2007年03月24日 (土) | rewrite |
やってきました、大阪ツアー最後のライブはミナミは心斎橋にある「ラグタイム大阪」さん。今回は前回に引き続き、ギターに大先輩の池田定男さん、ベースにこれまた大御所の村松泰治さん、そしてドラムに大阪から出て以来、初めて一緒にやる江森文男さんと3人の豪華メンバーにお手伝い頂いてのステージ。残念ながら雨が降ってしもたんやけど、へこたれまへんで!お店でのリハーサル後、腹ごしらえに出かける。近所にあるという坦々麺が売りのお店に連れて行って頂く。が、ウチは歌う前、辛い物を一切、食べれないんよ。大好きやけど。以前にも唐辛子が入ったものを食べてしまい、あれよあれよという間に声が消えていったことがあってね(-_-;)で、お店の方に
「すみません、辛いのが入ってないの、ありますか?」
「あっ、これはピリ辛。もっと辛いがいいか?」
「いや、辛くないのは?」
「これ、少しピリ辛。で、こっちはもっとピリ辛。」
「あっ、じゃなくて唐辛子が入ってないの、ありますか?」
「あっ。それならこれ、一番辛いあるね。」

一人でコンビニにサンドイッチを買いに走った・・・
さて、帰ってみるとお客さま第一号!な、なんと!バンマスのお父様がお一人で来てくださっていた。齢、80歳ほどやのに!おおきにです。7時を過ぎるとだんだんと席は埋まってゆき、我が母もお友達を3人連れて来てくれた。ライブには必ず来てくれるMちゃんや、Nさん。福山のNさんという懐かしい顔も、「たまたま大阪に来ているよ!」と駆けつけてくれはった。mixiで知り合った方々も大勢。そして、前回、前々回のライブにたまたま来てくれはって、ファンになってくれはった方々。ホンマに嬉しい事です。ここの空間はなんだか、安心するんよね。空気が暖かいんかな?いつもママがカウンターで座って、聴いていてくれはるし。今日は社長の仲さんも!
さて「Here comes the sun」でしっとりと始まったステージは次第に熱くなってゆく。お客さまもノリがいい!メンバーにも笑顔があふれる。ラグタイムさんは3回ステージ構成なので、2回目が終わると交通手段の関係で、いったんお客さんが帰ってしまうんやけど、3回目が始まる頃にはまた、新たなるお客さまも増えてもう一盛り上がりとなった。拍手がそのままアンコールに変わり、最後は「SUGAR BOWL」だけで、しっとりと「Teach me tonight」で閉める。
メンバーの皆さん。本当に素晴らしいサポートをおおきに。池田さんのギターは相変わらず、かっこええなぁ!!花束まで頂いた今回最後のライブが終わる。外はまだ雨が降り続いていたけど、また一歩、次のステージへと踏み出してゆく気がします。これからも力いっぱい歌ってゆきますから、どうぞ、みなさま、応援してくださいね。また、お会いできる日を楽しみにしています!
「すみません、辛いのが入ってないの、ありますか?」
「あっ、これはピリ辛。もっと辛いがいいか?」
「いや、辛くないのは?」
「これ、少しピリ辛。で、こっちはもっとピリ辛。」
「あっ、じゃなくて唐辛子が入ってないの、ありますか?」
「あっ。それならこれ、一番辛いあるね。」





一人でコンビニにサンドイッチを買いに走った・・・
さて、帰ってみるとお客さま第一号!な、なんと!バンマスのお父様がお一人で来てくださっていた。齢、80歳ほどやのに!おおきにです。7時を過ぎるとだんだんと席は埋まってゆき、我が母もお友達を3人連れて来てくれた。ライブには必ず来てくれるMちゃんや、Nさん。福山のNさんという懐かしい顔も、「たまたま大阪に来ているよ!」と駆けつけてくれはった。mixiで知り合った方々も大勢。そして、前回、前々回のライブにたまたま来てくれはって、ファンになってくれはった方々。ホンマに嬉しい事です。ここの空間はなんだか、安心するんよね。空気が暖かいんかな?いつもママがカウンターで座って、聴いていてくれはるし。今日は社長の仲さんも!
さて「Here comes the sun」でしっとりと始まったステージは次第に熱くなってゆく。お客さまもノリがいい!メンバーにも笑顔があふれる。ラグタイムさんは3回ステージ構成なので、2回目が終わると交通手段の関係で、いったんお客さんが帰ってしまうんやけど、3回目が始まる頃にはまた、新たなるお客さまも増えてもう一盛り上がりとなった。拍手がそのままアンコールに変わり、最後は「SUGAR BOWL」だけで、しっとりと「Teach me tonight」で閉める。
メンバーの皆さん。本当に素晴らしいサポートをおおきに。池田さんのギターは相変わらず、かっこええなぁ!!花束まで頂いた今回最後のライブが終わる。外はまだ雨が降り続いていたけど、また一歩、次のステージへと踏み出してゆく気がします。これからも力いっぱい歌ってゆきますから、どうぞ、みなさま、応援してくださいね。また、お会いできる日を楽しみにしています!
スポンサーサイト
| HOME |