fc2ブログ
武蔵野・三鷹を基盤に活動する ボーカル&キーボード の佑記奈桜の日記です
もうすぐ夏休み!
2013年08月07日 (水) | rewrite |
ほんでもって・・・

きたきたきた!夏の暑さがやってきた!あっつぅ!

英語のレッスンは明日までで夏休み。今週は月曜日から毎日のレッスンなので、なんだか忙しい。それでも、生徒さんの色々な反応や成果を見ると、やっぱり嬉しいものです。

韓国の国旗の絵を見せて

「What's country for this flag?」

「コ、コ、ゴリーラ!」(確かにイントネーションは似てるけど!)

ちっちゃい子、桃の絵を見せて

「What's this?」

「う〜ん、おちり!!」(しかも英語チックなイントネーション!)

毎回、なにかしら笑いの絶えない教室です。

今日は夏期講習終了の生徒ちゃんがいました。最後に賞状もどきをBGM(ウチの鼻歌)付きで渡すと、

「難しかったけど楽しかった!」

と嬉しい感想が返ってきました。

ウチも頑張らなくっちゃ!!

それにしてもあづい。皆様、熱中症には十分に注意してくださいね。   


ランキングに参加しました。

ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓

スポンサーサイト



テーマ:楽しく生きる
ジャンル:ライフ
修了式
2013年01月31日 (木) | rewrite |
新宿への道のりは慣れた。三鷹からだと、学校までDoor to Doorで、最短35分なのだ。意外と近いでしょ。

研修も大詰めに差しかかり、今日はジュニアの最後の日。約半年に渡る研修では、色々な事を学べたし、たくさんの知り合いというより、同志とも知り合いになれた。中には、これからも付き合ってゆくであろう友達も出来た。ただ研修はこれで全部、「おっしま〜い!」ではなく、この先も年間に数回はあるらしい。それはそれで楽しみだったりもする。

英語講師を志望したきっかけは本当に些細な事だった。だけど、やってゆく内に本気になっている自分がいた。音楽と語学の勉強はものすごく共通するのだ。どちらも100点満点はなし、時代に沿ってどんどん変化してゆくし、発した側と受け取る側が一致するとは限らない。どうやって伝えるか。そして、一番根底にある、「ナチュラルな表現で英語の歌詞を書きたい。」という目的に、ものすごくマッチしているのだ。音楽も英語も、一生勉強していかなくてはならない、いえいえ、一生勉強できるの。滅多にない「終わりのないもの」なんだよね。

はてさて、レッスンが終わりスタッフの皆さん(ウチらにとっては研修の先生方)が勢揃い。「修了式」である。一番最初に呼ばれてびっくり。高校の卒業式以来じゃないかな、こういうのん。感動。

こんなの、久しぶり!


ここで教えてもらった事を軸に、これからウチなりのスパイスを足しながら楽しいレッスンが出来るように、音楽もいっぱい出てくるし、頑張りま〜す

そろそろ大々的に宣伝しようっと!!!


ランキングに参加しました。

ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓


テーマ: 英語・英会話学習
ジャンル:学校・教育
どきどきレッスン!
2013年01月30日 (水) | rewrite |
今日は、一番小さい子の無料体験レッスン。このクラスだけが保護者同伴で行うクラスなので、ぐぐっと緊張感が・・・

ほんでもって、小さい子は発話が少ないので、延々とウチがしゃべらなきゃいけないわけで・・・

おぉ!鍛えられるぜぃ!

しかもしかも、歌や振付け(手遊びとか)なんかもあったりして・・・
アタマが忙しい。

要は一番、大変なクラスだと思う。おまけに言う通りにやってくれるかなんて、全く保証はないのである意味、真剣勝負である。子供にしてみれば、知らない所へ連れて来られて、知らない大人がこれまた訳の分からない言葉で話しかけるわけだから、初めはびっくりだよね。

ここは「つかみ!」が必要じゃ

もうハイテンションで、ノッてもらうしかない!!

結果。よくついてきてくれました。嬉しい!感激!帰り際、見えなくなるまで、手を振ってくれたよ。ふぅ。

夜は高校の同級生と、とある壮行会。こちらも楽しかった。色々な人と色々な思い出を共有するってことは、宝物なんだね。おおきに


ランキングに参加しました。

ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓


テーマ:楽しく生きる
ジャンル:ライフ
奥が深い
2013年01月28日 (月) | rewrite |
なぜかウィスキーの話になった。

「サン○リーの工場に行ったんだけど、バーとかだと、20ml○千円のヤツを試飲させてくれるんだよ。最高!」

「あ、それって山崎にある工場?」

「そうそう、そこだよ。行ったことあるの?」

「ないけど、よく電車で通り過ぎる時に見たよ。」

ここで、相手が大笑いである。

「それはダメだよ。」

「???」

「それじゃ死んじゃうよ!」

「???」

実は英語での話である。ウチは「通り過ぎる」というのを単に「pass」とか「pass through」とか言えばいいのに、「passed away」と言ってしまったのである。

「とっても奇麗で丁寧な表現だけどね、それって亡くなったっていう意味だよ。」

「ギョエー!!」

もっと勉強しなくっちゃ


ランキングに参加しました。

ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓


テーマ: 英語・英会話学習
ジャンル:学校・教育
暗誦
2013年01月26日 (土) | rewrite |
先週から来週にかけての2週間、ECCの研修が立て込んでいる。ラストスパートって感じ。

今日はついに中学生のクラスの研修になった。楽しい英語から、使える英語へと小学高学年から準備していく感じ。テキストもだいぶと大人仕様になっている。

はてさて。

暗誦が多い!!

ひとつの本は暗誦専用という感じで、色々なジャンルから短文の英文が掲載されていて、それを覚えるのである。もちろん毎週。ひょえ〜〜〜!!!

小学校3年生の時の担任がユニークで、詩の暗誦が毎日の学活の宿題だった。思い出深いのは宮沢賢治さんの「雨ニモマケズ」だ。なんでカタカナなんだろ?と不思議に思いつつも、必死で覚えたっけ。

だけど、あれだけやったら今でもほぼ、暗誦できるよなぁ。体が覚えてるって感じ。

声に出して言うってことは、ただ目で追って読むのとは全然違うんだね。

それにしても・・・

勉強になります。ハイ。


ランキングに参加しました。

ぜひ、愛のワンクリックをおねがいします↓


テーマ: 英語・英会話学習
ジャンル:学校・教育