大変だった分、収穫も大きかったね。
午後7時前自宅に到着。そのまま、「おしどり」さん、「とりひろ」さんへ顔を出す。ウチらがいない間に「WE LOVE SUGAR BOWL」の輪はどんどん広がっているみたい。勢いがついている。ここはがっちりその勢いを摑んで離さへんで!
長いようで、短いようで、不思議な感覚の4日間。お洗濯の山だけが現実味を帯びている。
さあ、休んでる暇なんてあらへんで!そのためにも本日は爆睡なり。
4日間のツアーが無事に終わった。伊丹空港を降りたとたんに来た
「むわぁ~~~っ」
とした空気はツアー中、ずっとバンマスを悩ませた。
「あ・つ・い・・・(+_+)」
それでも何事もなく(あったらコワイ)過ごせたのは、東京も猛暑だったおかげかも!?
なんばOCATへ向かう。どうしようかと考えたあげく、最後にもう一度、頑張って歩く事に。荷物は6つになっている。OCATにやっと到着した頃には、当然、汗だく。ふぅ~。でもここまで来ちゃえば、後はバスと飛行機が運んでくれるもんね。
伊丹空港では例の「オアシス」という一見、空港勤務者専用に見える食堂にてビールで乾杯。ホンマ、今回のツアーは大変だった分、収穫も大きかったね。
午後7時前自宅に到着。そのまま、「おしどり」さん、「とりひろ」さんへ顔を出す。ウチらがいない間に「WE LOVE SUGAR BOWL」の輪はどんどん広がっているみたい。勢いがついている。ここはがっちりその勢いを摑んで離さへんで!
長いようで、短いようで、不思議な感覚の4日間。お洗濯の山だけが現実味を帯びている。
さあ、休んでる暇なんてあらへんで!そのためにも本日は爆睡なり。
------------------------------------------------
【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年09月17日 (月) | rewrite |
最終日の朝がやってきた。今回のタイトなスケジュール、それでもこなしてこれたのは、一重に応援してくださる皆さんからもらったパワーのおかげやなぁ。やっと、ちょびっとだけ時間が出来たので、おうどんを食べに行き、ホテルの近所のネットカフェで1時間ほど。
今日は伊丹のイタリアンレストラン「Anton」さんでのライブ。15時に昨日もご活躍頂いたS氏が迎えに来てくださる。天満のバンマスの先輩、「じゃず家」さんのマスターに無理を聞いてもらい、機材一式を貸して頂く。到着するといつものあったかいアットホームな雰囲気が迎えてくれはる。セッティングで一瞬、焦る場面もあったけど、大丈夫、ちゃんと出来た。
毎回、楽しみにしているお食事は、「オクラの花のマリネ」から始まって、珍しいもの、丁寧に下ごしらえされたもの、とにかくどれを取っても優しくて美味しいねん!バンマスのブログに写真が上がってるかもしれません。3人でもう堪能しまくりました!
「Anton」さんではだいたい、年に一回、ステージをやらせて頂いている。前回も見えたお客さまに加えて、今回はmixiでお友達になった方も来てくださった。シンガーのCさんは、初めてお会いしたんやけれど、とってもチャーミングな方。「Anton」さんには昔、「イカ墨パスタ」をお目当てにランチに来てはったんやって。それで、ライブがあると聞いて来てくれはったらしい。不思議な縁やなぁ。
1回目のステージが終わって座っていると、後ろから声をかけられた。
「はじめまして。茨木高校の・・・」
「えぇ~~~っ!来てくれはったんですか!」
はい、同じ時期ではないかもしれないけど、れっきとした先輩、しかもサークルの先輩でございます。こちらもmixiでのご縁。いやぁ、びっくりびっくり!楽しんでくれはったかしらん?
ここでも最後にアンコールを頂いて・・・
マスターやママさんともっとお話したかったけど、機材の返却とかあったので後ろ髪引かれる思いでまた3人で天満に向かう。一度、お食事だけでゆっくり行きたいお店やねん。
一人で待っててくれはった「じゃず家」のマスターにお礼を言ってS氏にホテルまで送っていただいた。炎天下をふうふう言いながら荷物を運んだウチらとしては、もう極楽この上ない。本当にありがとうございました。
「Anton」さんでの幸せショットです。

関西ツアー、4日間、本当に楽しかった。いっぱいの拍手といっぱいの笑顔に出会えたツアー。
また来年も来まっせ!!!おおきに。
今日は伊丹のイタリアンレストラン「Anton」さんでのライブ。15時に昨日もご活躍頂いたS氏が迎えに来てくださる。天満のバンマスの先輩、「じゃず家」さんのマスターに無理を聞いてもらい、機材一式を貸して頂く。到着するといつものあったかいアットホームな雰囲気が迎えてくれはる。セッティングで一瞬、焦る場面もあったけど、大丈夫、ちゃんと出来た。
毎回、楽しみにしているお食事は、「オクラの花のマリネ」から始まって、珍しいもの、丁寧に下ごしらえされたもの、とにかくどれを取っても優しくて美味しいねん!バンマスのブログに写真が上がってるかもしれません。3人でもう堪能しまくりました!
「Anton」さんではだいたい、年に一回、ステージをやらせて頂いている。前回も見えたお客さまに加えて、今回はmixiでお友達になった方も来てくださった。シンガーのCさんは、初めてお会いしたんやけれど、とってもチャーミングな方。「Anton」さんには昔、「イカ墨パスタ」をお目当てにランチに来てはったんやって。それで、ライブがあると聞いて来てくれはったらしい。不思議な縁やなぁ。
1回目のステージが終わって座っていると、後ろから声をかけられた。
「はじめまして。茨木高校の・・・」
「えぇ~~~っ!来てくれはったんですか!」
はい、同じ時期ではないかもしれないけど、れっきとした先輩、しかもサークルの先輩でございます。こちらもmixiでのご縁。いやぁ、びっくりびっくり!楽しんでくれはったかしらん?
ここでも最後にアンコールを頂いて・・・
マスターやママさんともっとお話したかったけど、機材の返却とかあったので後ろ髪引かれる思いでまた3人で天満に向かう。一度、お食事だけでゆっくり行きたいお店やねん。
一人で待っててくれはった「じゃず家」のマスターにお礼を言ってS氏にホテルまで送っていただいた。炎天下をふうふう言いながら荷物を運んだウチらとしては、もう極楽この上ない。本当にありがとうございました。
「Anton」さんでの幸せショットです。

関西ツアー、4日間、本当に楽しかった。いっぱいの拍手といっぱいの笑顔に出会えたツアー。
また来年も来まっせ!!!おおきに。
2007年09月16日 (日) | rewrite |
朝またもや9時半。小雨の中、楽しかった福山を後にする。24時間もいなかったのに、濃度が濃いのか、たった一日の事とは思えないなぁ。また必ず来るね!
お天気は一転、なんばに到着したらかんかん照りの太陽がお出迎えや。ホテルまでびみょ~に近い距離なので、お荷物を頑張って運ぶ事にした。さっさと歩けば5分の距離がさすがに3倍くらいかかった。ふぅ~。2時過ぎになっている。リハは4時から。またもやバタバタと用意して今日のステージ「ラグタイム大阪」さんに到着。今回のツアーで唯一、2人バージョンではないステージ。
Guitar 池田定男さん
Bass 村松泰治さん
Drums 江森文男さん
関西きっての強力メンバーである。前回もこのメンバーにお願いしたんよ。今回は曲もだいぶ代わっているので、ちょっとリハーサルを。高校時代の親友たちが来てくれた。同胞のミュージシャン、大阪時代から可愛がってもらっているお客さま、バンマスのお父様、ウチのお母ちゃん、そして初めてお会いするたくさんのお客さま!今回は大阪の強力サポート撮影隊(!?)のS氏とT氏がカメラを回してくれはった。また帰ったらYouTubeに上がると思うので、お楽しみに!
