fc2ブログ
武蔵野・三鷹を基盤に活動する ボーカル&キーボード の佑記奈桜の日記です
四緑の子の日。
2007年06月23日 (土) | rewrite |
朝、メールを開けると宮古島から一通入っていた。なんでも、今、東京に来ていて、ぜひライブに来たいと。おぉ!嬉しい。でも、ライブはまだ先やなぁ・・・

 午前中、梅雨の晴れ間(今日も晴れやで!?)でお洗濯三昧。ガンガン汗をかくので夏場は大変やねん。今日はひと月に一度の「気学」のお勉強会。もちろん徒歩で行ったらまた汗だくや。今日は先生とHさんと3人というシンプル構成。5回目ともなると、だいぶ、面白くなってくる。今日は気学的には「四緑の子」の日。

「今日は何かありましたか?」

お勉強会はいつも先生のこの質問から始まる。

「え~っと、え~っと・・・体を洗うタオルが行方不明になりました!!正に神隠し!」

「!!!!????」

「四緑が意味するのは長いものや、遠いもの、例えば外国とか、遠くから手紙やメールが来るとか・・・」

「あっ!宮古島から突然、メールが来ました!!!」

なんだか寒イボ(鳥肌)が立っちゃったよ。

Hさんはいつも、お勉強会に何かおやつを差し入れしてくれはる。ウチは申し訳ないと思いつつ、いつもパクついている。しかも朝ごはんを食べたのが7時前やったのでお腹がぐるぐるぎゅぎゅぃ~んと派手な音をたててくれるしぃ・・・(>_<)ジャンボシュークリーム、美味しかったなぁ!
 終わって先生とバンマスとお昼になった。先生がまだ行った事がないということで、「こまち」でおうどん。あれ?

「先生、結局、長いもの、食べてますねぇ!!!」

「そうですね!」

なんか、不思議でしょ?

Hさんはお母さんにこのお勉強会の事を適当にしか説明しなかったら(って、説明するのけっこう、面倒かも)

「娘は変な宗教に入った!!」

と、大きな誤解を受けているそうな。宗教でも占いでもなんでもなく、「気学」はちゃんとした学問やねんよ。

さて新しい家へ拭き掃除へ行った(またも汗だくや!)帰り道、宮古島の彼女から電話が入った。なんでも、現在、経堂へ引っ越して来たそうな・・・

「なんやぁ!それやったら、またご案内するから、是非、ライブへ来てくださいね!あっ、それより一度、会いましょうよん!」

また縁が広がったかも。ちょびっと不思議な一日でした。
スポンサーサイト