2006年10月24日 (火) | rewrite |
世間では、暗いニュースがいっぱい。今日はちょっとマジメにやってみよか。
「いじめ」に関して思うこと。
ウチも転校生思いっきり経験者。(小学校が3つ、中学校が2つ)行く先々で知らない教室の前から入って
「今日からみんなと一緒にお勉強する○○さんです。みんな、仲良くするように。」
緊張の一瞬ですがな!みんなの注目の的!品定めされてる感!しかも何故か、制服はウチはいつもセーラー服で行く先はブレザーだったりする。札幌の小学校に転校した時、今までに一番に友達がその日で出来て、とっても居心地の良い思いをさせて頂いた。中一で大阪へ転校するんやけど、引越したあとも毎日、毎日、友人からの手紙が絶えなかった。そして大阪の中学では見事に「いじめ」にあうのであった。言葉は北海道訛りを受け継いでいたし、(小学3年から5年まで、札幌に行くまで大阪だったのに!)セーラー服。格好の標的となった。だけど、めげなかった。他のクラスに友達が出来ていたし、札幌の友達もいるし、その頃のウチは音楽にどっぷりつかっていたから。でも、かなり学校に行くのはしんどかった時期もあったなぁ。祖父母の家にいたので間違いなくちゃんとした時間に出て、(高校はよくサボったけど)中学ではそういう発想はなく重い足取りで学校へ向かったっけ。放課後は、大阪での数少ない友人のおにいちゃんがよく遊んでくれた。そこで、プログレにどっぷりはまったりもする。友人はJ-popが好きだったんだけど。
何が言いたいか。
「いじめ」はその頃は「異分子」に対してとても多かったと思うの。ふつうよ、ふつう。物珍しさだよね。転校生とか。だけど。今もそんなに変わってるとは思えない。ただ、「自分のことだけ!自分の興味だけ!」になってる。こういう風にしたらどうなるんだろう?みたいな。大人の精神構造が低年齢化してるから子供たちも中学でも高校でも精神年齢低いと思う。その代わり見た目はウチらの時代よりかなり「ふけてる」よね。相手の気持ちになれない。こうやったら死んじゃうのかな。こうやったら注目を集めるかな。こうやったらあれを手に入れれるかな。そしたらどうなるんだろう。そんな事、考えてないやろな。昔はうるさいなあって思ったけど。どこの子供にも平気で「それアカン!」と怒れる人がいなくなった。ウチもしょっちゅう怒られたり、話をしたり、挨拶をしたり。そんな大人がいなくなった。ウチをいじめた子達は、結局、子供心にも「いじめている」という意識が感じられた。だから「後ろめたさ」みたいなものも感じられて、あとあとに会った時に「ごめんな」と言ってくれた。それで全てを許せるよ。子供だもん。
さて。お隣の人の名前を知っていますか?今日、何人の方に「こんにちは」って言いましたか?何かあった時に家の鍵を渡して頼める人、いますか?大人が信頼できる友人を持たなきゃ。
すいません。ちょっと押し付けな日記かも。でも。ちょっと、物凄く思ったので書いてみました。
「いじめ」に関して思うこと。
ウチも転校生思いっきり経験者。(小学校が3つ、中学校が2つ)行く先々で知らない教室の前から入って
「今日からみんなと一緒にお勉強する○○さんです。みんな、仲良くするように。」
緊張の一瞬ですがな!みんなの注目の的!品定めされてる感!しかも何故か、制服はウチはいつもセーラー服で行く先はブレザーだったりする。札幌の小学校に転校した時、今までに一番に友達がその日で出来て、とっても居心地の良い思いをさせて頂いた。中一で大阪へ転校するんやけど、引越したあとも毎日、毎日、友人からの手紙が絶えなかった。そして大阪の中学では見事に「いじめ」にあうのであった。言葉は北海道訛りを受け継いでいたし、(小学3年から5年まで、札幌に行くまで大阪だったのに!)セーラー服。格好の標的となった。だけど、めげなかった。他のクラスに友達が出来ていたし、札幌の友達もいるし、その頃のウチは音楽にどっぷりつかっていたから。でも、かなり学校に行くのはしんどかった時期もあったなぁ。祖父母の家にいたので間違いなくちゃんとした時間に出て、(高校はよくサボったけど)中学ではそういう発想はなく重い足取りで学校へ向かったっけ。放課後は、大阪での数少ない友人のおにいちゃんがよく遊んでくれた。そこで、プログレにどっぷりはまったりもする。友人はJ-popが好きだったんだけど。
何が言いたいか。
「いじめ」はその頃は「異分子」に対してとても多かったと思うの。ふつうよ、ふつう。物珍しさだよね。転校生とか。だけど。今もそんなに変わってるとは思えない。ただ、「自分のことだけ!自分の興味だけ!」になってる。こういう風にしたらどうなるんだろう?みたいな。大人の精神構造が低年齢化してるから子供たちも中学でも高校でも精神年齢低いと思う。その代わり見た目はウチらの時代よりかなり「ふけてる」よね。相手の気持ちになれない。こうやったら死んじゃうのかな。こうやったら注目を集めるかな。こうやったらあれを手に入れれるかな。そしたらどうなるんだろう。そんな事、考えてないやろな。昔はうるさいなあって思ったけど。どこの子供にも平気で「それアカン!」と怒れる人がいなくなった。ウチもしょっちゅう怒られたり、話をしたり、挨拶をしたり。そんな大人がいなくなった。ウチをいじめた子達は、結局、子供心にも「いじめている」という意識が感じられた。だから「後ろめたさ」みたいなものも感じられて、あとあとに会った時に「ごめんな」と言ってくれた。それで全てを許せるよ。子供だもん。
さて。お隣の人の名前を知っていますか?今日、何人の方に「こんにちは」って言いましたか?何かあった時に家の鍵を渡して頼める人、いますか?大人が信頼できる友人を持たなきゃ。
すいません。ちょっと押し付けな日記かも。でも。ちょっと、物凄く思ったので書いてみました。
スポンサーサイト
------------------------------------------------
【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (4) | Top

【23:59】 | Diary | Trackback (0) | Comment (4) | Top
| HOME |