江森さんのタイトなビートに、村松さんの安定感ばっちりのメロディアスなベース、そして天下無敵の池田さんのギターに支えられてバンマスとウチはガンガン乗りまくる。今日もええ感じやで!!!
「楽しかったわぁ、ホンマにいつも奈桜ちゃんとこのステージは楽しいわぁ!」
マスターの嬉しいお言葉。
「よっしゃ、よっしゃ、来るたんびにようなっとる、頑張れ、頑張れ!」
ウチがこの業界にデビューした頃からのお客さま。
あったかい拍手を本当におおきに。3回のステージはアンコールまで頂いて・・・
「ちょっとご飯、食べに行かへんか?」
終わってからマスターとお店のスタッフさんとで軽打ち上げ。
うふふ、久々にご馳走になったのは・・・

おいちかった!来年は1月に来るよん!決定。
お天気は一転、なんばに到着したらかんかん照りの太陽がお出迎えや。ホテルまでびみょ~に近い距離なので、お荷物を頑張って運ぶ事にした。さっさと歩けば5分の距離がさすがに3倍くらいかかった。ふぅ~。2時過ぎになっている。リハは4時から。またもやバタバタと用意して今日のステージ「ラグタイム大阪」さんに到着。今回のツアーで唯一、2人バージョンではないステージ。
Guitar 池田定男さん
Bass 村松泰治さん
Drums 江森文男さん
関西きっての強力メンバーである。前回もこのメンバーにお願いしたんよ。今回は曲もだいぶ代わっているので、ちょっとリハーサルを。高校時代の親友たちが来てくれた。同胞のミュージシャン、大阪時代から可愛がってもらっているお客さま、バンマスのお父様、ウチのお母ちゃん、そして初めてお会いするたくさんのお客さま!今回は大阪の強力サポート撮影隊(!?)のS氏とT氏がカメラを回してくれはった。また帰ったらYouTubeに上がると思うので、お楽しみに!
江森さんのタイトなビートに、村松さんの安定感ばっちりのメロディアスなベース、そして天下無敵の池田さんのギターに支えられてバンマスとウチはガンガン乗りまくる。今日もええ感じやで!!!
「楽しかったわぁ、ホンマにいつも奈桜ちゃんとこのステージは楽しいわぁ!」
マスターの嬉しいお言葉。
「よっしゃ、よっしゃ、来るたんびにようなっとる、頑張れ、頑張れ!」
ウチがこの業界にデビューした頃からのお客さま。
あったかい拍手を本当におおきに。3回のステージはアンコールまで頂いて・・・
「ちょっとご飯、食べに行かへんか?」
終わってからマスターとお店のスタッフさんとで軽打ち上げ。
うふふ、久々にご馳走になったのは・・・

おいちかった!来年は1月に来るよん!決定。
2007年09月15日 (土) | rewrite |
朝9時半過ぎ、バスは大阪を出発した。向かうは広島県の一番東にある福山である。バスで約4時間あまり。思いのほか、バスは混んでいて満席状態。早くに来て待っていたのに、あれよあれよと先を越され、ウチとバンマスは余った席に着く羽目になった。女の子の隣と、でっかいおっちゃんの隣しか空いてない。このバスで睡眠を取らないと、絶対にヤバイのにいきなり大ミスである。
「びえ~ん!」
よほど、途方に暮れた顔をしていたのか、女の子がウチとバンマスが連れだって来ているのを察したらしく
「替わりましょうか?」
と申し出てくれはった。おぉ、可愛い女神ちゃん!今日ばかりは遠慮せずに、有難く申し出を受けさせて頂いた。途中のPAでお菓子を買って、お礼はしたけど、ホンマに助かった。おおきに。さて、到着してまずは腹ごしらえ。7つの荷物を抱えたまま定食屋さんに入る。
「うわぁ、大変や、どっから来はったんですか!」
まだ新しいお店の大将は大将と呼ぶにはまだ若いくらいのおにいちゃんである。さばの煮付けの定食が運ばれてくる。ウチらがメニューを見て
「ねぇねぇ、ぎぎって何?」
という声が聞こえたんやろうか、さばのお隣にちっこい鯛みたいなのが乗っている。
「これがぎぎですねん。サービスしときますね!」
おにいちゃんは自家製のえびの素干しまでおみやげにくれはった。なんか、今日はええ感じやね。
2年ぶり、いやもう少しなるかな。福山の「LOFT」さん。な~んか、ええ雰囲気のお店です。マスターの熊さんは相変わらず、ひょいひょいと身軽に動いてセッティングを完了させてくれはる。バンマスはこのお店は初めてやったんやけど、一目で気に入っちゃったみたい。グランドピアノのふたでウチが見えない。あれ、全開にしたらバンマスが見えない。で、
「じゃ、はずしちゃいましょ。」
さらっと言って本当にはずしてくれはった。ふたのないグランドピアノを弾くのは実は初めて。へぇ~!夕ご飯を食べた定食屋さんで「おにいちゃん」と呼ばれてひじょ~に気を良くしたバンマスは、ステージの頭から飛ばしまくる。この「LOFT」でのライブをセッティングしてくれはったNさんが、ウチとバンマスにそれぞれ、とっても素敵なエッチングを施したこの世にひとつしかないクリスタルのコースターをプレゼントしてくれはったり・・・「LOFT」のお客さんは、自ら「今夜は楽しむぞ!」という方ばかりやった。もうお店が揺れんばかりに盛り上がる。初めてのSUGAR BOWL、気に入っていただけましたか?またぜひぜひ、行きたいお店です。今度はもうちょっとゆっくりしたいなぁ。
たくさんの拍手と笑顔をおおきに!マスター、ママさん、おおきに。ピザ、美味しかったです。
「びえ~ん!」
よほど、途方に暮れた顔をしていたのか、女の子がウチとバンマスが連れだって来ているのを察したらしく
「替わりましょうか?」
と申し出てくれはった。おぉ、可愛い女神ちゃん!今日ばかりは遠慮せずに、有難く申し出を受けさせて頂いた。途中のPAでお菓子を買って、お礼はしたけど、ホンマに助かった。おおきに。さて、到着してまずは腹ごしらえ。7つの荷物を抱えたまま定食屋さんに入る。
「うわぁ、大変や、どっから来はったんですか!」
まだ新しいお店の大将は大将と呼ぶにはまだ若いくらいのおにいちゃんである。さばの煮付けの定食が運ばれてくる。ウチらがメニューを見て
「ねぇねぇ、ぎぎって何?」
という声が聞こえたんやろうか、さばのお隣にちっこい鯛みたいなのが乗っている。
「これがぎぎですねん。サービスしときますね!」
おにいちゃんは自家製のえびの素干しまでおみやげにくれはった。なんか、今日はええ感じやね。
2年ぶり、いやもう少しなるかな。福山の「LOFT」さん。な~んか、ええ雰囲気のお店です。マスターの熊さんは相変わらず、ひょいひょいと身軽に動いてセッティングを完了させてくれはる。バンマスはこのお店は初めてやったんやけど、一目で気に入っちゃったみたい。グランドピアノのふたでウチが見えない。あれ、全開にしたらバンマスが見えない。で、
「じゃ、はずしちゃいましょ。」
さらっと言って本当にはずしてくれはった。ふたのないグランドピアノを弾くのは実は初めて。へぇ~!夕ご飯を食べた定食屋さんで「おにいちゃん」と呼ばれてひじょ~に気を良くしたバンマスは、ステージの頭から飛ばしまくる。この「LOFT」でのライブをセッティングしてくれはったNさんが、ウチとバンマスにそれぞれ、とっても素敵なエッチングを施したこの世にひとつしかないクリスタルのコースターをプレゼントしてくれはったり・・・「LOFT」のお客さんは、自ら「今夜は楽しむぞ!」という方ばかりやった。もうお店が揺れんばかりに盛り上がる。初めてのSUGAR BOWL、気に入っていただけましたか?またぜひぜひ、行きたいお店です。今度はもうちょっとゆっくりしたいなぁ。
