fc2ブログ
武蔵野・三鷹を基盤に活動する ボーカル&キーボード の佑記奈桜の日記です
新年おめでとう!
2007年02月04日 (日) | rewrite |
という訳で、旧正月も明けて、立春である。風は強いけど(まさか、春一番じゃないよね!)お天気の青空は本当に気持ちええなぁ。
 いきなりですが、乾物好きです。今もしめじが干されていたりと、手作りのもの、買ってきたもの、頂いたものといろいろある。で、その整理を兼ねて「賞味期限」のチェックをする事に。時々やらないと、「えぇっ!ダメじゃん!」という悲しい事になるから。はてさて、ほらほらありました。頂いて後生大事に取っておくと、危ない、危ない。練りゴマが一瓶。さて、どうしますか・・・よっしゃ、「胡麻豆腐」を作っちゃおう。あれ?片付けはどうしたん?まあまあ、置いといて・・・(-_-;)
 大阪にいる頃、結婚してるけどまだ子供のいなかった高校時代の親友に誘われて、月1回、芦屋のとあるお宅で「家庭懐石料理」というのをなんと2年に渡って教えて頂いたことがあるんよ。所謂、「お教室」というより、友達と彼女の叔母さまとそのお友達とウチという4人で和気藹々とお料理を教えて頂きながら作って、みんなでランチという楽しいものやってん。じゃなきゃ、2年も続かないよん。先生はもう亡くなってしまったんやけど、その時のファイルは今も写真付きで大事に取ってあり、何かの折にはそれらを参考に作ってみたりするんよ。
 さて胡麻豆腐や。初めて作った時は「目からウロコ」やった。だって、こんな材料だけやなんて知らなかったから・・・でも、作ってみると分かることもいっぱいあります。精進料理やなぁ。

【材料】(4人から6人分は取れます)

吉野葛   50g
当たり胡麻(練り胡麻)の白 60g
水     400cc
砂糖    小さじ1
酒     大さじ1
塩     小さじ1/4

1. お鍋に30cm四方のガーゼを敷き、吉野葛と胡麻を入れて包み、お水を入れて揉み出す。
2. これに砂糖を加えて火にかけ、始めは強火。固まってくるのですぐに弱火にして8~10分、木杓子で練る。
3. さらに酒・塩を入れて練りあげて流し缶に入れてボールに氷水をはった中で冷やす。
4. 固まったら切り分ける。(保存は水中に放して2日間)

ふう。出来ました!こんな感じ。

精進料理です。


スポンサーサイト