2007年01月25日 (木) | rewrite |
ちょっとお渡しモノがあって、「とりひろ」さんへ。今日は一人である。みると、Gさんがお友達と、ほんでもってAちゃんとTさんが並んでいる。ウチはそのお隣へ。なんとなく、久しぶりなので大はしゃぎである。マスターの「イタリアン納豆」(命名者はウチになってるらしい。)をおつまみにいわゆる「四方山話」に花が咲く。学生時代の話とか、あっちゃこっちゃ引っ越した話とか・・・
ちなみに。何日か前、知人のブログで「お引越し回数」というのがあったので、ちょっと挙げてみよう。
長野県長野市→新潟県長岡市→東京都文京区→大阪府池田市→北海道札幌市→大阪府吹田市→大阪府高槻市→大阪府大阪市→大阪市摂津市→奈良県大宇陀郡→大阪府箕面市→大阪府吹田市→兵庫県伊丹市→東京都杉並区→神奈川県川崎市→神奈川県横浜市→東京都小金井市→東京都三鷹市→(ここから近~いところで移動)東京都三鷹市→東京都三鷹市
やっぱり20回やん。思い出があちこちにちらばってるけど、(-_-;)「引越し貧乏」丸出しでっせ!特技は荷物のダンボール詰めだったりしてね。お皿が割れる確立、ほぼ0%だもん!
そうこう言う内にバンマスが現れる。おっ、そこへOさんも登場。Hお姐ちゃまも登場。ちょっと席が離れていたのでお話はあまり出来なかったけど。その後、何故か、「音楽葬儀」というものでお話が炸裂!これから増えますよというOさんの予想。そして、宗教よりも何よりも、やっぱり故人の意志と、その家族を大事にしてあげたいなと。けっこう熱い語りになりまして、面白かったな。ウチもお父ちゃんの遺灰を少しだけもらって、(言えばちゃんと分けてくれた)本人の望みどおり、伊豆の海に撒きに行った。その後、7回忌の時に暴風の中、(南伊豆の先端、石廊崎はいつも強風なの!)現地のお坊さんをお願いして、読経の間、袈裟がまくれあがりそうになるは、投げたお線香は戻ってくるは、大騒ぎで母と弟と今やお嫁ちゃんと4人で行ったっけ。その旅は大変に楽しいもので、気持ちは淋しいけど、こうやって家族が楽しく仲良く過ごしているのを見てもらった方が、お父ちゃんも安心できるやろうしってね。今年はもう13回忌になる。早いもんやなぁ・・・
去年の今頃はまだ知り合ってない方たちと、いつの間にか色々な事をお話したり、一緒に行動したり。やっぱり守ってくれているんやろう。おおきに。
ちなみに。何日か前、知人のブログで「お引越し回数」というのがあったので、ちょっと挙げてみよう。
長野県長野市→新潟県長岡市→東京都文京区→大阪府池田市→北海道札幌市→大阪府吹田市→大阪府高槻市→大阪府大阪市→大阪市摂津市→奈良県大宇陀郡→大阪府箕面市→大阪府吹田市→兵庫県伊丹市→東京都杉並区→神奈川県川崎市→神奈川県横浜市→東京都小金井市→東京都三鷹市→(ここから近~いところで移動)東京都三鷹市→東京都三鷹市
やっぱり20回やん。思い出があちこちにちらばってるけど、(-_-;)「引越し貧乏」丸出しでっせ!特技は荷物のダンボール詰めだったりしてね。お皿が割れる確立、ほぼ0%だもん!
そうこう言う内にバンマスが現れる。おっ、そこへOさんも登場。Hお姐ちゃまも登場。ちょっと席が離れていたのでお話はあまり出来なかったけど。その後、何故か、「音楽葬儀」というものでお話が炸裂!これから増えますよというOさんの予想。そして、宗教よりも何よりも、やっぱり故人の意志と、その家族を大事にしてあげたいなと。けっこう熱い語りになりまして、面白かったな。ウチもお父ちゃんの遺灰を少しだけもらって、(言えばちゃんと分けてくれた)本人の望みどおり、伊豆の海に撒きに行った。その後、7回忌の時に暴風の中、(南伊豆の先端、石廊崎はいつも強風なの!)現地のお坊さんをお願いして、読経の間、袈裟がまくれあがりそうになるは、投げたお線香は戻ってくるは、大騒ぎで母と弟と今やお嫁ちゃんと4人で行ったっけ。その旅は大変に楽しいもので、気持ちは淋しいけど、こうやって家族が楽しく仲良く過ごしているのを見てもらった方が、お父ちゃんも安心できるやろうしってね。今年はもう13回忌になる。早いもんやなぁ・・・
去年の今頃はまだ知り合ってない方たちと、いつの間にか色々な事をお話したり、一緒に行動したり。やっぱり守ってくれているんやろう。おおきに。
スポンサーサイト
------------------------------------------------
【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (0) | Top
| HOME |