たくさんの拍手と笑顔をおおきに!マスター、ママさん、おおきに。ピザ、美味しかったです。
------------------------------------------------
【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年09月14日 (金) | rewrite |
さあ、今日から大阪ツアーが始まった。天候はまあまあ。羽田は連休のおかげで朝から混雑している。アナウンスが入る。
「沖縄行き○○便の運行は決定いたしましたが、天候により着陸できない場合は、東京に引き返す可能性がございます事を、ご了承ください。」
大きな溜息と知らん顔と、わが身でなくて良かったという安堵と微妙な空気の動き方。
「11時発伊丹行きのお客様、いらっしゃいませんか!」
バスが渋滞して、ギリギリになった。手荷物預かり場所も渋滞していて、待っていたらこれや。ぺこぺこしながら、人をかきわけ、やっとの事で搭乗。ちょっと一息したらもう伊丹や。そこからホテルに一度入って、準備したら天満は「じゃず家」さんへ。なんちゅう、慌しい。しかも大阪は最高に湿気がこもっていて2人ともふらふらである。
リハーサルを終えておうどん屋さんへ。待っていると、一人のおっちゃんが入ってきた。机につくこともせず、いきなりお店のおばあちゃんの所へ。
「わしな、カレーライスとざるそばな。」
「あっ、そっちは暑いからこっちの席にしなはれ。」
「かまへん、かまへん。」
5分後。
「ごっそぉさん。なんばや。」
またおっちゃん、おばあちゃんの所まで行ってお勘定。関西人特有のせっかちさと、おばあちゃんをあんまり動かさんといたろうという優しさが見えた。
さあ、本番や!「じゃず家」さんのお客さまは、なんて言うのかな、おっとりって言うんかな、ちょっとおとなし目かな。その代わり、よく聴いてはるからなぁ・・・mixiで知り合った方が何人も来てくれてはったり、ミュージシャンの仲間やバンマスの先輩。マニアックなお客さまが多いかも。なんてったって、オーナーがバンマスの先輩やからなぁ・・・いっぱいのお客さまの中、初日のステージは無事に終了。今夜は南森町にて宿泊。
「沖縄行き○○便の運行は決定いたしましたが、天候により着陸できない場合は、東京に引き返す可能性がございます事を、ご了承ください。」
大きな溜息と知らん顔と、わが身でなくて良かったという安堵と微妙な空気の動き方。
「11時発伊丹行きのお客様、いらっしゃいませんか!」
バスが渋滞して、ギリギリになった。手荷物預かり場所も渋滞していて、待っていたらこれや。ぺこぺこしながら、人をかきわけ、やっとの事で搭乗。ちょっと一息したらもう伊丹や。そこからホテルに一度入って、準備したら天満は「じゃず家」さんへ。なんちゅう、慌しい。しかも大阪は最高に湿気がこもっていて2人ともふらふらである。
リハーサルを終えておうどん屋さんへ。待っていると、一人のおっちゃんが入ってきた。机につくこともせず、いきなりお店のおばあちゃんの所へ。
「わしな、カレーライスとざるそばな。」
「あっ、そっちは暑いからこっちの席にしなはれ。」
「かまへん、かまへん。」
5分後。
「ごっそぉさん。なんばや。」
またおっちゃん、おばあちゃんの所まで行ってお勘定。関西人特有のせっかちさと、おばあちゃんをあんまり動かさんといたろうという優しさが見えた。
さあ、本番や!「じゃず家」さんのお客さまは、なんて言うのかな、おっとりって言うんかな、ちょっとおとなし目かな。その代わり、よく聴いてはるからなぁ・・・mixiで知り合った方が何人も来てくれてはったり、ミュージシャンの仲間やバンマスの先輩。マニアックなお客さまが多いかも。なんてったって、オーナーがバンマスの先輩やからなぁ・・・いっぱいのお客さまの中、初日のステージは無事に終了。今夜は南森町にて宿泊。
------------------------------------------------
【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年09月13日 (木) | rewrite |
なんとか晴れてくれたので助かるぅ!朝からドタバタ、バタバタ。洗濯を全部片付け、ちょいと体の点検に行き、プチ管理人さんのお役目を終えて、あとは荷物を詰めれば出来上がりや!今回はとにかく移動が多いので、極力、荷物をシンプルにしようと頑張る。移動が多いという事は、ホテルもしょっちゅう変わるし、ホテルの部屋にいる時間もほとんど寝る時だけに等しいので、今回はPCはお留守番させることにした。ネカフェも最近はどこにでもあるしね。でも、ミナミ(大阪)でジャージにTシャツでネカフェに行ったら「難民」と間違えられるかな・・・
冗談はさておき、明日から「SUGAR BOWL 2人バージョン」で大阪・福山(広島)と4泊5日の強行スケジュールで回ってきま~す!もちろん、「WE LOVE SUGAR BOWL」の発起人さん、会員さんも勧誘してくるでぇ!
そうそう、今日はママちゃまのお誕生日。大慌てでメールだけは打った。日曜日にはライブに来てくれるらしい。
今日、何も出来なくてごめんね。でも、頑張ってるからね。日曜日は楽しみにしててね!
「HAPPY BIRTHDAY TO MAMA !」
さあ、行ってきま~す!!
冗談はさておき、明日から「SUGAR BOWL 2人バージョン」で大阪・福山(広島)と4泊5日の強行スケジュールで回ってきま~す!もちろん、「WE LOVE SUGAR BOWL」の発起人さん、会員さんも勧誘してくるでぇ!
そうそう、今日はママちゃまのお誕生日。大慌てでメールだけは打った。日曜日にはライブに来てくれるらしい。
今日、何も出来なくてごめんね。でも、頑張ってるからね。日曜日は楽しみにしててね!
「HAPPY BIRTHDAY TO MAMA !」

さあ、行ってきま~す!!
------------------------------------------------
【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (2) | Top

【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (2) | Top
2007年09月12日 (水) | rewrite |
「WE LOVE SUGAR BOWL」毎日、前進しております!みなさん、本当にありがとうございます。時速4kmから一気に60kmくらいに加速した感じです。
ザビエル加藤さんが公式サイトをたちあげてくださいました。
http://sugarbowl.jp/
ぜひ、ブックマークして、お友達にも広めてやってくださいませ!
さて今日は、あさってからの大阪ツアーの準備をしつつ、体をちょっと休める事に。間違いなく怒涛の4日間になるはずやから、寝貯めは出来ないとは思いつつも、体が睡眠を要求している。考えたら、4時間睡眠がけっこう続いてたもんなぁ。それじゃ、まずいよね。
そんなこんなでmixiをチラリと見ていたら、いきなりマイミクさんの日記のタイトルに「安倍総理辞任!」とあった。なんじゃぁそりゃぁ!
