2007年01月01日 (月) | rewrite |
改めて・・・・
明けましておめでとうございます。
迎春という言葉が好きです。なんか元気出るやん?
さて帰還が朝6時を越え、なのに初日の出(東京は7時5分だったっけ)は拝めずに、しかも11時には起きてるウチは。ああ、今年も忙しいのを示唆してるんかな?
それでも!
やっぱ、日本人、ニッポンジン!ウチはお餅はあんまり好きじゃないけど、お雑煮だけは何が何でもないと困る。元旦にこれだけあればいいって感じやねん。今年は北海道お土産の高級利尻昆布を、後生大事にこの日まで取っておき、昨日のうちにお出しは引いておいた。ウチの作るお雑煮は多分、めっちゃ入り混じってると思う。母+おばあちゃん+アレンジ(東京+北海道+大阪+金沢エトセトラ)で、やっと、ここ数年は安定してるけど。
おばあちゃんに教えてもらったねじり梅の人参(金時人参やで!)と大根もついでに同じ梅形に。これはちょっと吸い物くらいの味をつけただしで煮ておく。ほうれん草はゆがいておく。鶏さん胸肉は(お雑煮の時だけ奮発して地鶏を使うねん)きれいにそうじしてこれも吸い物程度の味付けで煮ておく。お餅は切り餅の焼餅。(注釈:関西は丸もちの煮餅です。)これは江戸っ子のお父ちゃんの影響?それらをお椀に入れてお出しを注ぎ、三つ葉と、何故か「いくら」をトッピング。これ、もう10年以上作ってます。
一人でつつくのも何なので、今日の夜、とある所にお呼ばれして頂いていたので、一緒に行くバンマスにその前にちょびっと、ご一緒にいかがと。バンマスはれっきとした関西人やねんけど、お母様が江戸っ子だったこともあって、すましの雑煮に抵抗はなかったみたいやね。良かった。
午後7時。とあるお宅の新年会です。いやぁ、すっごいご馳走と、おもてなしを、ウチ、こんなんしてもらってええんやろうか?でも、手作りのおせちは最高!年越しに続いてほんわか元日を堪能です。昨年の元旦に行った居酒屋さんに行きたかったけど、もう無理だった。ちょっと残念。
さあ、2007年も始動しました!

明けましておめでとうございます。
迎春という言葉が好きです。なんか元気出るやん?
さて帰還が朝6時を越え、なのに初日の出(東京は7時5分だったっけ)は拝めずに、しかも11時には起きてるウチは。ああ、今年も忙しいのを示唆してるんかな?
それでも!
やっぱ、日本人、ニッポンジン!ウチはお餅はあんまり好きじゃないけど、お雑煮だけは何が何でもないと困る。元旦にこれだけあればいいって感じやねん。今年は北海道お土産の高級利尻昆布を、後生大事にこの日まで取っておき、昨日のうちにお出しは引いておいた。ウチの作るお雑煮は多分、めっちゃ入り混じってると思う。母+おばあちゃん+アレンジ(東京+北海道+大阪+金沢エトセトラ)で、やっと、ここ数年は安定してるけど。
おばあちゃんに教えてもらったねじり梅の人参(金時人参やで!)と大根もついでに同じ梅形に。これはちょっと吸い物くらいの味をつけただしで煮ておく。ほうれん草はゆがいておく。鶏さん胸肉は(お雑煮の時だけ奮発して地鶏を使うねん)きれいにそうじしてこれも吸い物程度の味付けで煮ておく。お餅は切り餅の焼餅。(注釈:関西は丸もちの煮餅です。)これは江戸っ子のお父ちゃんの影響?それらをお椀に入れてお出しを注ぎ、三つ葉と、何故か「いくら」をトッピング。これ、もう10年以上作ってます。
一人でつつくのも何なので、今日の夜、とある所にお呼ばれして頂いていたので、一緒に行くバンマスにその前にちょびっと、ご一緒にいかがと。バンマスはれっきとした関西人やねんけど、お母様が江戸っ子だったこともあって、すましの雑煮に抵抗はなかったみたいやね。良かった。
午後7時。とあるお宅の新年会です。いやぁ、すっごいご馳走と、おもてなしを、ウチ、こんなんしてもらってええんやろうか?でも、手作りのおせちは最高!年越しに続いてほんわか元日を堪能です。昨年の元旦に行った居酒屋さんに行きたかったけど、もう無理だった。ちょっと残念。
さあ、2007年も始動しました!

スポンサーサイト
------------------------------------------------
【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (2) | Top

【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (2) | Top
| HOME |