ウチは政治には全く、ウトいのでそれに関してどうのこうのとは書けないけど、なんて言うか、安倍総理が就任してから、世の中がな~んとなく不安気に感じるんよ。そこに極めつけの一発!が来たような気がしてね。大丈夫か、日本?
それでもウチは前へ進む。今はそれしかないんやもん。
ザビエル加藤さんが公式サイトをたちあげてくださいました。
http://sugarbowl.jp/
ぜひ、ブックマークして、お友達にも広めてやってくださいませ!
さて今日は、あさってからの大阪ツアーの準備をしつつ、体をちょっと休める事に。間違いなく怒涛の4日間になるはずやから、寝貯めは出来ないとは思いつつも、体が睡眠を要求している。考えたら、4時間睡眠がけっこう続いてたもんなぁ。それじゃ、まずいよね。
そんなこんなでmixiをチラリと見ていたら、いきなりマイミクさんの日記のタイトルに「安倍総理辞任!」とあった。なんじゃぁそりゃぁ!
ウチは政治には全く、ウトいのでそれに関してどうのこうのとは書けないけど、なんて言うか、安倍総理が就任してから、世の中がな~んとなく不安気に感じるんよ。そこに極めつけの一発!が来たような気がしてね。大丈夫か、日本?
それでもウチは前へ進む。今はそれしかないんやもん。
------------------------------------------------
【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年09月11日 (火) | rewrite |
さて、本日もほとんど朝から全開状態。WLS(WE LOVE SUGAR BOWL)発足以来、自分の中で決めた事がある。その中のひとつに
「一歩、家から出たら、ウチはどんな事であれ、手を抜かない」
って、これまでは抜いてのかよぉ!そんな事はないけど、一段と頑張りたいねんよ。今日は昨日に引き続き、ウチの受け持ちの授業やった。2学期に入って、基礎的なボイストレーニングからイメージング、ステージングに入ろうと思っている。とある生徒ちゃんがあまりにも棒立ち状態で力んで歌うのでアドバイスした。すると。
「先生、俺、腹から声を出すのを意識してやってるから、動くのは意味ないと思う。」
ありゃま!重心を変えながら練習しないとなぁ。でも彼はゆずらない。初めて議論になった。
「だいたい、歌手の人、別に動いてないじゃん!」
う~む、誰を見てるのかなぁ。でもふっと思い出した。自分が同じくらいの年だった頃。他人のいう事なんて聞かない。信じてる事をゆずらない。
「よっしゃ、分かった、そこはアンタの好きにしたらええ。そやけどな、練習でって言うんやったら、こういう練習はどうや?」
まったく違う所の、彼の弱点補強の話をした。
「それは、やってみます・・・そうか・・・」
ウチが今まで経験した事の中に、
「アンタになんぼ、言っても経験しなきゃ分からないわよねぇ。」
というやつがある。あぁ、あの時、どうして素直に聞かなかったんだろう?それは残念ながら遠回りになる。そしてウチは頑固なアタマのおかげで遠回りをいっぱいしてきたと思う。そやから、生徒ちゃんになんとか近回りをさせたい。彼は再来週の授業に出てくれるかな?
今日は口回りのトレーニング三昧だったので、吉祥寺の「ここ」さんに着いた時は申し訳ないくらい、しゃべるのも億劫だった。なんていうのかな、口がこってるのよ!目から顎にかけての筋肉がしびれてるんよ。そやけど、今日はバンマスのお誕生日。鯛を用意して待ってくれてはった。楽しくやらなきゃね!ほんでもって、お酒は不思議な効果がある。3杯目くらいから、ようやく口を開けるのが楽になったもんなぁ。呼んでくれはったOさんとほかに何人かのお客さんにご協力願って「ハッピ~バァスディ!」と歌う。
お客さんのNさんが歌った、カラオケの「我が良き友よ」がなぜか胸にしみる。
Oさんと3人、三鷹へ戻り「とりひろ」さんへ。Kちゃんご夫妻とIさんが後から来はった。マスターがDVDをおもむろに回す。それはみんなで撮ったGさんへのビデオレター+ウチの曲やった。あぁ、ちゃんと完成さしてくれはったんや。撮影+編集にあたってくれはったUさん。
「あかんで!ちゃんと編集してや!絶対やで!」
もう、フィルムをお蔵入りさせそうやったから言った。ちゃんと、やってくれはったんやね。おおきに。ご苦労様。Gさんはウチらの知らない世界に行ったけど、きっと今日もここに来て一緒に見てるような気がしました。
バンマス、お誕生日おめでとうございます。たくさんの方に今年もお祝いして頂いて、本当に良かったですね!さすがSUGAR BOWLのバンマスでございます。
Gさん、ビデオ見てくれてるよね?みんなと一緒に応援してや!
「一歩、家から出たら、ウチはどんな事であれ、手を抜かない」
って、これまでは抜いてのかよぉ!そんな事はないけど、一段と頑張りたいねんよ。今日は昨日に引き続き、ウチの受け持ちの授業やった。2学期に入って、基礎的なボイストレーニングからイメージング、ステージングに入ろうと思っている。とある生徒ちゃんがあまりにも棒立ち状態で力んで歌うのでアドバイスした。すると。
「先生、俺、腹から声を出すのを意識してやってるから、動くのは意味ないと思う。」
ありゃま!重心を変えながら練習しないとなぁ。でも彼はゆずらない。初めて議論になった。
「だいたい、歌手の人、別に動いてないじゃん!」
う~む、誰を見てるのかなぁ。でもふっと思い出した。自分が同じくらいの年だった頃。他人のいう事なんて聞かない。信じてる事をゆずらない。
「よっしゃ、分かった、そこはアンタの好きにしたらええ。そやけどな、練習でって言うんやったら、こういう練習はどうや?」
まったく違う所の、彼の弱点補強の話をした。
「それは、やってみます・・・そうか・・・」
ウチが今まで経験した事の中に、
「アンタになんぼ、言っても経験しなきゃ分からないわよねぇ。」
というやつがある。あぁ、あの時、どうして素直に聞かなかったんだろう?それは残念ながら遠回りになる。そしてウチは頑固なアタマのおかげで遠回りをいっぱいしてきたと思う。そやから、生徒ちゃんになんとか近回りをさせたい。彼は再来週の授業に出てくれるかな?
今日は口回りのトレーニング三昧だったので、吉祥寺の「ここ」さんに着いた時は申し訳ないくらい、しゃべるのも億劫だった。なんていうのかな、口がこってるのよ!目から顎にかけての筋肉がしびれてるんよ。そやけど、今日はバンマスのお誕生日。鯛を用意して待ってくれてはった。楽しくやらなきゃね!ほんでもって、お酒は不思議な効果がある。3杯目くらいから、ようやく口を開けるのが楽になったもんなぁ。呼んでくれはったOさんとほかに何人かのお客さんにご協力願って「ハッピ~バァスディ!」と歌う。
お客さんのNさんが歌った、カラオケの「我が良き友よ」がなぜか胸にしみる。
Oさんと3人、三鷹へ戻り「とりひろ」さんへ。Kちゃんご夫妻とIさんが後から来はった。マスターがDVDをおもむろに回す。それはみんなで撮ったGさんへのビデオレター+ウチの曲やった。あぁ、ちゃんと完成さしてくれはったんや。撮影+編集にあたってくれはったUさん。
「あかんで!ちゃんと編集してや!絶対やで!」
もう、フィルムをお蔵入りさせそうやったから言った。ちゃんと、やってくれはったんやね。おおきに。ご苦労様。Gさんはウチらの知らない世界に行ったけど、きっと今日もここに来て一緒に見てるような気がしました。
バンマス、お誕生日おめでとうございます。たくさんの方に今年もお祝いして頂いて、本当に良かったですね!さすがSUGAR BOWLのバンマスでございます。
Gさん、ビデオ見てくれてるよね?みんなと一緒に応援してや!
------------------------------------------------
【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年09月10日 (月) | rewrite |
昨夜は「WE LOVE SUGAR BOWL」の発起人さん達何人かと、食事会&飲み会。楽しい夜やった。どんどん色々なアイディアが出てきたり、もうワクワクして仕方がない。
日記をすぐに書きたかったのに、寝なきゃもたないので遅くなっちゃった。というのもPCの原稿書きと今日は久々の学校、それもいきなり学園長担当の授業の代理・・・悔しい。理論+キーボード+ボーカルやって。どないするねん。「アシスタントが付きますから」の一言があったので、引き受けたんやけど、せっかく30分以上前に学校に到着すれど、彼女は遅刻してきた・・・
1時間目の生徒たちが遅刻してきたので助かったけど、気分はホンマ、焦ったり、いら立ったり、落ちこんだり、不安になったり・・・
まったく知らない生徒さんが何人もいるんやもん。そりゃ、不安やでぇ~~~!!!
それでもなんとか6時間ぶっ通しの授業は終わった。疲れ果てました。ふぇ~。明日は自分の2学期初の授業やぁ!
三鷹へ戻り、「とりひろ」さんへ。今日は先日の「阿波踊り」でお世話になった観光協会の方と「お疲れさま&次の打ち合わせ」やねん。強力に腹ペコのウチは、まずはご飯!10分もすると元気が戻ってくるという「ゲンキン」なやつである。ドラムが好きだというその方とバンマスはえらい盛り上がってはる。ウチは反対隣の常連さんと携帯で遊んでたりする。バンマスはさりげなく昨日の愛好会発足のお話しをしたり、色々と進めているようだ。これから、前にも増して忙しくなるんやろうなぁ。マスターがこちらを見て、不思議な笑顔を送ってくる。
あとから来た常連さんに
「確か、明日ですよね!」
とお誕生日の乾杯をして頂いて、バンマスはご満悦のよう。さあ、新しい一年、頑張ってはりきってくださいませ!もちろん、ウチも行きまっせぇ!
日記をすぐに書きたかったのに、寝なきゃもたないので遅くなっちゃった。というのもPCの原稿書きと今日は久々の学校、それもいきなり学園長担当の授業の代理・・・悔しい。理論+キーボード+ボーカルやって。どないするねん。「アシスタントが付きますから」の一言があったので、引き受けたんやけど、せっかく30分以上前に学校に到着すれど、彼女は遅刻してきた・・・
1時間目の生徒たちが遅刻してきたので助かったけど、気分はホンマ、焦ったり、いら立ったり、落ちこんだり、不安になったり・・・
まったく知らない生徒さんが何人もいるんやもん。そりゃ、不安やでぇ~~~!!!
それでもなんとか6時間ぶっ通しの授業は終わった。疲れ果てました。ふぇ~。明日は自分の2学期初の授業やぁ!
三鷹へ戻り、「とりひろ」さんへ。今日は先日の「阿波踊り」でお世話になった観光協会の方と「お疲れさま&次の打ち合わせ」やねん。強力に腹ペコのウチは、まずはご飯!10分もすると元気が戻ってくるという「ゲンキン」なやつである。ドラムが好きだというその方とバンマスはえらい盛り上がってはる。ウチは反対隣の常連さんと携帯で遊んでたりする。バンマスはさりげなく昨日の愛好会発足のお話しをしたり、色々と進めているようだ。これから、前にも増して忙しくなるんやろうなぁ。マスターがこちらを見て、不思議な笑顔を送ってくる。
あとから来た常連さんに
「確か、明日ですよね!」
とお誕生日の乾杯をして頂いて、バンマスはご満悦のよう。さあ、新しい一年、頑張ってはりきってくださいませ!もちろん、ウチも行きまっせぇ!
------------------------------------------------
【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (2) | Top

【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (2) | Top
2007年09月09日 (日) | rewrite |
今日は「WE LOVE SUGAR BOWL」と銘打たれたウチらのバンド、「SUGAR BOWL」の愛好会の第一次発起人さん達による、準備会&顔合わせであった。ほとんどは地元、三鷹の方たちやけど、自由が丘、行徳・・・本当に遠方で来れなかった方を含めるとすでに15人は超えている。嬉しい限り、ありがたい限り、幸せな限りであります。
会は「今日はお暑い中をお集まりいただきまして・・・」と何気に荘厳な雰囲気で始まったんやけど、終わる頃にはみんなが意見を出し合って色々な事が決まっていった。自分たちで考えた事が、実際にみなさんがどうやったら実現してゆくのかと話し合われてゆく。気力・体力・労力・財力・その他もろもろのたくさんのエネルギーをウチらに分けてくれはる。感無量。
ウチはちっちゃい時からピアノを習い、歌がとっても上手で大好きだった父親の歌の伴奏を、幼稚園くらいの時にはやっていた。毎週、日曜日にはそれをやって、一緒にお風呂に入って、ママが呆れて呼びに来るまで「歌のしりとり」をやっていた。将来、音楽家になるのはウチの中では当たり前の夢だった。ただ、それはピアニストからキーボーディスト、キーボーディストからシンガーへと形を変えてゆく。
高校生の時、すでに学校へはほとんど顔を出す程度で、周りの友達の大きな協力と、先生方の寛容な見方のおかげで、あちこちのライブハウスに顔を出し、プロのミュージシャン達に混じっていった。こう書くと順風満帆な人生かのようやけど、残念ながらそうはいかない。
色々な事があった。プライベートでの波風もかなりあった。仕事もかなりやった。だけど、夢が見えなかった。音楽の仕事をしているのに。
東京へ出て来た。あの時、どんな気持ちやったんやろう。でも、ここからウチは今いる周りの方たちとの縁、そしてそれまでに築いてきた縁に続いてゆく。
どうしょうもなく、不安で、自信がなくて、だから
「ウチを応援してください!」
とはとても自分からは言えなかった。それが、ここ数年、SUGAR BOWLが結成されてから変わってきた。応援してくださる方も増えてきた。そして何よりも自分の中にはっきりしたものが出来てきた。自分の将来が見えてきた。これまでの長い道のりがやっと形に現れてきた。でもこれ以上、ウチらだけの力ではどうにも動けない。
どないしょう?
この会の発足は本当に、ウチの一生の中で、最大のトピックになるだろう。素晴らしいトピックになるようには、まず、自分たちが頑張らなくてはいけない。当たり前や。
「ウチの夢をみなさんの夢にしてください。ウチの夢をかなえるのにみなさんの力を貸してください。」
初めて心から言えました。どうぞ、よろしくお願い致します。そして、みなさんに必ず、素敵なお返しができるように頑張る事をお約束します。
2007年9月9日(日)
会は「今日はお暑い中をお集まりいただきまして・・・」と何気に荘厳な雰囲気で始まったんやけど、終わる頃にはみんなが意見を出し合って色々な事が決まっていった。自分たちで考えた事が、実際にみなさんがどうやったら実現してゆくのかと話し合われてゆく。気力・体力・労力・財力・その他もろもろのたくさんのエネルギーをウチらに分けてくれはる。感無量。
ウチはちっちゃい時からピアノを習い、歌がとっても上手で大好きだった父親の歌の伴奏を、幼稚園くらいの時にはやっていた。毎週、日曜日にはそれをやって、一緒にお風呂に入って、ママが呆れて呼びに来るまで「歌のしりとり」をやっていた。将来、音楽家になるのはウチの中では当たり前の夢だった。ただ、それはピアニストからキーボーディスト、キーボーディストからシンガーへと形を変えてゆく。
高校生の時、すでに学校へはほとんど顔を出す程度で、周りの友達の大きな協力と、先生方の寛容な見方のおかげで、あちこちのライブハウスに顔を出し、プロのミュージシャン達に混じっていった。こう書くと順風満帆な人生かのようやけど、残念ながらそうはいかない。
色々な事があった。プライベートでの波風もかなりあった。仕事もかなりやった。だけど、夢が見えなかった。音楽の仕事をしているのに。
東京へ出て来た。あの時、どんな気持ちやったんやろう。でも、ここからウチは今いる周りの方たちとの縁、そしてそれまでに築いてきた縁に続いてゆく。
どうしょうもなく、不安で、自信がなくて、だから
「ウチを応援してください!」
とはとても自分からは言えなかった。それが、ここ数年、SUGAR BOWLが結成されてから変わってきた。応援してくださる方も増えてきた。そして何よりも自分の中にはっきりしたものが出来てきた。自分の将来が見えてきた。これまでの長い道のりがやっと形に現れてきた。でもこれ以上、ウチらだけの力ではどうにも動けない。
どないしょう?
この会の発足は本当に、ウチの一生の中で、最大のトピックになるだろう。素晴らしいトピックになるようには、まず、自分たちが頑張らなくてはいけない。当たり前や。
「ウチの夢をみなさんの夢にしてください。ウチの夢をかなえるのにみなさんの力を貸してください。」
初めて心から言えました。どうぞ、よろしくお願い致します。そして、みなさんに必ず、素敵なお返しができるように頑張る事をお約束します。
2007年9月9日(日)
------------------------------------------------
【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年09月08日 (土) | rewrite |
YouTubeにチャンネルを作ったのはええねんけど。登録してねと言ったのはええねんけど。
YouTube自体に登録しないとチャンネル登録や評価やメッセージといったことが出来ないのよね・・・YouTubeへの登録はもちろん無料なので、この際、登録しちゃいましょう!
登録方法は↓
http://www33.ocn.ne.jp/~nao_yuhki/youtube.htm
で~す(^_^)v
さて。
「大神輿は午後2時半頃、三鷹駅前を通過の予定です。」
という情報をもとにバンマスを誘ってまさに2時半に駅に行った。ありっ?中央通りには普通にバスも車も走っており、駅のコンコースも普通に人が歩いており、誰も見物っぽい素振りさえない。だいたい「大太鼓」の「ド~ン」という響きがない。お神酒所はあちこちに出ているけどぉ。ポスターが目に留まる。
「8日・大太鼓打ち始め午後5時~
9日・宮出し午前10時から 宮入午後6時」
ガ~ン
「奈桜ちゃん・・・(+_+)」
腹に染み入るバンマスの声・・・しゅんましぇ~ん!!!
で。明日の会に備えて、色々とミーティング。かなり詰めた話もした。さあ、どうなるSUGAR BOWL。
YouTube自体に登録しないとチャンネル登録や評価やメッセージといったことが出来ないのよね・・・YouTubeへの登録はもちろん無料なので、この際、登録しちゃいましょう!
登録方法は↓
http://www33.ocn.ne.jp/~nao_yuhki/youtube.htm
で~す(^_^)v
さて。
「大神輿は午後2時半頃、三鷹駅前を通過の予定です。」
という情報をもとにバンマスを誘ってまさに2時半に駅に行った。ありっ?中央通りには普通にバスも車も走っており、駅のコンコースも普通に人が歩いており、誰も見物っぽい素振りさえない。だいたい「大太鼓」の「ド~ン」という響きがない。お神酒所はあちこちに出ているけどぉ。ポスターが目に留まる。
「8日・大太鼓打ち始め午後5時~
9日・宮出し午前10時から 宮入午後6時」
ガ~ン

「奈桜ちゃん・・・(+_+)」
腹に染み入るバンマスの声・・・しゅんましぇ~ん!!!
で。明日の会に備えて、色々とミーティング。かなり詰めた話もした。さあ、どうなるSUGAR BOWL。
------------------------------------------------
【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年09月07日 (金) | rewrite |
午前中、まだまだ雨風は強い。それでも台風はもう通り過ぎて行ったみたい。木の多い家の回りは折れた枝やらなんやらで、雑然としている。雨が上がったとたんに、大家さんが勇ましく出て来て手下(?)を召集して片付けに走り回ってはる。畑のまだ小さい苗達もなんとか頑張ったようで良かった。最近よく遊びに来るつがいの鳩さん(いつの間にか彼女ができてる!)も姿を見せた。それでも、多摩川は河川敷の部分まで全部、浸水してしまったようだし、あちこちで増水して被害が出ていたようやねん。せっかく綺麗になってきた多摩川に、泥水があふれている映像は正に自然の持つ得体の知れない力を思い知らさせるよう。みなさんの所は大丈夫でしたか?
午後からむわ~っと思い切り湿気の混じった空気の温度が上がりだした。七部袖のTシャツが体に貼り付く感じ。非常に心地よくないぞよ(>_<)
夜はあさってに備えて、作戦会議(!?)と飲み会。中心になってくれてはるO氏とバンマスとウチ。本当に色々とお話しした。これからどういう風になっていくのか、いや、していくのか、本当に楽しみである。という事は、自分たちがより一層、頑張らなきゃアカンねんけど。
夜の風はもう秋の香りがする。行動するには一番ええ季節やね。明日・あさっては三鷹の八幡様の秋祭り。さあ、のってきたでぇ~!!!
午後からむわ~っと思い切り湿気の混じった空気の温度が上がりだした。七部袖のTシャツが体に貼り付く感じ。非常に心地よくないぞよ(>_<)
夜はあさってに備えて、作戦会議(!?)と飲み会。中心になってくれてはるO氏とバンマスとウチ。本当に色々とお話しした。これからどういう風になっていくのか、いや、していくのか、本当に楽しみである。という事は、自分たちがより一層、頑張らなきゃアカンねんけど。
夜の風はもう秋の香りがする。行動するには一番ええ季節やね。明日・あさっては三鷹の八幡様の秋祭り。さあ、のってきたでぇ~!!!
------------------------------------------------
【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年09月06日 (木) | rewrite |
本気の台風である。ニュースから目が離せない。大阪の母からは
「雨がすごいから地下にもぐっちゃだめよ!死ぬわよ!」
と猛烈な勢いで電話までかかってきた。今日はどこにも行かないから安心してね。
雨が突然、スコールのように来たかと思えば、陽がサ~ッと射したり異様な雰囲気である。だいたい、いつも三鷹は台風じゃと言っても、結局「あれ?もう行ったの?」みたいな事が多いんやけど、今回は逃れられそうにない感じ。消防車が注意を呼びかけながら街を回ってるなんて事も、ひょっとしたら三鷹に来てから初めてかもしれない。
今日中にちょっとお届け物回りをしなくちゃいけなかったので、バンマスにお願いして車を出動してもらった。とあるマンションから出てくると、前にも後ろにもかごの付いた、とっても頑丈そうなママチャリが3mほど吹き飛ばされるのを目撃!ひょえ~っ!怖いよぉ!大急ぎで回ってもらって帰宅し、植木鉢やらなんやらと家の中に退避させる。
雨風はどんどん強くなっていく。さすがにみんな、今日は早く帰宅したり、お店を休んだり・・・
家の周りに木が多いから、思わずお布団を家の真ん中あたり(窓から離れるように)にセットして、あとはじっとやり過ごすのみやなぁ。調布(隣町)でも突風や停電があったみたいなので、PCやら楽器の主電源も抜いちゃった。これで大丈夫やろう。
台風の通り道のみなさん、大丈夫でしたか?明日のお昼過ぎまでみたいやから、とにかく十分に警戒してくださいね。
「雨がすごいから地下にもぐっちゃだめよ!死ぬわよ!」
と猛烈な勢いで電話までかかってきた。今日はどこにも行かないから安心してね。
雨が突然、スコールのように来たかと思えば、陽がサ~ッと射したり異様な雰囲気である。だいたい、いつも三鷹は台風じゃと言っても、結局「あれ?もう行ったの?」みたいな事が多いんやけど、今回は逃れられそうにない感じ。消防車が注意を呼びかけながら街を回ってるなんて事も、ひょっとしたら三鷹に来てから初めてかもしれない。
今日中にちょっとお届け物回りをしなくちゃいけなかったので、バンマスにお願いして車を出動してもらった。とあるマンションから出てくると、前にも後ろにもかごの付いた、とっても頑丈そうなママチャリが3mほど吹き飛ばされるのを目撃!ひょえ~っ!怖いよぉ!大急ぎで回ってもらって帰宅し、植木鉢やらなんやらと家の中に退避させる。
雨風はどんどん強くなっていく。さすがにみんな、今日は早く帰宅したり、お店を休んだり・・・
家の周りに木が多いから、思わずお布団を家の真ん中あたり(窓から離れるように)にセットして、あとはじっとやり過ごすのみやなぁ。調布(隣町)でも突風や停電があったみたいなので、PCやら楽器の主電源も抜いちゃった。これで大丈夫やろう。
台風の通り道のみなさん、大丈夫でしたか?明日のお昼過ぎまでみたいやから、とにかく十分に警戒してくださいね。
------------------------------------------------
【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年09月05日 (水) | rewrite |
今では知らない方のほうが少ないのではないかと思われる、動画サイト「YouTube」ついにSUGARBOWLもデビューです!みんな、見てね!「マイチャンネル」というのがあって、そこに登録(要はお気に入りでんな)するとSUGAR BOWLのページに直接行けるんよ。どうぞ、みなさん、いっぱい見て、いっぱいコメントくださいね!アドレスはこちら↓
http://jp.youtube.com/user/sugarbovvl
このアドレスを取る時、IDを「sugarbowl」ともちろん取りたい。使えるのは半角英数のみで記号はアウト。で、「sugarbowl」はなんか、アメリカ合衆国の25歳の♂に使われている!!!くやしぃ~!!しかも、まったく動画は上げてないんよね。IDだけ登録してあるらしい。なんでやねん!そやけど、いくら言っても始まらないのでIDをどうするか悩む。「~2001」っていうIDを正に2001年に取った事あるけど、2002年以降になると、やっぱ「ふっるぅ~!」って感じになっちゃうしなぁ・・・
で。
「sugarbowl」を
「sugarbovvl」に(-_-;)
う~む、ちょっとダサイかぁ。でもこれが一番マシかと。あくまでもYouTube上のみのIDなので、ご勘弁を!
さあ、明日は台風だぁ!来るなら来い!
そうじゃなくって・・・・
もう一日、家でPCのお仕事になりそうやぁ。
このアドレスを取る時、IDを「sugarbowl」ともちろん取りたい。使えるのは半角英数のみで記号はアウト。で、「sugarbowl」はなんか、アメリカ合衆国の25歳の♂に使われている!!!くやしぃ~!!しかも、まったく動画は上げてないんよね。IDだけ登録してあるらしい。なんでやねん!そやけど、いくら言っても始まらないのでIDをどうするか悩む。「~2001」っていうIDを正に2001年に取った事あるけど、2002年以降になると、やっぱ「ふっるぅ~!」って感じになっちゃうしなぁ・・・
で。
「sugarbowl」を
「sugarbovvl」に(-_-;)
う~む、ちょっとダサイかぁ。でもこれが一番マシかと。あくまでもYouTube上のみのIDなので、ご勘弁を!
さあ、明日は台風だぁ!来るなら来い!
そうじゃなくって・・・・
もう一日、家でPCのお仕事になりそうやぁ。
------------------------------------------------
【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年09月04日 (火) | rewrite |
目の前の大きな木。隣の6階建てのマンションより背高ノッポやから、いかに大きいかご想像頂けるかと思う。朝に夕にすずめや鳩を始め、沢山の鳥たちと今の季節は蝉たちが仲良く暮らしている。のどかやなぁ・・・
午前中は母親に頼まれた新しい事務所の名刺を大急ぎで印刷。ほんでもって宅配に出しに行く。今日はちょっと蒸し暑いや。やはり残暑きびしいという予報は当たりそう。朝晩は涼しいのにね。
明日、青梅線の沢の井という駅にある「澤ノ井園」と言う所へ4人で小旅行に行く事になっていた。御岳山や秋川渓谷に近い東京の秘境である。電話がかかって来て、1人、だめになっちゃった。残念。だけど、まだウチは行った事がなく、やっぱりむっちゃ楽しみ!で、どんな所かなとネットで見てみたら・・・
「9月4、5日は臨時休園とさせていただきます。」
ひょえ~っ!!!なんじゃぁ、そりゃぁ!やっぱ、4人で行かなきゃだめなんよね。きっと。でも、見て良かった。行ってからだったら、どうしようもなくヘコんだやろうから・・・あわてて電話して、お天気も悪そうやし、延期することに。でもお天気が良かったら国分寺の「お鷹の道」を散歩しようということになった。ここも行った事はない。萩のトンネルが素晴らしいらしいんよ。お天気、どうかなぁ・・・
この所、SUGAR BOWLの動画の編集をバンマスが張り切ってやってくれているので、ウチはそれを流す手段の方の段取り。一人でも多くの方に見てもらいたい。やはり、動画は最高の手段やね。こんな方法もあるよ、とご存知の方、いらっしゃったら、こそっと教えてくださいね。
またひとつ、新しい目標を思いついた。多分、実現できるやろう。みなさん、もう少し待っててね!さあ、頑張るでぇ!
午前中は母親に頼まれた新しい事務所の名刺を大急ぎで印刷。ほんでもって宅配に出しに行く。今日はちょっと蒸し暑いや。やはり残暑きびしいという予報は当たりそう。朝晩は涼しいのにね。
明日、青梅線の沢の井という駅にある「澤ノ井園」と言う所へ4人で小旅行に行く事になっていた。御岳山や秋川渓谷に近い東京の秘境である。電話がかかって来て、1人、だめになっちゃった。残念。だけど、まだウチは行った事がなく、やっぱりむっちゃ楽しみ!で、どんな所かなとネットで見てみたら・・・
「9月4、5日は臨時休園とさせていただきます。」
ひょえ~っ!!!なんじゃぁ、そりゃぁ!やっぱ、4人で行かなきゃだめなんよね。きっと。でも、見て良かった。行ってからだったら、どうしようもなくヘコんだやろうから・・・あわてて電話して、お天気も悪そうやし、延期することに。でもお天気が良かったら国分寺の「お鷹の道」を散歩しようということになった。ここも行った事はない。萩のトンネルが素晴らしいらしいんよ。お天気、どうかなぁ・・・
この所、SUGAR BOWLの動画の編集をバンマスが張り切ってやってくれているので、ウチはそれを流す手段の方の段取り。一人でも多くの方に見てもらいたい。やはり、動画は最高の手段やね。こんな方法もあるよ、とご存知の方、いらっしゃったら、こそっと教えてくださいね。
またひとつ、新しい目標を思いついた。多分、実現できるやろう。みなさん、もう少し待っててね!さあ、頑張るでぇ!
------------------------------------------------
【23:58】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【23:58】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年09月03日 (月) | rewrite |
残暑がやって来た。むわっとほの暑い日である。う~ん、14日からの大阪ツアーに若干の不安が募る。なんせ、大阪の残暑はキビシイのだ。大丈夫かなぁ・・・
バンマスからお誘いがかかる。
「タタキ、食べにおいで!」
ほうほう。カツオのタタキやね!行く行く!果たして大皿の上にあるのは大量のオニオンスライスと青ネギの山。おぉ、男の料理って感じ!ところが肝心要のカツオ君のお姿は見えず。実はこの大量のお野菜の下に、これまた大量のにんにんくスライスを挟まれて、カツオ君が並んでいらっしゃるのよ。これに豪快にポン酢をジャ~とかけて頂く。
「これが、ホンマの土佐のカツオの食べ方や。えっへん。」
美味しい!バンマスが生まれて初めて「カツオのタタキ」をご馳走になったのは本場、土佐。わらで燻した、取れたてのカツオをじゅっと氷水でしめて出してくれはってんて。そりゃ、うまいで!
昨日のライブの反省、これからのライブ、そして・・・話は山積みである。やる事も山積みである。出来ることからひとつずつやっていかなきゃね。
そうそう!
9月30日(日)16時あたり(詳細が出たらまたきちんと告知しますが)
三鷹商工祭り(三鷹市役所中央広場)にてステージをやらせて頂きますよん!
メンバーは
ウチとバンマスといそやんと、今回はドラムに三鷹市民の「土田雅明(from 三原綱木とザ・ニューブリード)」さん!決定しました。
農産物や友好都市の物産展、色々な出店に鷹匠。楽しいお祭りです。ご近所さんを誘って、ぜひぜひご参加くださいね。お待ちしています。
さあ、どんどん前に進むで!
バンマスからお誘いがかかる。
「タタキ、食べにおいで!」
ほうほう。カツオのタタキやね!行く行く!果たして大皿の上にあるのは大量のオニオンスライスと青ネギの山。おぉ、男の料理って感じ!ところが肝心要のカツオ君のお姿は見えず。実はこの大量のお野菜の下に、これまた大量のにんにんくスライスを挟まれて、カツオ君が並んでいらっしゃるのよ。これに豪快にポン酢をジャ~とかけて頂く。
「これが、ホンマの土佐のカツオの食べ方や。えっへん。」
美味しい!バンマスが生まれて初めて「カツオのタタキ」をご馳走になったのは本場、土佐。わらで燻した、取れたてのカツオをじゅっと氷水でしめて出してくれはってんて。そりゃ、うまいで!
昨日のライブの反省、これからのライブ、そして・・・話は山積みである。やる事も山積みである。出来ることからひとつずつやっていかなきゃね。
そうそう!
9月30日(日)16時あたり(詳細が出たらまたきちんと告知しますが)
三鷹商工祭り(三鷹市役所中央広場)にてステージをやらせて頂きますよん!
メンバーは
ウチとバンマスといそやんと、今回はドラムに三鷹市民の「土田雅明(from 三原綱木とザ・ニューブリード)」さん!決定しました。
農産物や友好都市の物産展、色々な出店に鷹匠。楽しいお祭りです。ご近所さんを誘って、ぜひぜひご参加くださいね。お待ちしています。
さあ、どんどん前に進むで!
------------------------------------------------
【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (2) | Top

【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (2) | Top
2007年09月02日 (日) | rewrite |
ライブ当日。恒例のドタバタである。今日は新曲が4曲あるので、午前中はその譜面の清書。
「そんなもん、もっと早くやっとけば!」
仰るあなた、はい、大正解でございます(-_-;)
でもね、結局、あっちこっちいじって練ってると修正ペンだらけになるんよね。なので、清書はギリギリになっちゃうんよ。
今回加えたのは
「LOVER MAN」
これはスタンダードの名曲。ビリーホリディーも愛した曲のひとつやねんて。ブルースっぽいコード進行がポピュラーやねんけど、あえて、きれいな進行に。
「OLD FOLKS」
これはバンマスの演奏。久々にテナーサックスの登場です。しぶ~い感じ。静かだけど、根底にある強い思いが伝わる名曲です。
「HALLELUJA, I JUST LOVE HIM(HER) SO」
ご存知、レイチャールズのお茶目な名曲。ウチのソロアルバム「.....with me」にも入ってますよん。今回はちょっとグルーブ感を強く出してます。
「上を向いて歩こう(SUKIYAKI)」
言わずと知れた九ちゃんの名曲。今回はソウルフルなバラードにアレンジしてみました。どうしても歌いたかった一曲です。
4時に吉祥寺にメンバー集合。今回はオリジナルメンバーからドラム・藤岡博志氏、ベース・五十川博史氏とバンマスとウチ。お茶しながらの作戦会議。雑談を交えながらの一番、大切な時間。お店に入ってしまえばあとはすぐ本番やから、ここできっちり打ち合わせをしておかないと大変やねん。
いつもながら、本当にたくさんのお客さまに来て頂いておおきにです!楽しんで頂けましたか?新曲はどうやったんやろう?バンマスはいつもにも増してパワフルなソロ、そしてしぶ~いテナーを奏で、いそやんと藤岡さんが2人でぐっと支えてくれる。SUGAR BOWLもだんだんとバンドらしくなってきました。
頼もしい、そして本当に大切なウチらの応援団の方たち、ありがとうございました。これからも、もっと、もっと盛り上がって行きまっせ!!!
「そんなもん、もっと早くやっとけば!」
仰るあなた、はい、大正解でございます(-_-;)
でもね、結局、あっちこっちいじって練ってると修正ペンだらけになるんよね。なので、清書はギリギリになっちゃうんよ。
今回加えたのは
「LOVER MAN」
これはスタンダードの名曲。ビリーホリディーも愛した曲のひとつやねんて。ブルースっぽいコード進行がポピュラーやねんけど、あえて、きれいな進行に。
「OLD FOLKS」
これはバンマスの演奏。久々にテナーサックスの登場です。しぶ~い感じ。静かだけど、根底にある強い思いが伝わる名曲です。
「HALLELUJA, I JUST LOVE HIM(HER) SO」
ご存知、レイチャールズのお茶目な名曲。ウチのソロアルバム「.....with me」にも入ってますよん。今回はちょっとグルーブ感を強く出してます。
「上を向いて歩こう(SUKIYAKI)」
言わずと知れた九ちゃんの名曲。今回はソウルフルなバラードにアレンジしてみました。どうしても歌いたかった一曲です。
4時に吉祥寺にメンバー集合。今回はオリジナルメンバーからドラム・藤岡博志氏、ベース・五十川博史氏とバンマスとウチ。お茶しながらの作戦会議。雑談を交えながらの一番、大切な時間。お店に入ってしまえばあとはすぐ本番やから、ここできっちり打ち合わせをしておかないと大変やねん。
いつもながら、本当にたくさんのお客さまに来て頂いておおきにです!楽しんで頂けましたか?新曲はどうやったんやろう?バンマスはいつもにも増してパワフルなソロ、そしてしぶ~いテナーを奏で、いそやんと藤岡さんが2人でぐっと支えてくれる。SUGAR BOWLもだんだんとバンドらしくなってきました。
頼もしい、そして本当に大切なウチらの応援団の方たち、ありがとうございました。これからも、もっと、もっと盛り上がって行きまっせ!!!
------------------------------------------------
【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (4) | Top

【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (4) | Top